手足の冷え性解消方法|症状改善方法
2017/11/01
冷え性で眠れない原因はお尻のコリ
冷えて眠れない悩み【冷え性不眠】
これから冬本番。
冬の季節のお悩みと言えば、「冷えて眠れない」。
身体の冷えに関する実態調査では、20~50代の女性1万人のうちの6割が「冷え性」と回答。
冷え性の女性の7割が、寝るときに冷えで悩んでいます。
タレントの山田邦子さん56歳も、小学校の頃から50年来の冷え性で悩んでいます。
山田さんが寝るときは、電気毛布2枚と電気アンカを使うほど、冷えに悩まされています。
山田さんの体をサーモグラフィーで見てみると、足の指は冷たすぎて表示されません。
深刻な冷え性のおかげで、一晩に4回も起きてしまう山田さん。
理想とされる睡眠の深さと比べると、起きている時間が3倍以上、熟睡している時間は半分以下です。
30代~69歳の女性300名を対象にした調査で、「冷えやすいと感じる身体の部位は?」との質問に、9割の方が「足先」と答えました。
冷えて眠れない悩みを、【冷え性不眠】というそうです。
冷えている人は、何故寝つきが悪いのか?
人は夜になると、日中フル稼働した身体を休ませるため、脳や内臓の温度を下げて回復をはかります。
そのとき主に、手足の末端の血管から、熱を放出しているのです。
こうすることで、脳の温度が下がり、ようやく眠りにつくことができるのです。
しかし、手足が冷えている人の身体では、血管から熱が放出されていないため、
脳の温度が下がらず、眠ることができなくなってしまうのです。
足が冷えて眠れない原因とは?
冷え性治療のスペシャリスト、北里大学東洋医学総合研究所・漢方鍼灸治療センター副センター長の伊藤 剛先生に聞きました。
「冷え性不眠の多くの原因はお尻のコリにあります」
お尻には《梨状筋(りじょうきん)》という筋肉があります。
梨状筋がこり固まってしまうと、結果的に足が冷えてしまいます。
【梨状筋】とは、足を外側に開いたり、姿勢を保つ働きをするインナーマッスル(内側の筋肉)。
実はこの梨状筋、日頃の行動でこり固まってしまいます。
パソコンを長時間使う、テレビを長時間座って見るなど…。
長時間ずっと同じ姿勢でいることで、緊張した状態が続き、梨状筋がこってしまうのです。
お尻のコリをセルフチェック「弥勒菩薩のポーズ」
①まず、イスに浅めに座ります。
②次に、ヒザの上に足をのせます。
③折り曲げたヒザの上にヒジをのせ、5秒間かけて押し下げます。
このとき、お尻がこっている人は、ヒザを水平以下まで押し下げられません。
さらに、お尻に痛みや突っ張りが出たら要注意!
あなたは、いかがですか?
なぜ、お尻がこると冷え性不眠になるのか?
骨盤には、坐骨神経があります。
坐骨神経には3種類あります。
血管の太さをコントロールするのが交感神経です。
坐骨神経を覆いかぶさるようにしているのが梨状筋です。
梨状筋が柔らかい状態ならば、坐骨神経に影響はありません。
ところが、同じ姿勢を続けることで筋肉が固まると、神経を圧迫してしまいます。
交感神経は、足の太い動脈に絡むようにして巻き付いています。
その交感神経が刺激を受けることにより、巻き付いている血管を締めつけ、血液の流れが悪くなります。
血液は熱を伝える媒体なので、流れなくなると温度が末端までいかなくなります。
その結果、足先に熱を送ることができなくなり、体内の熱が放出できずに眠れなくなります。
座りっぱなしだけでなく、立ちっぱなしの状態も、姿勢を維持するために筋肉を緊張させています。
梨状筋をほぐすことができれば、血流が良くなって不眠から解放されるのです。
お尻のコリをソフトボールで取り除く!
人体には、361種以上のツボがあります。
ツボ刺激による反応は、神経を介して脊髄や脳に伝わり、内臓・筋肉・血管など様々な部位に働きます。
今回、ソフトボールを使って刺激するツボは「臀中(でんちゅう)」。
臀中は、左右のお尻の中心にあります。
【臀中の見つけ方】
骨盤の下の骨と太ももの付け根の骨に、2つの出っ張りがあります。
この2つの骨を結んだ線を底辺として、正三角形を描いたときの頂点にくる点が臀中です。
【お尻ボールほぐし】
①まずは、ベッドなどのやわらかい場所に仰向けに寝ます。
②次に、両ヒザを立て、臀中にソフトボールを置きます。
③そして、反対側のお尻を浮かせて、ボールに体重をかけて臀中を刺激します。
最初は痛くても、ずっと刺激していくと、最終的には痛みがなくなっていきます。
寝る前に、左右の臀中を、それぞれ30秒ほど押すだけ!
ソフトボールが入手しずらい方は、フェイスタオル2枚を丸め、ガムテープでボール状にすれば代用可能です。
やわらかいマットなどの場所で行ってください。
畳や床の上はNGです。
つま先から血行促進!「足指ポンプストレッチ」
お尻ボールほぐしだけでは不完全なので、「足指ポンプストレッチ」もしましょう。
①まず、イスに座り、右足を左足の太ももにのせます。
②右足の指先を左手で覆うように持ち、そのまま5秒間ぎゅっと曲げます。
③そして、指をぱっと離します。
これを寝る前に、左右の足5回ずつ行うだけです。
血管を一時的に止め、それをぱっと離すことで、血管が締まっているのを治そうとする物質が出てきます。
その物質によって、血管が拡張して血液が流れます。
「お尻ボールほぐし」と「足指ポンプストレッチ」で、冷え性不眠対策の完成です。
山田邦子さんも1週間続けて、冷えと不眠がかなり改善されました。
[出典:2016年11月4日放送「その原因、Xにあり!」より]
スポンサーリンク
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
関連記事
-
-
離婚裁判!判決の裏側~この時ばかりと妻は言った!珍発言ベスト3
離婚裁判であった妻の開き直り発言ランキング 3組に1組は離婚 日本の年間の婚姻件 …
-
-
相沢まき・宇都宮まきの泣き笑い感動極貧生活
実は、実家が貧乏でした……芸能人 貧乏だと気づいた瞬間 幼少時代、 …
-
-
なぜ、あなたの薬は効かないのか?深井良祐先生が教えるお薬手帳で料金節約術
薬局にお薬手帳を持っていくと「4月から料金が安くなる」 薬剤師の深井良祐先生は、 …
-
-
「病気のサイン」を顔色でセルフチェックしよう
あなたは健康に気をつけていますか? ひどくなってから病院に行っても遅いかも知れま …
-
-
デトックス毒出しジュースダイエット!!作り方と飲み方教えちゃいます[松生恒夫先生]
毒出しジュースの作り方 便秘外来専門医・松生恒夫先生が執筆した「毒出しジュースダ …
-
-
間違いだらけの冬の習慣 靴下を履いて寝るのは危険!?
間違いだらけの冬の習慣 ホンマでっかまとめ 靴下を履いて寝ると、脱水症状になる可 …
-
-
物忘れを治す方法
泉ピン子さんの切実な悩み相談 70代の泉ピン子さんは、2010年に「物忘れを治す …
-
-
がん克服法!ステージ4になる前に生還した芸能人
がんを克服した芸能人 明日、がんを宣告されたらどうしますか? 国立がんセンターに …
-
-
根本先生が語る「日本人の疲れがとれない根本原因」
梶本修身先生は、フジテレビ「ホンマでっか!?TV」でお馴染みですが、今回、疲労の …
-
-
【衝撃疑惑】オードリー・ヘップバーンはスパイだった!噂の真相
衝撃新事実!オードリー・ヘップバーンはスパイだった! ナチス占領下、スパイ「オー …