なぜ先生は『イスラム国』遺体画像を名古屋市小5児童に見せたのか?
2018/09/13
小5授業で「イスラム国」遺体画像 名古屋市教委、謝罪
のニュースに思うこと
[出典:NEWS7]
何故、あの先生は、あの画像を見せたのだろうか?
名古屋市の小学校で5年生の社会科の授業に、過激派組織「イスラム国」に殺害された日本人男性とみられる遺体が映った画像を、20代の女性担任教諭が児童らに見せていたという件について、考えたいと思います。
★元記事はこちら
⇒ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150205-00000034-asahi-soci
はじめにこのニュースを聞いた時、「なんて先生だ!」と憤慨しました。
私自身、小学5年生の息子を持つ親なので、関心を持たざるを得なかったのです。
国内のメディアでさえ、報道することを控えている画像です。
それを、ぼかすなどの修正をなんら加えることなく「そのまま」見せるなんて……と、常識ある人間に出来るのだろうか、ましてや聖職であるべき教師にできるのかと思っていました。
そんな時、長年親交のある現役の小学校の先生にこの話をしたところ、意外な答えが返ってきたのです。
「自分はその先生の気持ちがわかるなあ。」
えー?そうなの?
その先生は、教師歴の長い中年の方です。
長年の付き合いなので、真面目で子供思いの良い先生であることはよくわかっています。
その先生が言うには、
「たぶん、その先生は、真面目で熱心な先生なんだと思う。」
「その人の授業を見れば熱心にやってると思うよ。」
「今の小学生はスマホを持っている子が多い。小学校高学年にもなると、平気で成人サイトを見たりしている。」
「今のゲームは映像もリアルで、残虐な殺人シーンもあったりする。」
「そういう、ネット利用に対しての警鐘の意味で見せたんじゃないかな。」
それは都会の学校の話では?と聞くと、
「いや、田舎でも、山の中でも、スマホさえあれば同じ。田舎の学校でも変わらない。」
その先生の話が、あまりに自分の感覚を超えていたので、かなりの衝撃を受けました。
幸いにも貧乏な我が家は、子供にスマホを与える余裕もないので、考えた事もなかった内容でした。
「スティーブ・ジョブズは、自分の子どもにはIT機器を持たせなかった。便利なものということもよくわかっていたが、それ以上に危険だということも理解していたから……」
なるほど!、と思いました。
今の子供たちが置かれている現状は大変なんだということを、理解しました。
「親が忙しいので、小さい時からゲームやスマホに子守をさせて、大きくなってから、「先生、うちの子はゲームばかりしているんです、どうしたら良いでしょうか?」と言う親がいるけど、『もう、遅いよ』って。」
インターネットが、誰でも気軽に身近に利用できるようになった現代。
人格が未成熟な子どもたちが、さまざまな情報に簡単にアクセスできる。
名古屋の女子大生が、「人を殺してみたかった」と話していることを、
「理解できない」と我々は言いたくなりますが、そういう人間を簡単に作れる世の中なのかも知れません。
便利さを追求すればするほど、人間らしさが失われていくのかも……
その先生は、「自分の子どもは先生になってほしくない」と言います。
自分の仕事を子供に誇ることのできないのは、親として辛いことではないでしょうか?
このニュースの先生を非難する前に、根本的な問題を探る必要があると思うのです。
あなたはどう思いますか?
(S.A.)
スポンサーリンク
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
関連記事
-
-
逮捕者まで出したナンパセミナーは詐欺師の「コンプレックス商法」だった
ナンパの仕方を教える「ナンパセミナー」がありますが、結局は詐欺師の「コンプレック …
-
-
北朝鮮、ミサイルより恐ろしいのは「浸透工作員」だった
平昌オリンピックが開幕しました。 韓国と北朝鮮の合同チームが話題になったりして、 …
-
-
【速報】清原和博被告に有罪判決!2016.5.31
清原和博被告に有罪判決 清原被告に有罪判決 懲役2年6カ月、執行猶予4年「酌むべ …
-
-
怪物・江川卓の巨人入団「空白の一日」と小林繁と藤圭子の関係
昭和の怪物・江川卓さん巨人入団時の「空白の一日」秘話です。 江川卓「空白の一日」 …
-
-
北陸新幹線開業!その光と闇 ルート地図料金ダイヤ停車駅情報
東京・金沢間北陸新幹線 開業日の切符全国で一斉発売 25秒で完売! 北陸新幹線が …
-
-
毒親とは絶縁しなさい!!その特徴と対処法まとめ
今、毒親がまじヤバい 毒親(どくおや、英:toxic parents)とは、過干 …
-
-
韓国政府は「反米親北勢力」に乗っ取られている
北朝鮮の金正恩氏はアメリカとのトップ会談を要請し、トランプ大統領はそれに応じるよ …
-
-
高校生の息子のゲイ告白と母が26年隠していた秘密
高校生の息子から「自分はゲイかも」と告白された母親。 彼女はその告白で救われたと …
-
-
漫画家で「エホバの証人」の元信者女性が自分の体験を漫画にした、その理由とは?
憲法において信教の自由が保障されている日本において、信仰を持つことは自由です。 …
-
-
日本の10倍大変な中国のモンスターペアレント事情
日本でもモンスターペアレントの問題は深刻ですが、中国は日本の10倍なんだとか。 …