悩み事は、親に言ったほうがいいか?言わないほうがいいか?
2017/07/07
悩み事は親に「言う派?」「言わない派?」
心理学評論家・植木先生 >>>
心理学的には「言う派が得」
本人も楽ですし、言葉にして言ってしまう方が、親は心配しません。
小さい頃から親や兄弟は見ているので、親は他人よりも子どもの感情や雰囲気を当てることが出来ます。
なので「悩んでいるなあ」「苦しんでいるなあ」という雰囲気だけが親に伝わるのです。
しかし、具体的に何に悩んでいるのかはわからないので、親はかえって辛いことになります。
他人に悩みを言っても、その場しのぎの解決法を言われることが多いです。
親兄弟は、親身になって解決法を考えてくれます。
なので、親に心配をかけたくないなら、言ったほうがかえって心配をかけない結果になるのです。
★
印象評論家・重太先生 >>>
印象的には「言う派が得」
理由は2つあります。
悩みを話している時の顔は「困っている」「助けてほしい」顔になります。
隠して言わない時は、気づかれないように無理して、ちょっと違う顔や態度を作ります。
「困っている」という顔をしている人の方が、人に愛されやすいです。
親は「頼りにされたい」という思いが強く、相談されると活躍できている気持ちになれます。
★
経済評論家・門倉先生 >>>
経済学的には「言う派が得」
オレオレ詐欺に引っ掛かる確率は下げられます。
2015年のオレオレ詐欺の被害額は173億円。
オレオレ詐欺は、都会的性格を持った犯罪。
「親と子」「祖父母と孫」この関係が希薄になっているところを犯人がつけ込みます。
普段から親に相談していれば、「息子の声とは違う」と気づき、オレオレ詐欺を防ぐことが出来るのです。
統合医療評論家・亀井先生 >>>
統合医療的には「言わない派が得」
悩んだ時に、皆さんはどういう風に言いますか?
「どうしよう?」と言いますよね。
この「どうしよう?」という言葉は、便利ですがあいまいな言葉です。
悩んだ時には「何をすべきか」「どのようにやるべきか」
英語で言えば「What(何)」「How(どのように)」
これらを区別して考えると、心を健康に保ったまま、悩みに立ち向かうことが出来ます。
親に悩みを打ち明けるにしても、親も70歳を超えてくると、健康面など自分の悩み事の方が深刻になっています。
若い世代は、悩み事は自分で解決し、親には結果だけを伝えて安心させるのが良いでしょう。
★
脳科学評論家・澤口先生 >>>
脳科学的には「言う派が得」
最も重要なポイントは「なぜお父さん、お母さんがいるか」ということ。
なぜいるかと言えば「悩みの相談」のため。
おばあちゃんがいるのは「孫の世話」、お父さんは「相談役」として長生きしているというデータがあります。
相談するフリでも良いので、相談してあげると「自分は長生きして子どもの役に立っている」と思えるわけです。
認知症の予防にしても、家族の会話が一番良いのです。
「目的を持つ」だけで7年間長生きできます。
タイムマシンがあったら「過去の自分に会いたい派?」「未来の自分に会いたい派?」
心理学評論家・植木先生 >>>
心理学的には「過去の自分に会いたい派が得」
良い未来をつくるために、心理学のカウンセリングでは「過去の分析」しかしません。
過去の「良い事」も「悪い事」も、「あれはあれで必要だった」と合理化する事が出来ます。
しかし、未来の見ていない事を処理する事は出来ません。
精神疾患になる人の特徴は「先読みのしすぎ」です。
先の事ばかり考えている人は、うつ病の罹患率が高いです。
★
統合医療評論家・亀井先生 >>>
統合医療的には「未来の自分に会いたい派が得」
臨終間際の自分から、亡くなった後の自分を見ると、「人生で何を思っているか」や「自分の葬儀にどういう人が集い、どういう弔辞を読むか」。
臨終間際に、過去の自分を考えても、なかなか救いにはなりにくいです。
終末期医療では、「あと何回迎えられる朝をどういう人生にするか」という風に、気持ちを未来に持っていくようにします。
がんという病気は「幸せな病気」だという意見も、世界には根強くあります。
亡くなるまでの時間を知ることで、人生をより良く本質的なものにし、自分と関わった方への感謝もできるからです。
脳科学評論家・澤口先生 >>>
脳科学的には「未来の自分に会いたい派が得」
人間は、未来を思考できる唯一の動物であると言われています。
チンパンジーでも1日先までです。
未来について考えるのが人間特有の脳機能で、未来思考の方が脳的には良いことなのです。
脳科学者は、自分の業績が未来にどう活かされているのか見たいのです。
「自分の業績」「自分の子ども」ということを考えると、未来に行かないとわかりません。
[出典:2016年11月30日(水)「ホンマでっか!?TV 」]
スポンサーリンク
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
関連記事
-
-
こんな女性は結婚に向いていない
キス顔の時、下唇が出る女性は結婚に不向き あなたは、キスをする時どんな顔になりま …
-
-
良い病院悪い病院の見分け方 探し方 選び方
簡単に「いい病院かどうか」見分けられる方法は!? 皆さんはどうやって病院を決めて …
-
-
物忘れを治す方法
泉ピン子さんの切実な悩み相談 70代の泉ピン子さんは、2010年に「物忘れを治す …
-
-
恋愛が長続きしない理由とその対処法
恋愛がうまくいかない、長続きしない、そこにはどんな理由があるのでしょうか? 以下 …
-
-
今日使える雑学~樹齢七百年の樹と共にある萱嶋駅誕生秘話
京都と大阪を結ぶ京阪電車の萱嶋(かやしま)駅。 1日に、約2万6千人が利用してい …
-
-
今日使える雑学~上演回数1万回以上!ライオンキングの粋な演出とは
「ライオンキング」に取り入れられた演出とは? ” 劇団四季の人気ディズニーミュー …
-
-
今日使える雑学~非金属性 空港用竹製車椅子
竹の車椅子を使う場所とは? ”世界で一人だけ!?竹でアレを作っちゃうやさしい職人 …
-
-
壮絶!!どん底人生で得たマル秘教訓(ホンマでっかまとめ)
壮絶!!どん底人生で得たマル秘教訓(ホンマでっか!?TV) どん底のホームレス生 …
-
-
運命は変えられる!? 運の科学徹底研究!
科学的未来運命予測 徹底検証!!運は本当にあるのか? 世の中には、 …
-
-
刑事ドラマの嘘と真実
刑事ドラマのウソ・ホント Q) クセの強い刑事はホントにいる? 元捜査一課の飛松 …