死ぬ前にお金を残す?それとも全部使い切る?【どっちが得かよく考えてみよう】
自分が死ぬ前にお金は「家族に残す派?」「全部使い切る派?」
法律評論家・堀井先生>
法律的には「全部使い切る派が得」
「家族に残す派」の人たちは、幸せに死ぬ事ができません。
お金を残し過ぎると、生前・死後に親族間で無用なトラブルが生じます。
最近多いのは、「ご老人の囲い込み」
亡くなる前に、ご老人を誰が介護するか奪い合いをするというのです。
介護で親の口座を管理している人が、勝手に親の現金を自分の口座に移動することで、亡くなられたときには遺産がゼロになっていたりすることもあります。
これが最近よくある話だそうです。
さらには、他の親族が口座目当てに病院からご老人を連れ出すケースもあります。
また、生前に多く遺してもらうための遺言を作り合うことが起きます。
法律上、後に作った遺言の方が有効になります。
たとえば、「長女」と「次女」で互いに自分に有効な遺言を親に書かせ合い、親が亡くなるまでそれが続くのです。
いざ亡くなり、弁護士が遺言を調べると大量に出てきて、最後の遺言がどれかを探します。
また、認知症を患ってからは無効だとして、どの遺言が有効かを裁判で親族が争う場合もあります。
認知症かどうかを診断する目的で病院へ連れていかないようにするため、囲い込みをするのです。
孫を会いに行かせて、会話を録音させて認知症かどうかを調査する親もいます。
このような争いが生じると、家族の縁は断裂してしまうので、生前に使い切るほうが無難だとのことです。
★異常心理評論家・杉浦先生>
異常心理学的には「家族に残す派が得」
お金には、心の傷を癒す効果があります。
人は、良い出来事にはすぐ慣れてしまいますが、悲しい出来事に慣れるのはなかなか難しいです。
スウェーデンで行われた研究で、重度のうつ病・不安症患者に、月7,000円を9ヶ月間、「自由に使っていいよ」と援助しました。
すると、それだけで、うつや不安の症状が改善されたのです。
そのお金で、人付き合いや外出の機会が増え、少し活動性が上がることで、症状が改善されました。
人は落ち込んでいる時に孤立するほど、余計にひどくなります。
たとえば1億円という大金をもらっても、最初は驚きますが、しばらくするとそれが当たり前になってきます。
人は、良いことにはすぐに慣れてしまうのです。
★認知科学・中野先生>
認知科学的には「家族に残す派が得」
家族に残そうと考える人のほうが、高収入を得やすいです。
マシュマロ実験(子どもの我慢強さを調べる実験)で、4歳の子どもの前にお菓子を用意します。
「食べたくなったらベルを鳴らして食べていいよ。15分我慢したらもう一皿あげる」と言って、実験者は部屋を出ます。
7割の子は食べますが、3割の子は我慢しました。
40年後、我慢した子のほうが年収が高いという結果になりました。
実は、18歳時点の成績を比べてみても高いのです。
「先の事を考えて今を我慢できる能力」ということです。
★経済学・門倉先生>
経済学的には「全部使い切る派が得」
世界でも、日本人だけが無駄に貯金をしています。
金融資産全体の中で、どれくらい貯金に回しているかを調べました。
その結果、アメリカは13.7%を貯金し、残りを資産運用に回していました。
ヨーロッパは34.4%、日本はなんと51.8%が貯金に回していました。
しかも、日本人の約8割は、明確な目的もなく、念のために貯金をしているというアンケート調査もあります。
現在70歳以上(2人以上の世帯)の平均貯蓄額は2,000万円以上。
★異常心理評論家・杉浦先生>
同じお金があった場合、自分のために使うより、人のために使った方が満足感が高いです。
(了)
[出典:2016年5月18日(水)「ホンマでっか!?TV 」]
スポンサーリンク
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
関連記事
-
-
女子少年院の生活とその実態
知られざる女子少年院の実態 女子少年院を1年間”唯一”取材した「極妻」作家・家田 …
-
-
日本の冤罪事件に学ぶ!身を守るためにあなたが知っておくべきこと
冤罪ジャーナリストが暴露!無実の罪で逮捕される“冤罪”の実態。 まったく身に覚え …
-
-
殺人光線Z!殺人兵器の秘密基地~島田研究所とは!? 太平洋戦争日本海軍の秘密
知られざる旧日本軍の最終兵器 [出典:blogs.yahoo.co.jp/kak …
-
-
元警察官のぶっちゃけ暴露話
元警察官有名人の衝撃ぶっちゃけ暴露ばなし 完全復元物色とは 【元捜査三課刑事・小 …
-
-
謎の覆面画家バンクシー映画にもなった正体不明の男の感動物語
落書きなのに1億円以上!?謎の覆面画家バンクシー 落書きなのに… ここパレスチナ …
-
-
倉沢桂奈 インスタで大人気!ドバイ在住ヤバイ女子高生のママは元わらべ倉沢淳美
ママは元アイドル 世界で話題の美人女子高生ケイナ 「可愛すぎる」と世界中のJKの …
-
-
善行をした後は高い買い物をしたくなる!?買い物の落とし穴
エコバッグを使うとジャンクフードに手が伸びやすい クレジットカード会社が、エコバ …
-
-
人類滅亡を招く禁断の実験”ビッグバン直後の宇宙を再現”
インターネットが生まれた機関「CERN(セルン)」 インターネットは、我々の生活 …
-
-
黒豆のゲン担ぎ、今と昔では何が違うの!?
黒豆のゲン担ぎが、今と昔で何が変わったのか!? 和食の盛り付けには、縁起を担いだ …
-
-
今日使える雑学~クリアファイルにある小さな切れ込みの秘密
クリアファイルに小さな切れ込みがあるやさしい理由とは? 皆さんが使っている文房具 …
- PREV
- 困った顔の猫ちゃんの画像集まとめ
- NEXT
- 猫の静電気対策を逆手にとった ふうせんデコ猫