コタツで寝るな!危険な睡眠は風邪や疲れだけじゃない
こたつで寝るのが楽しみで、ああ日本人に生まれてよかったなあ……
としみじみしていたものですが、実はこたつ寝は危険!ということがわかりました。
こたつ寝がやめられない人は、以下のレポートを読めば、
こたつ寝どころか、きっと夜も眠れなくなってしまうかもしれませんよ……
※注:信じるか信じないかはあなた次第!的な都市伝説ではありません。
危険度レベル1~こたつで寝ると風邪をひく
こたつに入ると下半身が温かくて、上半身が冷えている状態になるので、頭寒足熱だから健康にいいのでは?
と安易に考えている人が多いようですが、まったく違います。
起きている時は問題ないのですが、こたつに入ったまま寝てしまうと、体温調節のメカニズムに狂いが生じてしまうのです。
人が入眠するときは、体温が下がります。
しかし、こたつをつけたままだと下半身だけが温度が高いので体温を下げようとして不自然な汗をかきます。
靴下を履いて寝るのも深い睡眠の妨げになると同じことで、こたつの場合は更に人体にストレスを与えます。
それによって、免疫系に乱れがでたり、鼻や口が乾燥しやすいことから、ウイルスが侵入しやすくなり風邪につながります。
危険度レベル2~脱水症状を起こす
就寝中は、通常でもコップ1杯程度の水分が失われると言われています。
こたつで寝ると、下半身だけがヒーターの熱にさらされ、局部的な加温で余計なあせをかきます。
余分な汗がでるため、通常の就寝以上に水分を失いそのため、脱水の症状が出ます。
危険度レベル3~便秘になる
脱水症状になるとその不足分を補うため小腸や大腸から水分が失われます。
水分補給を怠ると冬でも脱水症状をひきおこし、便秘になります。
危険度レベル4~身体の疲れや痛みを引き起こす
こたつでぬくぬくしているときは感じませんが、いざ起きてみると、腰や背中が痛くなることがあります。
これは、布団の中と違い寝返りをうつことが出来ないので、より関節や筋肉に負担をかけます。
気持ちイイのはあったかさだけえ、長時間寝てしまうと、身体には相当な負担をかけることになります。
腰痛などが長引くことがあります。
危険度レベル5~脳梗塞を引き起こす
脱水症状から誘発される恐ろしい事態は、脳梗塞です。
こたつで寝たって脳梗塞なんてならないよ、と軽く考えているとあとで大きな後悔をすることになります。
脱水状態になると、腸から水分を補うと同時に、血管からも水分が失われます。
発汗した分を補うだけの水分を就寝中に摂取できないため、血液がどろどろになり血流が悪くなります。
血栓が出来やすくなり、さらに睡眠中には血圧が下がるので、脳内の血管に出来た血栓を押し流すことができなくなります。
その為、脳梗塞や心筋梗塞肺塞栓症(エコノミー症候群)になる割合が、高くなるのです。
最悪、こたつで死亡という例もあります。
充分気をつけてください。
スポンサーリンク
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
関連記事
-
-
メールでわかる性格分析~関ジャニ∞の人間性が暴露された件
関ジャニ∞のメールから、人間性を分析してみた件 気持や感情がなかなか相手に伝わり …
-
-
正しい食品保存法 容器コツ裏ワザおすすめマル秘テクニック集
年間6万5000円節約できる!?ちょっと一工夫の食品長持ち術 年間約6万5000 …
-
-
今日使える雑学~ビッグサイズのサカゼン 試着室の秘密
体の大きなお客さんに向けた試着室の工夫とは? ”体が大きい人にやさしい!サカゼン …
-
-
「文化秘筆」が語り継ぐ江戸時代の悪女
江戸時代のゴシップ誌「文化秘筆」が語り継ぐ希代の悪女 現代の文春砲にも負けない、 …
-
-
ケーシー・アンダーソン先生と熊!グリズリーのブルータス
熊のことを良く理解すれば、そんなに怖くない? 熊と仲良しになった奇跡の先生がアメ …
-
-
ソウルナンバー占いが意外と当たってる件
ソウルナンバー診断が話題な件 ソウルナンバー 計算の仕方 今、巷でソウルナンバー …
-
-
今日使える雑学~おにぎり海苔の秘密|しっとり vs パリパリ
おにぎりの海苔の秘密『しっとり』『パリパリ』あなたはどっち派!? 海苔は豚肉より …
-
-
試してみませんか?「簡単に出来る!金運アップの方法」
お金持ちになるために、あなたはどんなことをしていますか? ”なるほど!”と思った …
-
-
もみじ饅頭とマツダの深いぃ関係
広島銘菓「もみじ饅頭」でマツダが300億円の赤字から復活!学!」 「もみじ饅頭」 …
-
-
大自然が心に染みる人は「困難を抱えている人」(ホンマでっかまとめ)
「ホンマでっか!?TV どっち派討論会!」(ホンマでっかまとめ) 大自然の景色は …