今日使える雑学~自動販売機についてるマスコットの秘密
2017/05/09
日本全国、どんな街にも置いてある自動販売機。
そこには、缶コーヒーやペットボトルのお茶など、様々な飲み物が並んでいます。
そんな自動販売機に最近、あるやさしいマスコット付きのものが増えていること、お気づきでしたか?
とっても愛らしい笑顔をしています。
これは、ある人たちにとって効果を発揮する、やさしいマスコットなのですが……
自動販売機についているマスコットのやさしい使い方とは?
お話を伺ったのは、このマスコットを開発した、栃木県栃木市 株式会社サカエ工業 代表取締役の池添亮社長。
子どもがペットボトルのフタを開ける時、手の力が弱いので、固くてフタを回せず、開けられないことがよくあります。
女性でも、そういう経験がある方は多いのではないでしょうか?
そこで開発されたのが、このマスコット。
口の中はギザギザになっていて、そこにペットボトルのフタを差し込んで左に回すと、簡単にフタが開きます。
普通に手でフタを開けるときの、半分以下の力で開けられます。
開発のきっかけは、介護福祉の学校へ通っている学生さんが、研修で施設に行った時に、「手の不自由な方がペットボトルを開けられない」という話を聞いて、それを何とかしてあげたいというところがスタートでした。
2007年、栃木県の4社が提携し、マスコット開発に着手。
最初の試作品は、ペットボトルを机に固定してフタを回すと言う、今とは逆の発想のものでした。
その後、昔、自動販売機に栓抜きがついていたことを思い出し、その場で開けられるのが一番便利だと思いつきました。
ドリンクの容器が瓶だった時代、自動販売機には栓抜きがついていました。
そこからヒントを得て、3年の歳月をかけ、今のマスコットが誕生したのです。
やさしさが口コミで広がり、2013年には、内閣府からその功績を称えられ、表彰されました。
現在では、病院などを中心とした全国の、約1万台の自動販売機に設置されています。
[出典:2016年2月9日優しい人なら解ける クイズやさしいね]
スポンサーリンク
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
関連記事
-
-
世界を制する脅威のインドの話(やりすぎ都市伝説SP 2017秋)
武井壮プレゼンツ「世界を制する脅威のインド」 武井壮曰く「世界超大国となる国、そ …
-
-
春の危ない習慣あれこれ
1年で最も体臭がキツくなる季節は春 体臭がキツいのは汗で、夏は汗を多くかくのでニ …
-
-
お家を買うとき絶対知っておくべき注意点
家を建てる時に役立つ8つのポイント 安心できる工務店かどうか? 家を建てる時、依 …
-
-
【恥をかかないための雑学】あなたが今まで信じていたもの……実は間違いでした!!
間違って信じているモノが色々ある件 間違って信じている事① 「初老」 あなたは、 …
-
-
【感動物語】金栗四三(かなくりしそう)~マラソンの父と呼ばれた男【2019年NHK大河ドラマ】
日本人初の五輪選手に起きたサプライズ かつて、「日本マラソン界の父」と呼ばれた選 …
-
-
驚異の的中率!江戸時代の手相・人相術
禁断の個人情報「戦国武将のカルテ」的中連発の「手相本」 戦国~江戸時代のカルテ「 …
-
-
【どっちがお得?】飛行機や新幹線の座席「窓際?」or「通路側?」
心理学・植木先生>>> 窓側の方が得 同じ広さの席の物理的&心理的空間を研究した …
-
-
バブルが生んだぶっとび伝説「とんねるずと美空ひばり秘話」
≪バブルが生んだぶっとび伝説≫やりすぎ都市伝説SP 2017年 夏 平野ノラプレ …
-
-
今日使える雑学~非金属性 空港用竹製車椅子
竹の車椅子を使う場所とは? ”世界で一人だけ!?竹でアレを作っちゃうやさしい職人 …
-
-
今日使える雑学~カラオケシダックスの食事はなぜおいしいのか
シダックスの食事へのこだわり カラオケ店では、様々なサービスがありますが、カラオ …