今日使える雑学~オリンピックは、むかし芸術の祭典でもあった。
2018/08/17
実はオリンピックは、「芸術の祭典」でもありました。
1912~1948まで、建築・彫刻・絵画・音楽・文学の5種目が実施されていました。
1936年のベルリンオリンピックでは、日本人画家・藤田隆治さんの作品「アイスホッケー」が、絵画部門銅メダルに輝いています。
[出典:2016年5月5日 奇跡体験!アンビリバボー]
スポンサーリンク
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
関連記事
-
-
ナチスを騙してヒーローになった贋作家「メ―ヘレン」
ナチスをも巻き込んだ「20世紀最大の贋作事件」 ナチスの総統ヒトラーは、若き日に …
-
-
医学部のマル秘常識
医学部のマル秘常識 研究一筋の先生方が、最新のがん医療を、早期発見・手術法など、 …
-
-
すごい食材スーパーフード!チアシード!アマランサス!タイガーナッツ!
貧血・老化・肥満を予防!? 体を助けるスーパーフーズ 体を助ける!スーパーフード …
-
-
ジンクスと恋愛の科学
ジンクスは「大事にしている派?」「気にしていない派?」 環境評論家・武田先生 & …
-
-
その行動 実は意味アリ!?
「その行動 実は意味アリ!?」 教科書に落書きすることで、集中力と記憶力UPに意 …
-
-
なぜ、あなたの薬は効かないのか?深井良祐先生が教えるお薬手帳で料金節約術
薬局にお薬手帳を持っていくと「4月から料金が安くなる」 薬剤師の深井良祐先生は、 …
-
-
日本にあった!ラピュタの島と呼ばれる島。
日本に「ラピュタの島」と呼ばれる島がある!? それは、和歌山県と淡路島の間にあっ …
-
-
今日使える雑学~社員の出産祝いに赤ちゃんと同じ重さの肉を贈る会社 さすがにこの発想はなかった
お肉の「やまむらや」が社員のあるお祝いですることとは? ”日本でここだけ!記念日 …
-
-
斬り捨て御免!時代劇ドラマのイメージと実際の意味が違った件
切り捨て御免は下手をすれば死刑!? 時代劇から学ぶ歴史の新事実 切り捨て御免! …
-
-
新撰組副長・土方歳三のプレイボーイ伝説
新撰組スキャンダル 土方歳三のプレイボーイ伝説 表と裏の顔を持つ人物のスキャンダ …
- PREV
- 日本史 VS 世界史の珍事実
- NEXT
- 斬り捨て御免!時代劇ドラマのイメージと実際の意味が違った件