毒親に苦しんだ46歳の女性は、結婚してようやく幸せをつかんだ
2018/03/09
「毒親(どくおや、英:toxic parents)とは、過干渉やネグレクトなどによる児童虐待によって、一種の毒のような影響を子供に与える親のこと。」(引用:毒親 Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/毒親)
以下は、毒親に苦しみ、結婚によってその呪縛からようやく解放された46歳女性のお話。
毒親に苦しんだ46歳女性を解き放った結婚
毒親に苦しんだ46歳女性を解き放った結婚
40代半ばでの結婚はこんなにも自由だ
大宮 冬洋 : ライター 2018年01月26日大阪駅から歩いても行けるところに天満という街がある。
由緒ある大阪天満宮の門前町として発展してきた経緯があるようだ。昭和生まれの筆者としては新旧の個人商店と住宅地が入り混じるこの活気ある街に、懐かしさや親しみを覚える。
東京にいた頃に長く住んでいた中央線沿線に通じるものを感じるのだ。同じく昭和生まれの晩婚さんと会うのにも適した街だと思う。
大阪在住の藤木康子さん(仮名、46歳)にはカジュアルな雰囲気の居酒屋でインタビューすることにした。ライダースジャケットで身を包んだ康子さんは体育会風の堂々たる風貌だが、人のよさそうな笑みを浮かべているので威圧感はない。
本連載の出演申し込みフォームを通じて連絡をくれた康子さん。
プロフィール欄には30代半ばまでは生き抜くことに必死だったことが淡々と書かれてあった。<私は実家との折り合いが悪く、子どもの頃から家出願望あり。
結婚したい、子どもがほしいとなどと考えたことはない。
仕事と「自分の居場所確保」で精一杯で、29歳までは恋愛経験もなし。
1人で生きていくつもりで34歳で中古マンションを購入した>現代のシンデレラストーリー
そんな康子さんが42歳のときに「出会い系サイト」で知り合ったバツイチ男性と交際し、熱烈にプロポーズされ、44歳で初婚したという。
現在に至るまで結婚生活は「まあまあうまくいっている」。康子さんは控えめに語るが、現代のシンデレラストーリーだと筆者は思う。
一緒にウーロン茶を飲みながら、苦しかった生い立ちの話からを聞くことにした。「母は実家から逃げ出したくて無理に結婚したようです。
そのためか両親の仲が悪くて、障害のある弟の世話をするときだけ協力するような夫婦でした。
私が弟と遊ぼうとしても『お前は関係ない。口出しをするな』とのけ者に。
弟のためにおカネがかかるので、私に出す学費はないとも言われました。
高校の部活すら反対され、『女が大学に行くと頭が高くなる』とも言われ、奨学金をもらって専門学校に入るしか道はなかったんです」康子さんには忘れられない出来事がある。
自由に笑うこともできない家庭環境に疲れて胃潰瘍になって苦しんだとき、両親から「しんどそうな顔をするな」と叱られたことだ。つらいときに一番甘えさせてほしい存在から否定される。
想像を絶するストレスだと思う。医療福祉関連の専門学校では、同じく苦労して進学した仲間たちと親しくなった。
就職先のメーカーでは好きな人もできた。でも、精神的にも経済的にも余裕がなく、毎日を生きていくだけで「いっぱいいっぱい」。
告白して交際することなど考えられなかった。「親からは『この家を出ていけ。でも、電車ですぐに行ける範囲に住め』とわけのわからない命令をされていました。
用事があるときだけ便利に使いたいからでしょう。
30代前半までは何度もお見合い話を持ってきました。
会ってしまったら私からは絶対断れないお見合いです。
ひたすら世間体を気にする人たちなので、無難な形で娘を片付けたかったのでしょう。
私の人生をなんだと思っているのでしょうか」思い出し怒りをする康子さん。
それでも1人暮らしは自由だ。20代後半で趣味のスポーツを通じて初めての恋人ができた。
30歳から5年間ほどは、アメリカに住んでいる3歳上の日本人と交際。
「マイレージオタク」の彼は月に何度も来日するので、遠距離であることはほとんど感じなかった。「その頃、親が勝手に見合い話を進めていました。
慌てて恋人がいることを伝えたところ、『一度会わせろ』と命令。
初対面の彼に『この子をアメリカに連れていくのは困る』なんて言って……」
Sponsored Link 一緒に過ごすパートナーが欲しい
康子さんは結婚をしたかったわけではない。
自分の育った家庭を思い返すと、結婚生活に何の憧れも持てないからだ。1人で暮らすことに快適さを覚えている。
でも、たまに会って一緒に過ごすパートナーは欲しい。
30代後半からは「出会い系サイト」を使って恋人を探していた。「3カ月で3000円弱の有料サービスを利用しました。
毎日のように10人ぐらいの候補が自動的に出てくる仕組みで、20人ぐらいと会えたと思います。
もちろん、変な人もいます。
会費を払っているので何らかの形で回収しなくちゃ、と焦っている男性が多いように感じました。
すぐに会いたがり、積極的だったくせに2度目のお誘いがなかったり。
ちぐはぐな人が多かったです」その中でもバツイチで4歳年上の隆太さん(仮名)の誠実さは光っていた。
1カ月半ほどメールで丁寧なやりとりした後に初デートをし、その日のうちに「楽しかった。また会いたい」と連絡をくれた。やがて交際が始まり、半年後には隆太さんは自分の賃貸マンションを解約し、康子さんの分譲マンションに引っ越してきた。
1人暮らしが好きな康子さんはなぜ受け入れられたのだろうか。「彼は口数が少ないけれどユニークで男気があります。
仕事はシステムエンジニアで、お客さんの要望をしっかり聞く業務で鍛えられているせいなのか、話していてもザラザラしないんです。
それでもプロポーズされたときはびっくりしました。
私は見た目も性格も女性らしくないからです。
男の人って女性の『いい匂い』が好きですよね。
そんな匂いはしない私でいいのかな、と思いました」そういうとき、隆太さんはビシッと決める。
「あなたでいい、のではなくて、あなたがいい。僕は変わり者が好きなんだ」と断言。変わり者を自覚している康子さんはその言葉で納得した。
44歳になっていた。「当時、父はすでに他界していました。
でも、やたらにお見合いをさせようとしていた頃、私を説得するために『失敗してもいいから一度ぐらい結婚してみたらどうか』と言っていたんです。
そういう考え方もあるのかな、と思いました。
あの言葉のおかげで彼のプロポーズを受けることができたのかもしれません。
あんな父でも1つだけいいことをしました(笑)」康子さんのすることにはすべて反対してきた母親は健在だ。
どうするべきか。康子さんは地元の知り合いに説得を依頼。
偏屈な母親が唯一、信頼している人だ。そして、「私はどうこう言いません」との言質を取ることに成功。
社会経験の長い康子さんの根回し力が功を奏した瞬間である。結婚して丸3年が経過した。
「まったく憧れなかった結婚生活」を康子さんはいまどのように評価しているのだろうか。「結婚して一番良かったことは経済的安定です。
年収は夫のほうが多いので世帯収入は1000万円を超えます。
でも、水道光熱費や食費は1人暮らしのときとあまり変わりません。
おかげで毎月貯金ができるようになったし、30年かけて返す予定だったマンションのローンも、5年後には前倒しで完済できそうです」スポーツや習い事が好きな康子さんは、もうちょっと自分の時間が欲しいと思うことがある。
「夫がいるから精神的に安定した」と感じることは今のところないと正直に明かす。「太っている彼のイビキがうるさかったり、料理をするのが面倒くさいと思ったりすることもあります。
でも、彼は結婚して明らかに嬉しそうなので、そのことは私も嬉しいです。
お風呂上がりにハンドクリームを塗ってあげるだけで喜んだり……。
洗濯と食器洗いは彼がやってくれます」冷たい家庭像を溶かすには…
康子さん自身が隆太さんとの暮らしに本当の安らぎを覚えるのは、もう少し先なのかもしれない。
親に植え付けられた冷たい家庭像を溶かして修正するには、時間と愛情が必要なのだ。「30代を1人で過ごしたことは良かったと思います。
家は寛げるところなんだと、1人暮らしをして実感できたからです。
もっと若い頃に結婚していたら、世間体を気にして『とりあえずこうしておこう』を優先し、結果的にはうまくいかなかったでしょう。
子どもができない年齢で結婚したことも私にとっては良かったです」筆者は30代40代の「晩婚さん予備軍」男女を取材することも少なくない。
自分自身の結婚願望ではなく、「そろそろ結婚して子どもを作らなくちゃ落ちこぼれる」という焦燥感に駆られている人をよく見かける。
筆者も30歳過ぎで同じような焦りを感じて、一度目の結婚をして失敗したので他人事ではない。だからこそ、康子さんと隆太さんのように40代半ば以降での結婚には自由があると思う。
焦る必要がなくなるからだ。親から自立さえしていれば1人でも生きていける。
いつ結婚してもいいし、しなくても構わない。
自分の中に潜む「世間体」から少し距離を置けたとき、本当の意味で心地よいパートナーが見つかるのかもしれない。
[出典:毒親に苦しんだ46歳女性を解き放った結婚(東洋経済オンライン > http://toyokeizai.net/articles/-/205856 ]
「セクハラ」や「パワハラ」と同じで、子どもが「うちの親は毒親だ」と思えば毒親なのでしょう。
私も毒親にならないように、自分の価値観を押しつけないようにしたいと思います。
スポンサーリンク
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
関連記事
-
-
【感動実話】横綱曙太郎とイチローのレジェンドエピソード
横綱が変えた少年の未来 第64代横綱・曙 太郎 基本的に、大相撲は、番付で全ての …
-
-
年商100億円からホームレス、からの復活!しくじり社長・南原竜樹
年商100億円からホームレス、そして現在は!? 伝説の虎!!南原竜樹 しくじり社 …
-
-
今日使える雑学~金哲彦 子どもの足が速くなる魔法の言葉「笑って」
子どもたちが速く走れるようになるやさしい言葉とは? 「たった一言で、子どもたちの …
-
-
地下アイドルSP 前編 by ねほりんぱほりん
現在の日本には、AKBグループを筆頭にして、推定1万人以上のアイドルがいます そ …
-
-
【感動・感謝】山崎育三郎の知られざる過去の感動秘話
山崎育三郎 誰にも言えなかった真実を語る 恩師に感謝の涙 少年野球で全国ベスト8 …
-
-
『トシ&リティ』ブログ画像がオーラ全開!口コミ予約殺到の占い師
行列の出来るスピリチュアルカウンセラー [出典:actokyo.jp] トシアン …
-
-
タブレット純 歌ネタ・算数文章題!そんな事より気になるの~♪
タブレット純がじわじわブレイクしてる件 麗しのムード歌謡漫談・懐かしの昭和モノマ …
-
-
今日使える雑学~昭和の大女優:乙羽信子が新藤兼人監督に遺した贈り物
新藤兼人監督のため、妻・乙羽信子が遺した物とは? このエピソードの主人公は、映画 …
-
-
日本史 VS 世界史の珍事実
日本史 VS 世界史 知られざる意外な事実 小型犬・ターンスピットの仕事とは? …
-
-
今日使える雑学~ソニー創業者 井深大が遺した素敵なプレゼント
ソニー創業者が、毎年2月に、家庭を持つ社員に向けたやさしいプレゼントとは? 今や …
- PREV
- 「捨てられない」から卒業するためのコツは!?
- NEXT
- 「お金に愛される人」がやっていること