天気痛ドクター佐藤純先生が教える気象病の原因・予防と対策!
頭痛やその症状は天気のせいだった!天気痛
天気予報でわかる気象病(meteoropathy)の防ぎ方
雨が降ると、ひざが痛む……
雨が降ると、なぜか古傷の痛みや、頭痛に悩まされる方も多いのではないでしょうか?
天気が原因で体調が悪化するのは、医学的にも本当です!
米国やドイツには、『健康気象病予報サービス』というものがあります。
地域ごとに、「痛みが和らぐ」「痛む可能性あり」「影響なし」など、
頭痛や関節痛がどれだけ強くなるのかを予測してくれるのです。
そんな、天気と痛みの関係を教えてくれるのが、
日本で唯一の『天気痛外来』を開設した、
気象病の権威、名古屋大学・佐藤純先生です。
[画像出典:https://www.天気痛ドクター.com/]
天気痛を治せば頭痛、めまい、ストレスがなくなる! [ 佐藤純 ]
心臓病や脳出血、死を招く意外な病も天気が一因?
佐藤先生の天気痛外来に来られる患者さんの8割以上の方は、痛みで天気が予測できるそうです。
佐藤先生の外来には、小学生・中学生・高校生が来るそうで、結構、問題になっているようです。
プロレスラー・飯伏幸太選手は、以前手術した左肩が痛んだりするそうです。
天気痛外来の患者さん、痛むところTOP3
1位:頭
2位:首
3位:肩
上半身がとても多いです。
飯伏選手の実験
プロレスラー・飯伏幸太選手は、10年に及ぶ選手生活の中で、繰り返し怪我をした左肩の、慢性的な痛みを抱えています。
そんな飯伏選手が訪ねたのは、静岡県静岡市にある、佐藤先生の研究施設。
飯伏選手の目の前には、巨大な装置が……
中に入ると、15人ほどが座れる細長い部屋。
実は、これは、気圧を自由に調整することの出来、中で、天気が悪い日と同じ気圧を作ることができるのです。
気圧と痛みの関係を調べるために、実験前に、微弱な電流を使った「痛み測定器」で、飯伏選手の左肩の痛みを測定。
快晴のこの日の気圧は、1013hpa(ヘクトパスカル)
この状態では、飯伏選手の左肩の痛みはゼロ。
次に、気圧ルームに入ってもらい、1013hpaから、台風が発生するレベルの960hpaまで下げます。
飯伏選手が中に入った状態で、徐々に気圧を下げていくと7分後、960hpaまで気圧が下がったところで、飯伏選手に変化が……
「なんか……若干、肩の後ろがキテるような変な感じがします。」
「右は何ともないです。」
早速、この時の左肩の痛みを、電流を使って測定。
すると実験前にゼロだった痛み度は、19.4に上がっていました。
「痛いというか、変な違和感が……」
「重いというか、かゆい!」
続いて、強い台風レベルの、920hpaまで気圧を下げてみます。
12分後、920hpaに到達すると……
「肩は、ずっとモヤモヤしてます。」
「中に、虫がいるみたいな……」
先ほどよりも、強い違和感があるようです。
さらに今度は、頭や首も重くなったそうです。
実験後、もう一度、痛みセンサーで測ってみると痛み度が、43.5まで上がりました。
先ほどより、痛み度は2倍以上に上昇しました。
実験の結果、慢性的な痛みは、低気圧が接近したり、前線が通過するなど、気圧の変化に大きく影響されることがわかりました。
気圧の変化を感じとるのは、体のどの部分?
エレベーターや飛行機など、大きな気圧の変化がある場所で、耳の奥が「キーン!」となったことはありませんか?
気圧の変化を感知するのは、耳の奥、内耳(ないじ)にあるセンサー細胞(有毛細胞)で、そのセンサー細胞が気圧変化を感知すると、内耳と脳をつなぐ前庭神経(ぜんていしんけい)に混乱をきたし、その情報が、脳から全身に伝わります。
怪我をしていない部分は、当然影響を受けませんが、過去に怪我などをした箇所があると、その患部の痛覚神経を刺激して、痛みが発生するのです。
ただし、センサー細胞の感受性には個人差がありまして、気象病の人は、センサー細胞の感受性が敏感だとわかっています。
天気が悪化させる意外な病気
☆気象病 File1:めまい
立つのも困難な、回転性のめまいがするメニエール病。
難聴や耳鳴り、耳の閉そく感などを伴います。
耳の中のリンパの腫れなどが主な原因ですが、気圧が下がることでも、発症しやすくなります。
特に、春先、急な温度変化で自律神経が乱れて、内耳への血流が低下し、めまいを起こしがちです。
☆気象病 File2:ぜんそく
季節の変わり目は、ぜんそくにも要注意。
気圧の低下に加えて、前日よりも3℃以上気温が下がると、ぜんそくの発作が生じやすくなることが、統計的にもわかっています。
☆気象病 File3:心臓発作・脳出血
死に直結するこれらの危険な病も、天気が原因の場合が……
気圧が下がると、血圧と脈拍が上昇するために、心臓や血管に負担がかかります。
☆気象病 File4:うつ病
肉体だけではなく、精神に異変が起こることも……
天気別に見たうつ病の発症率のデータでは、雨の日は、うつ病の発症が増える傾向があります。
さらに、降水量が増えると、自殺の発生率も増加するというデータがあります。
晴天の日のほうが痛みが出やすい病気は?
それは、急性虫垂炎、盲腸です。
高気圧に覆われた時の晴れの日は、ある特定の白血球(顆粒球)が増加して、
盲腸の中でも重症度が高くて、手術になるような炎症を引き起こすことが多いというデータがあります。
気象病の予防法
①天気予報を見る
天気予報を見ることで、痛みだすタイミングや、どの程度痛みが続くかを知ることができます。
これにより、ストレスが減り、痛みの緩和につながります。
②酔い止めの薬を飲む
抗ヒスタミン剤が含まれる酔い止め薬は、前庭神経を鎮める効果があるので、頭痛やめまいなどの気象病予防には、効果が期待できます。
耳が詰まる、眠気、頭がボーっとする、肩・頭が重いなど、乗り物酔いのような予兆を感じたら、(薬を)飲んでいただくと良いそうです。
③ツボ押し
腕のツボ……
手首のしわから指3本ひじのほうに、「内関(ないかん)」というツボがあります。
酔い止めに効くと言われるツボです。
酔い止めバンドと呼ばれる、ツボ押し効果のあるものを当てておくと、酔い止めにもなるし、気象病の予防にもなります。
ぜひ、試してみてください!(S.A.)
スポンサーリンク
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
関連記事
-
-
今日使える雑学~旅行の予定|しっかり決める派 vs 行き当たりばったり派|どっちが得か考えてみた。
旅行の予定は「しっかり決める派?」「行き当たりばったり派?」 ★行き当たりばった …
-
-
おくりびとの真実「遺体にキスすると死ぬ!?」
映画では分からない「おくりびとの真実」 遺体にキスして亡くなる恐れがある 200 …
-
-
事故物件を見抜く方法(心理的瑕疵物件)大島てるもビックリ!?
あなたの知らなきゃ良かった世界……事故物件 事故物件にカメラが潜入&値引きのカラ …
-
-
危険ドラッグ!覚せい剤!薬物犯罪事件を追う男たち
恐怖の覚せい剤!麻薬!危険ドラッグ!薬物犯罪と闘う男たちに聞く 危険な罠 空港に …
-
-
人に優しい雑学クイズ ~ トラの耳・タクシーフェンダーミラー・ボールペンキャップの穴の秘密他
トラの耳に裏にある白黒模様が子どもにやさしい理由とは? ” トラと言えば、黄色と …
-
-
警視庁公安部の秘密組織ZERO-日本赤軍重信房子逮捕までの軌跡
実録!!日本警察の秘密組織…極秘捜査官ZERO 「日本赤軍逮捕」 2000年11 …
-
-
ジャンル別芸能界のギャラ大暴露
ジャンル別!芸能界のギャラ事情SP 一発屋芸人「ヒロシ」の場合 ピン芸人のヒロシ …
-
-
ストーカー事件とその対策
ストーカー事情を大暴露! 行き過ぎた恐怖のストーカー事件 2014年のストーカー …
-
-
【閲覧注意】 覚醒剤麻薬中毒者の顔!禁断症状は地獄の苦しみ
元麻薬取締官が教える!薬物汚染の恐るべき実態! 元プロ野球選手・清原和博容疑者の …
-
-
梅雨にまつわる雑学豆知識(2019年 梅雨入り・梅雨明け)
梅雨が人に与えるマル秘の影響 梅雨時期のダイエットは失敗しやすい!? 梅雨の時期 …