アニメ「僕だけがいない街」 あらすじ・解説・視聴ガイド
2019/07/17
TVアニメ「僕だけがいない街」
2016年1月 フジテレビ“ノイタミナ”にて放映。
「僕だけがいない街」
「僕だけがいない街」(ぼくだけがいないまち)は、三部けい(さんべ けい)による漫画作品。
「ヤングエース」(KADOKAWA)にて、2012年7月号から連載中。
「このマンガがすごい!2014」オトコ編第15位。
「マンガ大賞2014」第2位。
原作とは別視点で描かれたノベライズ小説
「僕だけがいない街 Another Record」(著者:一肇)が、電子書籍雑誌『文芸カドカワ』(KADOKAWA)にて、2015年11月号から連載を開始。
2016年3月19日より、実写映画版が公開。
原作のファンからすると、アニメ化、実写映画化で賛否両論でしょうが私は、アニメ、映画共に、良作となることを期待します。
アニメ「僕だけがいない街」第1弾告知CM
原作のあらすじ
主人公は漫画家の藤沼悟。
メジャーな雑誌の編集部に作品を持ち込むも採用されない日々を過ごして28歳になった。
ゲームのコミカライズ作品を描いてデビューも果たしているが、売れない漫画家なので、「Oasi Pizza」のピザ配達員として働く。
そんな悟には、特殊な能力があった。「再上映(リバイバル)」と彼は呼ぶ。
それは悟の意志に関係なく、突然起きる。
決まって、何か悪いことが起こる直前に、何度も時が巻き戻されてしまう。
そして、その事件・事故を悟が防ぐまで、何度も繰り返されるのだ。
ある日、ピザの配達中、交通事故が起きる直前に何度もリバイバルが起き、結果、子どもを助けたが、悟自身は負傷し、2日間
入院することになった。
これをきっかけに、ピザ屋で一緒に働く愛梨と親しくなった。
また、事故の知らせを受けて上京した母、佐知子と一緒に、アパートで暮らし始める。
後日、佐知子と買い物中、リバイバルが起き子どもを連れた男に注目した佐知子は、誘拐事件を未然に防いだことを確信。
そして、1988年に北海道で起きた誘拐殺人事件の真犯人の正体にも佐知子は気付いた。
しかし、佐知子に見られた真犯人は、18年前の事件を知る佐知子に正体を伝えられる前に佐知子を殺害し、死体の第一発見者である悟
を犯人に仕立て上げる。
悟は警察に捕まる前に、リバイバルで殺害を阻止できないかと試みるが、殺される前に戻ることは出来ない。
さらに強く念じると、それまで経験したことがない長期間のタイムリープになった。
そして気がつくと、18年前の1988年にいた。
18年前に起きた、小学生連続誘拐殺人事件の最初の犠牲者、クラスメイトの雛月加代が殺される少し前に戻ってきていた。同じくクラスメイトの杉田広美も殺害された事件だった。
この事件の犯人として、年上の友人だった「ユウキさん(白鳥 潤)」が犯人として特定された後、死刑が宣告されていた。
小学生だった悟の証言は捜査で重要視されず悔しい思いをしていた。
小学5年生に戻った28歳の悟は事件を未然に防げば「犯人」も「容疑者」も「犠牲者」もいないはずと信じ、最初の犠牲者、雛月を守ることを決意する。
雛月が母親に虐待されていたことを悟は知り、周囲と距離を置いていた雛月と仲良しになり、殺害時点で10歳と未来の雑誌に載っていた情報を頼りに、犯行日時を絞り込むため、加代の誕生日を調べ、それが偶然にも自分と同じ3月2日であることを知った。
タイムリープで到着した日付が2月15日でありその間のどこかで加代が誘拐されたのだ。
雛月と共に時間を過ごすようにし、3月2日の合同誕生日祝いを無事に越え、安心して眠りに落ちた悟だが、次の日、雛月は学校に来ず、そのまま行方不明になった。
そして、雛月の母親が捨てたゴミ袋に、生死がわからない娘の服や編みかけの毛糸の手袋が入っていたことから、雛月が死んだことを察した。
ショックを受けた悟は、再びタイムリープし、母親が死んだ直後の2006年にいた。
2006年で母親を殺害した犯人と、1988年の連続誘拐殺人事件が、同一人物であると確信した悟は、2つの時代を往復しながら、真犯人に立ち向かっていく・・・
登場人物
藤沼 悟(29歳) ふじぬま さとる
北海道出身。1977年3月2日生まれ。
2006年5月時点では29歳。
漫画家としてデビュー後、なかなか成功せずピザ屋「Oasi Pizza」でアルバイトをする。
人間関係はうまくない。リバイバル能力を持ち、過去を変えられる。
通常は短い時間だけタイムリープが起きていたが、母親の死をきっかけにして、2006年と1988年を往復するようになった。
1988年当時の小学校は市立美琴小学校。
藤沼 悟(10歳) ふじぬま さとる
北海道の市立美琴小学校に通う小学5年生。
特撮ヒーロー「ワンダーガイ」に憧れる、ごくごく普通の少年。
片桐 愛梨 かたぎり あいり
2006年で悟と同じ店でアルバイトをする女子高生。
悟のことを「尊敬できるお友達」と認識。
好奇心旺盛な明るい性格。
悟にも積極的に接する。
自分で稼いだお金で叶えたい夢がある。
雛月 加代 ひなづき かよ
小学校時代の悟のクラスメイト。北海道出身。
1977年3月2日生まれ(悟と同じ日)。
家は母子家庭で母親から虐待されている。
一度目のタイムラインでは、1988年に連続誘拐殺人事件の被害者となり3月1日に死亡。
周囲とあまり関わりを持たず、クラスの中で“浮いた”存在。
ケンヤ
1988年のクラスメイト。アジト仲間。
サッカー少年。観察眼がするどい。テレビ石狩による事件の報道規制や、大人の意識をもっている悟の変化を
見抜く。
ヒロミ / 杉田 広美(すぎた ひろみ)
1988年のクラスメイト。アジト仲間。
ファイナルファンタジーが好き。
外見が女の子のようで、そのせいか、一度目のタイムラインでは1988年に事件の被害者になって死亡。
オサム
アジト仲間。ドラクエが好き。
悟の小学生時代のクラスメイト。
周りのことによく気づき、率先して声をかける明るい少年。
カズ
アジト仲間。シューティングゲームが好き。
悟の小学生時代のクラスメイト。
男気のある豪快な性格で、少しおせっかい。
白鳥 潤 しらとり じゅん
1988年時点で悟の友人あった、近所に住む青年。当時23歳。
ペーパークラフトが得意。
事件の犯人として捕らえられ、死刑を宣告された。
「勇気を出して」が口癖で、悟の記憶の中の
名前は「ユウキ」さんだった。
藤沼 佐知子 ふじぬま さちこ
悟の母。2006年5月時点で52歳。
元テレビ石狩の報道部アナウンサー。
洞察力が高く、心を読んでいるかのような発言をするため悟は頭が上がらない。
愛梨が姉と間違えるほど外見が若いまま。
「冗談に決まってるべさ」が口癖。
事件の真犯人の正体に気づき殺されてしまう。
八代 学 やしろ がく
悟の小学生時代の担任教師。
面倒見が良く、生徒・父兄ともに人気のある好青年。
スタッフ
原作 三部けい(「ヤングエース」連載)
監督 伊藤智彦
シリーズ構成 岸本 卓
キャラクターデザイン 佐々木啓悟
アニメーション制作 A-1 Pictures
この記事を読んだ人はこの記事も読んでいます
スポンサーリンク
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
関連記事
-
-
大みそかだよ ドラえもんスペシャル2015年!時間割&番組表あり 2016年へカウントダウン!
2015年12月31日(木)大みそかだよ ドラえもんスペシャル 2 …
-
-
もののけ姫|ラスト必見!ネタバレあらすじ・ストーリー&感想
映画「もののけ姫」あらすじ&ネタバレ 1997年(平成9年)7月12日公開作品。 …
-
-
懐かしいアニメシリーズ うる星やつらの画像や動画
懐かしのアニメシリーズ うる星やつら 『うる星やつら』は、1978年から1987 …
-
-
聲の形 アニメ化映画鑑賞ガイド 声の形 主題歌 あらすじ キャスト
映画「聲の形(こえのかたち)」 2016年9月17日(土)公開 原作:大今良時「 …
-
-
映画 『インサイドヘッド』 町山智浩の解説/ネタバレ・あらすじ・ 批評
2015年7月18日(土)より公開 オトコが話を聞かない理由、オンナが急にイライ …
-
-
僕のヒーローアカデミア TVアニメ化!あらすじ・登場人物 視聴ガイド
僕のヒーローアカデミア MBS/TBS系列 全国28局ネット 2016年4月3日 …
-
-
『君の名は。』 完全ネタバレあらすじ ラスト結末に○○!新海誠監督長編アニメ映画
映画「君の名は。」あらすじ&完全ネタバレ&感想 オープニング オー …
-
-
クレヨンしんちゃんの感動秘話 ~ 風間君とパパの巻
クレヨンしんちゃんの感動秘話 ~ 風間君とパパの巻 クレヨンしんちゃんと言えば、 …
-
-
バケモノの子 広瀬すず女子高生役で声優に挑戦!役所広司も絶賛
2015年7月11日東宝系全国ロードショー! バケモノの子 予告編
Comment
[…] アニメ あらすじ・視聴ガイド […]