人に優しい雑学クイズ ~ 人気すし店の秘密・ローカル線・最新便利グッズ他
2017/02/07
知ると100倍おいしくなる!大人気すし店
【くら寿司】
くら寿司は、今年のレストランチェーン顧客満足度調査で1位になりました。
くら寿司のやさしさとは?
テーブル横には、食べ終わった皿を回収できる投入口があり、いつでもテーブルはスッキリ!
お寿司の皿にはカバーをつけ、鮮度を守っています。
さらに、このカバーのやさしさはこれだけではありません。
一つ一つにICタグがつけられています。
その理由は、お寿司の時間経過を管理するため。
カバーをつけていても時間と共に鮮度は落ちます。
一定時間を経過したものは、すぐにレーンから取り外します。
その際、カバーは自動で開きます。
くら寿司には、お寿司が苦手な人のために、寿司以外のメニューも豊富です。
寿司屋ならではの海鮮たっぷりのラーメン、そしてカレーパンなどもあります。
カレーパンの中には、お寿司に使うシャリが入っています。
くら寿司の《みかんぶり》は、養殖ブリにみかんの皮を混ぜたエサを与えています。
《みかんぶり》は、臭いを消す効果のあるみかんの皮をエサに混ぜることで、魚独特の臭みをなくすことに成功しました。
時期によっては、《レモンぶり》や《みかんサーモン》などの養殖も行われています。
【銀のさら】
銀のさらは、全国の宅配寿司の中で売り上げナンバーワンです。
銀のさらのやさしさとは?
メニューが、地域によって違います。
好みが異なるため、その地域に合わせてネタを変えているのです。
銀のさらのお酢には食物繊維が入っていて、時間が経ってもパサパサにならず、届いたときにベストな状態で食べてもらえます。
宅配寿司では、配達の際にお寿司がくずれないようにすることが大切です。
盛り付けの際、お寿司の向きを変えることで、寿司桶の隙間を減らします。
それでも出来てしまう隙間には、タマゴを入れます。
タマゴは、形がくずれにくく倒れにくいからです。
見た目だけでなく、子どもが大好きなネタなので好評です。
スタッフを教育する研修センターでは、盛り付けの練習をします。
本物そっくりの樹脂で出来た作り物を使います。
全部で30種類以上あり、大きさ・重さも本物そっくりに作られています。
また、粘土を使って魚の切り分けの練習をしています。
粘土とマグロは、切るときの感覚が似ているからだそうです。
【誠寿司】
本格的な江戸前寿司が食べられると人気の誠寿司。
ネタは新鮮で高級なネタばかり。
にもかかわらず、手ごろな価格で提供してくれるお店です。
土日祝日限定で、《お寿司食べ放題》を70分2980円(税別)でやっています。
メニューは、高級なネタも含めて40種類以上。
どれだけ食べても値段は変わりません。
誠寿司がお寿司を安くできる理由とは?
実は、誠寿司は、東京寿司アカデミーの学生たちに、お寿司作りを実践してもらうために作られた店なのです。
お店に立てるのは、講師に実力を認められた生徒だけ。
店主の三木さんは、東京寿司アカデミーを3年前に卒業した卒業生です。
知れば100倍楽しくなる! 大人気ローカル線
【静岡県 大井川鐵道】
静岡県内を大井川に沿って縦断する全長65kmの鉄道です。
その人気の理由は、子どもたちが大好きな「きかんしゃトーマス」があること。
2014年から毎年、期間限定で運行しています。
ちなみに、次にトーマスに乗れるのはクリスマスシーズン(12/17~19、23~25)です。
トーマス号は、SLを元に作られています。
大井川鐵道は全国でも珍しい、本物のSLが走る路線なのです。
車内も、昭和10年頃のままの造り。1日1回の運行です。
車掌さんが、歴史や絶景ポイントをガイドしてくれながら、ハーモニカの演奏もしてくれます。
そんな車掌さんは駅のホームにいる時に、自分が被っている帽子以外に、手にもう一つ帽子を持っています。
それは、SLと一緒に記念写真を撮りたいお客様に、その帽子を被って写真を撮ってもらうためです。
【静岡県 岳南電車】
昭和23年に設立し、富士の貴重なローカル線として活躍。
吉原駅から岳南江尾駅を結ぶ、全長わずか9.2kmの短い路線です。
人気の理由は、ローカル線では珍しく、工場地帯の中を走ること。
また、富士市は古くから製紙業で有名な街。
「紙の町」とも呼ばれていることから、電車の切符も昔ながらの硬い紙を使っています。
岳南電車は、2014年に鉄道として初めて《日本夜景遺産》に認定されました。
岳南電車のすべての駅のホームには、足形の絵が描かれています。
実は岳南電車は、日本で唯一、全駅から富士山が見えます。
遠くから来られた方が、富士山をすぐに見つけられるように、富士山が見える位置を知らせるため、その足形の絵を描いたのです。
【栃木県~群馬県 わたらせ渓谷鐵道】
栃木県日光市から渡良瀬川に沿って、群馬県の桐生市まで山肌を縫って走る電車です。
その名物は、紅葉観光にぴったりな《トロッコ列車》。
座席は、窓ガラスがないオープンタイプ。
全17駅中、12駅が無人駅です。
本数は、約1時間半に1本のみ。
神戸と書いて(ごうど)と読む無人駅には、列車のレストランがあります。
廃線となったロマンスカーの車両をそのまま利用。
このレストランにある「やまと豚弁当」の包装紙には、観光客にやさしい工夫がしてあります。
それは、観光マップになっていること。
沿線の駅ごとに細かいガイド情報が載っていて、観光客から大好評!
車内販売で人気なのは、「滑り止めの砂が入ったお守り」。
この砂は、急な坂道が多いわたらせ渓谷鐵道に欠かせない、主に冬場に活躍するものです。
滑り止めのお守りは、受験生やお笑い芸人に人気だとか。
水沼駅のホームには、電車を降りて徒歩0分の「水沼駅温泉センター」があります。
関東唯一の、天然温泉付きの駅として、地元の人や観光客に愛されています。
1時間半に1本なので、温泉に入って少し休憩して帰るには丁度良いのです。
【新潟県 北越急行 ほくほく線】
ほくほく線は、南魚沼市の六日町駅から、上越市の犀潟駅までを結びます。
それそれの駅の待合室には、どの駅に返却しても良い図書コーナーがあったり、傘の無料貸し出しがあります。
その傘は、忘れ物の傘を再利用しています。
ほくほく線は、主に山の中を走行する電車で、全線の7割がトンネルの中を走ります。
なので、車窓からの景色はほとんど味わえません。
その代わり、トンネルに入ると照明が消され、天井には満開の花火が。
これは、窓の近くにプロジェクターを設置し、天井をスクリーン代わりにしているのです。
花火だけでなく、紅葉や星座、海中の映像などが映し出されます。
日本初のシアタートレインと呼ばれる《ゆめぞら号》は、お客さんに大人気です。
超便利!最新グッズ5連発
今、若い主婦に大人気の雑誌「Mart」。
その特徴は、最新グッズや暮らしのアイディアを、読者の主婦たちが記者となって紹介していること。
そんな主婦ライター絶賛の家電、人気のワッフルメーカーは、器の形のワッフルができるので、器ごと食べられ、食器を洗う手間も省けて超便利です。
そのMartから、最新グッズを5つ紹介。
①簡単に「餃子」が作れる100円グッズ
②簡単に「みそ」が軽量できるマドラー(1620円・税込み)
③簡単に「ゆで卵」の黄身の硬さが変えられる100円グッズ
④簡単に真空パックができるCLICCA(2160円・税込み)
⑤簡単に巻き寿司ができる、酢がついている海苔(7枚で399円・税込み)
バス路線廃止の危機を救ったアイディアとは?
”日本でここだけ!岩手のユニークな最新バス”
最近のバスは目覚ましい進化をしています。
東京・大阪間を走るバスCOCOON(コクーン)は、ファーストクラスのような広々としたシートが人気。
寝顔を見られないバス、Relax Series(リラックスシリーズ)。
地上でも水上でも走る水陸両用バスKABA(カバ)は、山梨県の山中湖周辺で観光用として走っています。
そして、全国初のバスが、岩手県の盛岡駅と宮古駅の区間を走っています。
人口減で廃止も検討されたのですが、あるアイディアでこのバスは救われました。
そのアイディアとは?
それは、乗客と宅配物を一緒に運ぶバス。
その名も「ヒトものバス」。
このバスのおかげで、盛岡と宮古を結ぶ全17本のバス路線が維持できています。
日本で唯一、校内に作られた施設とは?
”日本でここだけ!校内にアレがある高校”
山形県鶴岡市の羽黒高等学校。
リオ五輪競泳代表の小関也朱篤選手の母校であり、野球やサッカーなど部活動が盛んです。
そんな羽黒高校には、日本の高校で唯一《あるもの》が併設されています。
それは、生徒たちが卒業後も社会で活躍できるようにとの思いから作られたのですが、それはなんでしょうか?
それは、自動車教習所です。
羽黒高校は元々工業高校で、卒業後は就職というのが普通で、卒業生になにか資格を取らせようと始まったのが自動車免許です。
羽黒高校の生徒だけという条件で、山形県の公安委員会から認可されました。
学校には教習専用のコースがあり、路上教習も行われます。
運転シュミレーターなど、他の教習所と同じ設備が整っています。
選択科目として授業に組み込まれており、生徒は自分で選んで教習を受けています。
ちなみに費用は約28万円。
男性がバラ売りの女性に言った言葉とは?
アメリカ・ニューヨークでの出来事。
地下鉄の車内で撮影されたとある動画が話題になっています。
そこには、バラを売る一人の女性が。
彼女のように、お花や新聞などの販売は、ニューヨークの地下鉄で日常的に行われています。
実は、目の前の男性の一言に女性は喜び、思わず涙が…。
その言葉とは?
女性「1本1ドル、1ダースで11ドル、12本買うなら1本分お得ですよ~!」
男性「このバラを全部売ってください」
女性「冗談でしょ?」
男性「お願いします!これであなたの今日のお仕事は終わりですよ」
バラ売りは、朝から晩まで地下鉄に乗り続ける大変な仕事。
男性は、この日だけでも「早く仕事が終わるように」と、バラをすべて売ってもらいました。
さらに…。
男性「このバラをみんなにプレゼントしましょう!約束ですよ?いいですか?」
女性「……」
男性「そんな顔しないでください!さっそく、みんなにあなたのバラを…。約束してくれますか?」
女性「…約束するわ。バラをタダであげるわよ~!みんな手伝って」
男性の粋なやさしさに、車内はきれいなバラと温かい笑顔で満たされました。
パンしか食べられない娘にお父さんがしていることとは?
イギリスのペリーさん一家。
しかし、ロックミュージシャンのお父さん・アダムさんには、悩みがありました。
それは、次女のスカーレットちゃんが食物アレルギーで食べられないものが多いこと。
主食はパンしか食べられません。
卵や乳製品も食べられないので、とくに朝食は、毎日パンばかり。
アダムさんは、娘にパンを楽しんでもらうために《あること》を始めました。
パンしか食べられない娘にお父さんがしていることとは、いったい何でしょうか?
それは、トーストが楽しくなるように、毎朝パンを面白い形に作っているのです。
毎朝、娘のためにいろいろ考えて作ったパンをネットに公開すると、「もはやこれはアートだ」と、世界中で話題になりました。
気象予報士による変わった注意報とは?
日本・北海道でのこと。
2007年4月、ある新聞の気象予報で、一風変わった注意報が発表され、話題になりました。
その内容は、天気とは無関係の注意報だったのです。
この発表をしたのは、日本気象協会北海道支社の気象予報士・半田晋二郎さん。
このときは、気温が短い時間に急に上がることが予想されました。
さて、半田さんはどんな注意報を発表したのでしょうか?
それは、急な気温の変化でイライラすることがあるので「夫婦げんかに注意」という呼びかけでした。
私が体験した、我が子にほっこりさせられた忘れられない話!
「パパおかえり」【うみたんさん(35歳・女性)のエピソード】
これは夫が帰宅したときのこと。
仕事場から作業着のままで帰ってきた夫を、「パパ、おかえり」と娘が出迎え、抱きつきました。
「パパ今日汚れてるから、抱きついたら汚いよ」という夫に対し、娘は…。
「お仕事いっぱい頑張ったんでしょ?だから汚くないんだよ」
娘の一言に、夫の疲れも吹っ飛び、一気に癒されたようでした。
「理科のテスト」【サニーさん(20歳・女性)のエピソード】
これは、母と一緒に弟が受けたテストの結果を見ていたときの話。
弟は、10歳年の離れた小学5年生。
やんちゃで悪さばかりしている弟でしたが、その日の理科のテストは85点、意外な高得点でした。
間違えた2問は、「へその緒を通じて、お母さんと赤ちゃんの間で何が運ばれているか答えなさい」という問題。
正解は、「酸素」と「二酸化炭素」なのですが…。
「お母さんから赤ちゃんへ運ばれているもの」に弟が書いた答えは「元気に生まれてね」。
「赤ちゃんからお母さんへ運ばれているもの」に対して、弟はこんな答えを書いていました。
「産んでくれてありがとう」
普段はやんちゃなのに、こんなやさしい気持ちを持っていたのかと、感心してしまいました。
私たちにとっては、はなまる100点の答えでした。
「過去と未来どっちに行きたい?」【大福ちゃんさん(42歳・女性)のエピソード】
これは、私が子ども2人とおしゃべりしていた時の話。
私は何気なく「過去と未来、行けるんだったらどっちに行きたい?」と聞いてみました。
すると娘は、「過去に行って、小さい頃の自分に”ママを困らせないで”って言いたい」
11才の娘も「少し大人になってきたなあ」と思わずほっこり。
続いて、息子にも同じ質問をしたところ、8歳の息子は意外な一言を返してきたのです。
「ママと一緒にいたいからここにいる」
やさしいお姉ちゃんと甘えん坊の弟に、ほっこりさせられてしまいました。
[出典:2016年11月1日放送の「優しい人なら解ける クイズやさしいねSP」]
スポンサーリンク
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
関連記事
-
-
大相撲の力士たちがしこ名につけた「キラキラネーム」
キラキラネームが、大相撲の力士のしこ名にもつけられています。 覇王・爆羅騎源氣… …
-
-
あなたの知らない法医学事件ファイル
死体が語る! 驚きの法医学事件ファイル 年間1万人以上の死因は、家 …
-
-
スキャンダル日本史「桂小五郎は13歳の少女と結婚」
歴史を動かした偉人の知られざる泥沼スキャンダル、テーマは「男の浮気」! 芸能界や …
-
-
あなたもゴーストライターになれるかも!?
有名人や文化人の本を代筆! ゴーストライターの仕事を大暴露! オファーはどうやっ …
-
-
ゲームで世界を変えた日本人「横井軍平」(やりすぎ都市伝説SP 2017秋)
大赤見展彦プレゼンツ「ゲームで世界を変えた日本人」 ゲーム作りの天才「横井軍平」 …
-
-
今日使える雑学~学校給食メニューが貼られているスーパーがある。
中部地方のスーパー「ピアゴ」の店内掲示板には、学校給食の献立表が貼 …
-
-
スマホブス!!スマホいじりが老け顔の原因だった!!
しょっちゅうスマホをいじっている人は「早く老け顔になる」 歯科医・是枝伸子先生は …
-
-
元警察官のぶっちゃけ暴露話
元警察官有名人の衝撃ぶっちゃけ暴露ばなし 完全復元物色とは 【元捜査三課刑事・小 …
-
-
なぜ人は公衆の面前でキスをしたくなるのか?
あなたはどっち派?得するホンマでっか!? あなたは、カップルが路上でチューしてい …
-
-
将来の収入を左右するのは「自制心」と「忍耐力」
将来の収入を左右するのは「自制心」と「忍耐力」 日本の教育界で通説になりつつある …