いびき・認知症・ダイエット|最新医療情報
2018/08/11
最新医療 いびき・アルツハイマー・認知症・ダイエット!!
近年、医学の世界は目覚ましいスピードで進歩しており、次々と革新的な治療法や医療技術が開発されています。
世界初!認知症を予防できるワクチンが開発される!?
生物学評論家・池田先生≫
アメリカ政府はこの研究に、2016年だけでも、認知症の予防と治療のために約1000億円出しています。
アルツハイマーは、脳内で2種類のタンパク質が蓄積することにより起こります。
その2種類のタンパク質を分解することで、アルツハイマーを予防できるというのです。
50歳からワクチンを打っていれば、認知症を予防できるのではと期待されています。
脂肪吸引に代わる脂肪を溶かす最新マシン登場!?
美肌評論家・森先生≫
脂肪吸引に代わる、脂肪を溶かす最新マシンは、メスを入れることもなく、痛くもありません。
超音波で当てる層の深さが調節できて、脂肪そのものだけに焦点をあて、脂肪細胞に穴を開けます。
すると脂肪が分解され、最後はマクロファージ(異物を食べる細胞)が食べて、1週間後には痩せるという画期的なマシンです。
マツコさんだったら、5~8回やれば和歌子さんぐらいまで痩せられるとのこと。
お腹回りで1回約30万円。
この最新マシンは、肌を傷つける事がなく、施術後に安静にする事もほとんどありません。
「痛くな~い!」(by森先生)
マクロファージによって分解された脂肪は、最終的には尿となって体外に排出されます。
いびきをかかなくなる装置が開発された!?
疲労評論家・梶本修身先生≫
いびきが、ほぼ100%なくなる装置が開発されています。
元々は、CPAPと言って睡眠時無呼吸症候群を治療する医療器具で、マスクから空気を送り込んで、閉塞した気道を広げる装置でした。
これが、今までは無呼吸だったときに作動していましたが、それを改良して、いびきがあったときに気道が開く形に変えました。
実は、いびきというものが、慢性疲労の大きな原因でした。
長時間寝ても疲れがとれないのはいびきのせいでした。
いびきの原因は、気道が狭くなって空気が通りにくいから。
その結果、苦しくなって血圧が上がり、寝ているのに心拍を上げたりしています。
睡眠中は4000回くらい呼吸しています。
気道を広げていびきをかかなくすることで、質の良い睡眠がとれるというのです。
女性は、肺活量が少ないのでいびきの音は小さいです。
しかし、酸素量が少なく、貧血や低血圧があるので、女性のいびき、寝息が大きいのは結構危険なのだそうです。
【自分がいびきをかいているかを確認する方法】
目が覚めてから4時間後が、本来最も覚醒しているはずなので、この時間に眠気を感じている人は睡眠の質が悪い証拠です。
超シンプルで扱いやすいゲノム編集技術が登場!?
生命科学・冨田 勝先生≫
今一番ホットな最新医療は、人の遺伝子を自由に書き換えるゲノム編集技術。
ちょっとトレーニングすれば高校生でも出来る技術だそうです。
免疫細胞の遺伝子を編集して、スーパー免疫細胞を作り、がんやエイズをやっつける可能性がかなりあるそうです。
5~10年後には、実際に使えるようになると。
受精卵の段階でゲノム編集をすると、人を自由自在にデザイン出来るので、倫理的に禁止すべきだと先生は言います。
豚の腎臓を人間に移植出来る日も近い!?
移植医療評論家・加藤友朗先生≫
世界初の多臓器対外摘出腫瘍切除手術を成功させ、現在はニューヨークで活躍されている、神の手を持つと称されるスーパー外科医。
豚の腎臓を人間に移植することが出来ることになりそうです。
すでに、加工した豚の心臓弁を、人に移植する事は行われています。
豚の腎臓を人間型に変えるのだとか。
移植が必要な誰かに近い形にする事も可能かも知れないのだそうです。
臨床治験が、5年よりは短い間に可能になるのではと先生は考えています。
唾液測定で、その人の疲労度が分かる!?
疲労評論家・梶本修身先生≫
唾液を測るだけで、その人の疲労度が分かります。
能天気な人や、意欲のある人は疲労感を感じにくいです。
【疲労】と【疲労感】は別物です。
過労死している人は、普段あまり疲労感を訴えていない傾向があります。
《疲労感なき疲労》が蓄積した結果、過労死が起きるというのです。
そこで、疲労感ではなく、疲労を客観的に測る必要があります。
唾液中のヘルペスウイルスの量を測ります。
体の中に誰もが持っているヘルペスウイルスは、体がダメージを受けたとき、体から逃げて誰かに移ろうとします。
皮膚に出た場合は、帯状疱疹や口唇ヘルペスなどになります。
唾液中のヘルペスウイルスの量が増えてきたら、疲労しているという証拠になります。
歯ブラシにAI(人口知能)をつけるようになる可能性も。
また、トイレにAI(人口知能)をつければ、排泄物を自動的に分析できる可能性も。
パートナーが浮気をしていると思い込むオセロ症候群!?
異常心理評論家・杉浦先生≫
あまり知られていない心の病気。
パートナーの浮気を疑って仕方がない「オセロ症候群」というものがあります。
「パートナーが異性を見るのもダメ」
「街へ出ちゃダメ」
「携帯電話を全部チェック」
若い人の場合は妄想性ですが、高齢の人の場合は認知症に伴って「オセロ症候群」になるケースもあります。
警察が使っているような捜査装置を買ったりするなど、度を越してしまうのだとか。
認知症に伴う症状に物盗られ妄想がある!?
医療評論家・おおたわ先生≫
妄想とは、あきらかに間違った考えが頭に浮かんで、それを払拭できない状態。
なので、単純なやきもち焼きとはわけが違います。
89歳のおじいちゃんが「83歳の妻が浮気をしている」と言ってケンカをする人もいました。
認知障害の妄想で多いのが、「嫉妬妄想」と「物盗られ妄想」。
自分のしまい忘れにもかかわらず、誰かが盗んだと思い込む被害妄想です。
「何かを探す行動が多くなる」⇒認知症の初期症状の1つ。
極小の針で皮膚から浸透させる薬が開発!?
美肌評論家・森先生≫
皮膚から針で浸透させるマイクロニードルという痛くない薬の開発が進んでいます。
シールのようなシートに、マイクロニードルという小さな溶解する針がついています。
その針の先に薬がついています。
痛点よりももっと小さいので痛くありません。
コラーゲンやエラスチンなどの元になる美容成分が入っていて、それをシワの気になるところに貼って寝ると、次の日にはピーンと伸びています。
美容医療だけでなく、様々な病気の新しい投薬手段として注目されています。
インフルエンザの予防やインシュリンの治療など。
痩せた人が持つ特有の細菌を飲むと痩せられる可能性!?
生物学評論家・池田先生≫
痩せている人のお腹には、アッカーマンシア・ムシニフィラという細菌がいっぱいいます。
人の腸内細菌は約1000兆個あり、その4%がアッカーマンシア・ムシニフィラ。
太ったネズミにこの細菌を飲ませたら痩せました。
この細菌は、腸壁に働きかけ、細胞の遺伝子をコントロールして粘液をたくさん出させています。
粘液がたくさんあると、リポ多糖が吸収されないため太らないといいます。
痩せてる人の便を肥満の人が飲む臨床治験が始まった!?
移植医療評論家・加藤友朗先生≫
アメリカで、痩せ型の人の便をフリーズドライにして、カプセルに詰めて太った人に飲ませるという臨床治験が始まりました。
生きたまま細菌を運ぶ必要があります。
元々は、便を溶かして内視鏡で肛門から腸内に入れる方法で、偽膜性腸炎という難治性の病気が治りました。
ところが、病気は治ったのですが突然太りだした人がいたのです。
その健康な便のドナーが肥満の人だったというのです。
それで、肥満も移るかもしれないと。
(了)
スポンサーリンク
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
関連記事
-
-
「離婚の可能性がある女 2択診断」(ホンマでっかまとめ)
離婚の可能性がある女 2択診断(ホンマでっか!?TV ニュースな女をぶった斬りS …
-
-
現代の絶滅危惧種!?ニッポンから消えゆくモノ ランキング(ホンマでっかまとめ)
現代の絶滅危惧種!?ニッポンから消えゆくモノ ランキング(2018年5月9日ホン …
-
-
便秘解消にすぐ効果があるのは京都の漬物すぐきだった!!
便秘解消にはヨーグルトより「京都の漬物すぐき」 便秘外来専門医の松生恒夫先生は、 …
-
-
太陽系は時速7万キロで渦巻き状に移動してる!!!3Dアニメが話題
私たちの太陽系は渦を巻いている The helical model – …
-
-
シェイクヨガ 泉栄子先生 開脚の女王ストレッチ 腰痛ダイエットに効く Youtube動画アリ
性別を問わず、60代・70代の人でもたった4週間で開脚できるようになる、超簡単ス …
-
-
コタツで寝るな!危険な睡眠は風邪や疲れだけじゃない
こたつで寝るのが楽しみで、ああ日本人に生まれてよかったなあ…… としみじみしてい …
-
-
今日使える雑学~業界別花形ポジション(駅長・警察・百貨店・スーパー)
業界別の花形ポジションを調査した件 「花形」……それは、華やかで人気のある人や物 …
-
-
最新ガン予防法!!9割の人が知らない名医が教えるとっておきのガン対策
名医が教える!がんは9割予防できる 7度のがんを克服!大空眞弓さんと学ぶ最新予防 …
-
-
幸福になる霊感の科学!? 自分でチェック!!第六感診断テスト
霊感ヤマカン第六感!? 日々生活する中でなんとなく感じる「第六感・直感」という特 …
-
-
アナタが結婚できない理由はこれだ!
誰もが、好きな人と結婚して幸せになりたいと思っています しかし、そう簡単に結婚で …