今日使える雑学~サバンナを再現するため岩に暖房を埋め込んだ動物園がある
2017/02/23
寒い時期でもお客さんがライオンを間近で見られるためのアイデアが凄い
大阪府大阪市の、開園100周年を迎えた大阪市天王寺動物園。
およそ200種類の動物を飼育している園内では、ホッキョクグマやアジアゾウなど、
大型の野生動物が外で元気に動き回る姿を間近で見られるのが人気です。
一般的に動物園では、夏の暖かい時期は、動物たちの活発な姿を間近で楽しむことができますが、
これからの寒い時期は、動物たちも寒さをしのぐため、壁に囲まれた所に隠れてしまい、近くで見られないことも。
でも、天王寺動物園では、寒い時期でも動物たちの姿を間近で見られるやさしい工夫をしているのです。
ライオンなど、暖かい地域の動物が暮らすアフリカサバンナゾーンでは、敷地が広く動物との距離がより遠くなるのですが、
お客さんのためを思ったやさしい工夫が施されています。
天王寺動物園 飼育員の町出猛さんに話を聞きました。
見かけは普通の岩に見えますが、中には床暖房が入っています。
天王寺動物園のライオンは、10年前までコンクリートを敷いた檻の中で飼育されていました。
寒さが苦手なライオンは、冬になると穴蔵に隠れてしまい、近くで見ることができませんでした。
そもそも、寒い冬がある日本の環境に合わないライオン。
本来の姿で暮らしてもらうためには、サバンナのような暖かい環境を再現する必要があると、当時の飼育員たちは考えました。
サバンナでは、強い日差しによって岩が暖かくなっています。
それに似せるため、暖房を埋め込んだ人工の岩を作ることにしたのです。
もちろんコストはかかりますが、ライオンの暮らしやすさを考え、行なっているのです。
暖房が入った人口の岩を、ライオンが暮らす敷地の真ん中に2つ、さらに、お客さんが間近で見られるガラスの前に1つ設置しました。
いつも30℃前後に設定しておくことで、寒い冬でもぽっかぽか。
この暖房を設置してから、ライオンはいつも岩の上にいるようになり、お客さんは寒い日でも間近でライオンを楽しめるようになりました。
[出典:2015年12月1日「やさしい人なら解けるクイズやさしいね」]
スポンサーリンク
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
関連記事
-
-
高校野球史に残るハンパねえ!?監督列伝
トータルテンボス・藤田憲右プレゼンツ「高校野球史に残るハンパねえ監督列伝」 「高 …
-
-
風邪にまつわる豆知識
『かぜ検定』解けば解くほど風邪のことがわかる!! 問題を作ってくれたのは、西洋医 …
-
-
【感動】プロ・ホペイロ松浦紀典と武田修宏の知られざるハートフル物語
9番ではなく18番になった武田に用具係がしたやさしいこととは? ”サッカー日本代 …
-
-
たこ焼きを熱々で食べる人は「舌使いが上手い」(ホンマでっかまとめ)
「ホンマでっか!?TV どっち派討論会!」(ホンマでっかまとめ) たこ焼きを食べ …
-
-
生まれた順番で分かる!? 性格・才能・仕事・恋愛 磯崎三喜年 きょうだい型人間学
きょうだい型人間学~性格も才能も全て家族構成で決まる!? 兄弟構成から性格を分析 …
-
-
乾燥肌 原因と対策 かゆみもスッキリ解消スキンケア法!
冬の乾燥から肌を守る!美肌をつくる正しい入浴法 肌に悪い入浴法 TOP5 11月 …
-
-
日本人の名前っNHK ジョブズも影響された日本人のおなまえっ!「鈴木姓」の秘密
日本で2番目に多い「鈴木」は、スティーブ・ジョブズに影響を与えていた! 名字、そ …
-
-
こんな女性は結婚に向いていない
キス顔の時、下唇が出る女性は結婚に不向き あなたは、キスをする時どんな顔になりま …
-
-
今日使える雑学~寝る時、真っ暗にする 少し明るくする どっちがよいか?
寝る時は「真っ暗派?」「少し明るく派?」 心理学・植木先生>>> …
-
-
運気が上がる!風水でみるゴミ箱の置き方とは!?
風水は運気を上げるために効果的ですが、「ゴミ箱」の置き方で運気が上がるとのこと。 …