兄弟の中で花粉症になりやすいのは長男と長女
兄弟の中でも、花粉症になりやすいのは長男と長女です
日本人の4人に1人がかかっている花粉症ですが、同じような家庭環境で育った兄弟でも、ある大きな違いが出ます。
ロート製薬の調査によれば「最初に生まれた第一子はそれ以降に生まれた子どもよりも花粉症になりやすい」という結果が出ました。
第一子の花粉症発生率は「39.7%」、第二子の花粉症発生率「29.2%」。
では、いったい何故、第一子は花粉症になりやすいのでしょう。
第一子が花粉症になりやすい理由とは!?
人間の免疫を司るリンパ球には2種類あり、一つは「細菌・ウイルス」に対するもの。
そしてもう一つは「寄生虫・花粉」に対するもので、これが過剰になるとアレルギー反応を起こします。
生まれた直後はこの2つのバランスが崩れていて、アレルギーを引き起こす「寄生虫・花粉」に対するものの方が多いといいます。
その後、いろいろな物に触れることで、「細菌・ウイルス」に対する免疫細胞が活発になっていき、バランスがとれていくのです。
小さいときに「細菌・ウイルス」に触れない清潔な環境にいると、アレルギーに反応する免疫細胞が過剰にある状況がずっと続くことになります。
それによって、のちのち花粉症になるわけです。
第一子は、家の中に大人しかいない環境で生まれてきます。
大人しかいない環境では、細菌やウイルスが少ない傾向にあります。
それゆえ、「細菌・ウイルス」に対する免疫細胞が増えないまま、バランスが崩れたままで大人になってしまいます。
それに対し第二子以降の場合は、兄や姉がまき散らした細菌・ウイルスを体に取り込みながら成長していくことになります。
それによって「細菌・ウイルス」に対する免疫細胞が増えることでバランスが改善され、花粉症にもなりにくいのです。
長女は次女より太りやすい!?
長女は次女より太りやすい、そのポイントは、赤ちゃんがお腹の中にいるときの「胎盤の血管」にあります。
ニュージーランドの大学が約3万人の女性を対象に行った研究によれば、初産の場合、母親の胎盤の血管は第二子を妊娠しているときより細い傾向にあります。
つまり、長女が体内にいるときには、母親の胎盤の血管が細いため栄養が十分にいきわたらず、次女より小さい体格で生まれる確率が高いです。
そのため、長女は脂肪を蓄えやすい体質になってしまい、その結果、次女よりも太りやすくなるといいます。
[出典:2017年2月26日(日)放送「林先生が驚く初耳学!」]
スポンサーリンク
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
関連記事
-
-
警察官の階級~ドラマ映画アニメのあの人は?
警察組織の階級制度とは? 警察組織の階級制度を、ドラマや映画、アニ …
-
-
空前絶後の卓球王国の真実(やりすぎ都市伝説SP 2017秋)
サンシャイン池崎プレゼンツ「空前絶後の卓球王国の真実」 卓球界の圧倒的王者である …
-
-
驚異の的中率!江戸時代の手相・人相術
禁断の個人情報「戦国武将のカルテ」的中連発の「手相本」 戦国~江戸時代のカルテ「 …
-
-
スクールカースト日本の実態☆10代がヤバイ!
大人たちが知らない、とんでもない10代の世界 最近の10代は美しいのだろうか…… …
-
-
あなたの子どもを超一流アスリートにする方法!?
超一流アスリートの作り方 超一流のアスリートには、ある共通点がありました。 それ …
-
-
スキャンダル日本史「東大卒の文豪を襲ったドロドロの嫁姑問題」林修 初耳
スキャンダル日本史「東大卒の文豪を襲ったドロドロの嫁姑問題」林修 初耳 東大卒の …
-
-
今日使える雑学~ヤフー知恵袋 おもしろためになる回答集~決闘罪ニ関スル件など
【問1】(国家により)強制的に禁じられることにより、人の心に羞恥心が生み出される …
-
-
手足の冷え性解消方法|症状改善方法
冷え性で眠れない原因はお尻のコリ 冷えて眠れない悩み【冷え性不眠】 これから冬本 …
-
-
怪談の幽霊は『庶民が作ったヒーロー』
怪談の幽霊は『庶民が作ったヒーロー』だった 怪談の歴史をさかのぼると、江戸時代 …
-
-
今日使える雑学~改札のない四国高知の中村駅
中村駅が普通の駅と大きく違うところとは? ”高知で発見!やさしいけれどヘンな駅” …
- PREV
- 親が楽しみすぎると子どもが危険!安全な連休の過ごし方
- NEXT
- 春の危ない習慣あれこれ