高校野球史に残るハンパねえ!?監督列伝
トータルテンボス・藤田憲右プレゼンツ「高校野球史に残るハンパねえ監督列伝」
「高校野球は7割が監督で決まる」と言われています
今でこそ指導方法やトレーニングなどは確立されていますが、戦後間もない頃の高校野球には、鉄拳制裁もありの「とんでもない」監督がいました。
鬼の阪口慶三監督
阪口慶三(さかぐち けいぞう)監督は、愛知県出身の高校野球指導者で、愛知県の強豪で有名な東邦高等学校(愛知県)野球部監督を30年近く務め、現在は岐阜県の大垣日大高等学校の野球部監督をしています。
全国大会には春夏通算で30回(2017年夏の甲子園出場で31回目になりました)出場しています。
阪口慶三という名前から「鬼の阪口」あるいは「阪口鬼三」と恐れられるぐらい「鬼監督」でした。
全国大会の決勝に行っても優勝には届かないことが何度かありました。
1988年の春のセンバツ大会でのことです
1977年の夏、1年生右腕の“バンビ”坂本佳一を擁して準優勝して以来、阪口監督の東邦高校は、2回目の決勝に進出しました。
そのときは、愛媛県代表の宇和島東高校に6対0で負けてしまいました。
負けたので「なんだクソ、また優勝できなかった」と、もちろん選手を叱責した阪口監督。
阪口監督はしばらく経ってから、敗因を探すためにそのときの試合のビデオを見ました。
すると、相手の選手・監督はニコニコやっているのに、自分はというと鬼の形相で選手を怒っている…。
「こんなんじゃ、選手は委縮してしまい、勝てない」
その日から阪口監督は、てのひらに「笑」という字を書きました。
選手が守備につくと、一人ベンチ裏に行き、鏡を見ながら笑顔の練習をしました。
そして次の年、1989年の春のセンバツ大会
東邦高校はやはり決勝に行き、あっさりと優勝してしまいました。
そのときの対戦相手は、当時大阪で最強だった元巨人の元木選手のいた上宮高校。
その上宮高校に延長10回逆転サヨナラ勝ちし、自身初の優勝を決めたのです。
その勝因は、なんと「笑顔」でした。
「鬼の阪口が笑っている」と全国的に広まり、「笑顔」は他の監督たちにも伝染していきました。
”今の時代、厳しい練習だけじゃないんじゃないのか。笑顔も必要なんじゃないのか”
それから25年経った2014年石川県大会、「星稜」対「小松大谷」
甲子園を決めたこの試合は、アメリカの新聞にも載ったぐらいの大逆転でした。
8回まで0点に抑えられ、0対8だった星稜高校は、9回の裏に9点を取り、逆転サヨナラ勝ちをしたのです。
9回裏の攻撃の前、監督が部員たちに言いました。
監督「おい、お前たち! お前たちの代の部訓は何だ?」
主将「我々の代の部訓は、必ず笑うと書いて必笑です!」監督「それがどうだ。負けが濃厚で泣いている奴もいるし、沈んでる。負けてもしょうがないけど、部訓を最後まで貫いて、胸を張って笑っていこうぜ!」
全員「わかりました!!」
そして、8点差がついているのにも関わらず、先頭バッターは笑いながらバッターボックスに入りました。
それを見た相手のピッチャーは……
「8点負けてるのに、なにコイツ笑ってんの?怖い…」
そして先頭バッターが、ファーボールで出塁しました。
「まだ一人だ。大丈夫だ…」と自分に言い聞かせるピッチャー。
しかし、次のバッターもまた笑っているので、「気持ち悪い…」(ピッチャー)
打った打球は3塁打、星稜高校に1点が入りました。
ベンチもみんな笑っています。
そして再び、次のバッターも笑いながら打席に入り…。
そんなこんなで、あれよあれよという感じで、9点差を一気にひっくり返し、そして甲子園出場を決めたのでした。
もしかしたら今の選手には、厳しい練習も必要なのかも知れませんが、「笑顔」が必要なのかも知れません。
信じるか信じないかは、あなた次第です!
[出典:2017年6月30日放送、「やりすぎ都市伝説SP 2017夏」]
スポンサーリンク
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
関連記事
-
-
学校の裏側…アナタの知らない禁断の世界
小・中・高のベテラン先生が、学校の裏側をぶっちゃける!(ジョブチューンより) 普 …
-
-
白子屋お熊事件・山本屋おとよストーカー事件
江戸時代の不倫事件 「生類憐れみの令」で有名な五代将軍 徳川綱吉のゲス不倫 綱吉 …
-
-
今日使える雑学~穴あき高速道路標識に隠された秘密
高速道路標識に小さい穴が開いている深イイ理由 高速道路は、やさしさにあふれていま …
-
-
壮絶!!どん底人生で得たマル秘教訓(2018.1.31 ホンマでっかまとめ)
壮絶!!どん底人生で得たマル秘教訓(2018.1.31 ホンマでっかまとめ) 人 …
-
-
YG性格検査(矢田部ギルフォード性格診断)
タイプ分け診断 心理学ですべての人間は5タイプに分けられる!! ホンマでっか!? …
-
-
3D ステレオグラム・マジカルアイ 立体視画像集で視力回復!!
不思議な立体画・マジックアイ Stereogram MagicalEye Mag …
-
-
「文化秘筆」が語り継ぐ江戸時代の悪女
江戸時代のゴシップ誌「文化秘筆」が語り継ぐ希代の悪女 現代の文春砲にも負けない、 …
-
-
地震の前兆!?環水平アークの神秘!逆さ虹(環天頂アーク)との違いとは
環水平アークとは、大気光学現象の一種で太陽の下46度の水平線上の薄雲に虹色の光の …
-
-
今日使える雑学~神戸高津橋小学校思い出給食レシピ
高津橋小学校で卒業する6年生に調理師さんから贈られるもの ”卒業生に贈られる学校 …
-
-
京都大学・鎌田浩毅教授の提言「読書を苦痛から楽しみに変える方法」
漫画ならすいすい読めるのに、活字だけって難しいですね。 そんな私みたいな読書苦手 …
- PREV
- 滝沢カレンが恩師と母に捧げた自作の歌
- NEXT
- ヒカキンの悩み「感動が減ってきた」