人に優しい雑学クイズ ~ 理科室の椅子・お茶漬けのあられ・超長い自撮棒の秘密他
2017/02/06
理科室のイスに背もたれがないやさしい理由とは?
学校には、みんなが快適に過ごせるためのやさしさが隠れています。
理科室のイスは、教室のイスと違って背もたれがありません。
なぜだと思いますか?
お話を伺ったのは、学校建設のことなら何でもこい、東京電機大学情報環境学部長:吉村彰さんです。
教室のイスは、疲れにくいよう背もたれがついています。
理科室で行うことと言えば「実験」です。
そこには危険を伴うものもあります。
背もたれがなければ、不慮の事故が発生した時に自由に動いて危険を回避できますし、実験道具を運ぶ時に背もたれに引っ掛かる危険もありません。
つまり、疲れにくさより子どもたちの安全を優先して、あえて背もたれのない形にしてあるのです。
正解は、
「背もたれをつけないことで事故から子どもたちを守るため」
インスタントのお茶漬けにあられを入れるやさしい理由とは?
朝食によし、シメの食事にしてもよし、体調が優れないときもサラサラいけるインスタントのお茶漬け。
そこには、抹茶などを粒状にした調味玉や刻み海苔そして必ずと言っていいほど「あられ」が入っています。
そのやさしい理由とは何だと思いますか?
理由を、インスタントのお茶漬けの先駆け
永谷園本社の広報室、萩尾安希奈さんに聞きました。
食感と風味を楽しんでいただくためというのはもちろんなのですが、
実は、他の具材にも効果があったからなんです。
インスタントのお茶漬けに、もしあられがなかったら、海苔が湿気り、粒上の調理玉が固まって袋から出てこなかったり、無理やり出したとしても、具材が湿気ってシナシナになります。
あられには、湿気を吸収する乾燥剤の効果もあり、サラサラとしたお茶漬けになるのです。
永谷園のお茶漬け海苔が、1952年に発売された当時、そのパッケージは今と違い、湿気の対策がされていませんでした。
そのため、乾燥剤の役割を果たすあられはなくてはならないものだったのです。
現在は、パッケージに湿気対策がされていますが、その名残から、今もあられが入っているのです。
正解は、
「お茶漬けの中身を湿気らせないため」
神戸のある美容室が作ったやさしい休暇とは?
神戸市内に人気美容室を6店舗経営する「チカラコーポレーション」。
育児休暇やリフレッシュ休暇などの休暇に加え、従業員のためのあるやさしい休暇が設けられていて話題なんです。
従業員に話を聞くと、「出来ればとりたくない」という声も。
やさしい休暇なのに、取りたくないとはどうしてでしょうか?
チカラコーポレーション代表の、西靖晃さんに話を聞くと、
お客様のことを第一に考えた休暇だと言います。
今から4年前、普段とても明るく、指名の数も多かった女性美容師が、ある日、元気がなかったので、閉店後に話を聞くとすごく長く付き合っていた彼氏に、かなり冷たく振られたようで、とても働ける状態ではなく、そのまま働くとお客様に迷惑がかかるので、それをきっかけに、
『失恋休暇』を作ったそうです。
『失恋休暇』とは、失恋した翌日から取得できる特別な休暇のことです。
20代前半なら1日、20代後半なら2日、30歳以上は3日取得できます。
年齢が上がる毎に大きくなる失恋のダメージを考慮したやさしい休暇システムだったのです。
正解は、「失恋休暇」でした。
長い自撮り棒が山登りの女性にやさしい理由とは?
山ガールも増えてきました。
そこでよく目にするのが自撮棒ですが、実は今、ちょっと変わった自撮棒が話題に。
登山用ストックを利用し、先端にカメラが付けられる
「オヒトリサマトレッキングポール」と言うものです。
ストック2本を合わせ、長さを、最大2.5mまで調整できるんです。
これで自撮りをしてみると、全身写真に風景も一緒に撮ることができます。
この長い自撮棒を作ったのは、アウトドア用品を企画販売するビーズ株式会社の寺田英志さん。
寺田さんが長い自撮棒を作ることになったキッカケは、ある女性社員の言葉でした。
20代の女性で登山をする社員に聞いたところ女性にとってやさしい機能があると気づいたそうです。
さて、それは何でしょうか?
登山に汗はつきもの。そのため女性は、化粧が崩れてしまうのを避けて、すっぴんで登ることも少なくありません。
そんな時、普通の自撮棒で写真を撮ると、顔が大きく映り、すっぴんが目立ってしまいます。
景色メインの写真も撮れるし、すっぴんが目立たなくなる写真が撮れるように考えたのが、普通の3倍はある、長い自撮棒。
仲間との記念撮影にも便利です。
正解は、
「すっぴんの顔がアップにならない」
買い物客に向けた出雲大社にちなんだ粋なやさしさとは?
島根県出雲市 出雲大社。縁結びの神社として有名です。
縁結びで名高いとあって、大鳥居から真っ直ぐのびた参道、神門通りには、縁結びが溢れています。
五円玉を結びつけたお守り『縁の國』や
『縁結びラブレター』
『縁結びうどん』
コーヒーも『縁結ブレンド』などなど。
さらに、縁結び一色の神門通りでは、ご縁を求める参拝客にやさしい工夫をしています。
お客さんに聞くと、「お店の人たちも縁を配っている」
買い物を楽しむお客さんに向けた、縁結びで有名な出雲ならではの粋なやさしさとは?
お話を聞いたのは、8年前に粋でやさしい工夫を始めた、発案者の出雲ぜんざい餅の坂根壮一郎さんです。
出雲大社に来る参拝者の目的は縁結び。
買い物や食事を楽しむお客さんが必ず耳にするのが、「○○円でございます」。
せっかく出雲に来たのだから、神門通りでもたくさんのご縁を感じてほしい、そう考えた坂根さんは、味気ない「円」の表記を、何とも粋に、ご縁の「縁」に。
お客さんが、お店でたくさんのご縁を感じ、これから先も、たくさんのご縁に恵まれますように、そんなやさしい思いを込めて、値段表記に、ご「縁」の文字を使っているのです。
参拝客とお店が、お金ではなくご縁でつながる……
坂根さんがご縁表記に込めたやさしさに賛同するお店は17店舗にまで増え、ご縁で溢れる神門通りとなっています。
正解は、
「値段表記に『縁』を使っている」でした。
[出典:2015年11月24日放送の「優しい人なら解けるクイズ」]
スポンサーリンク
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
関連記事
-
-
靖國神社を語る前に知っていただきたい基礎知識
靖國神社とは 元は東京招魂社(とうきょうしょうこんしゃ)という名称でしたが、後に …
-
-
検事の仕事内容と給料暴露!映画やドラマとの違いは?
HERO 木村拓哉参戦!検事のウソホント大検証 検事のお仕事とは? まず警察が、 …
-
-
「不倫に走る女」
「不倫に走る女」(ホンマでっか!?TV ニュースな女をぶった斬りSP) 不倫する …
-
-
坂本龍馬の妻”お龍”の可哀想な転落人生
「不倫」「駆け落ち」龍馬の妻の可哀想な転落人生 不倫、失言、犯罪などで、表舞台か …
-
-
今日使える雑学~業界別花形ポジション(駅長・警察・百貨店・スーパー)
業界別の花形ポジションを調査した件 「花形」……それは、華やかで人気のある人や物 …
-
-
今日使える雑学~これは便利!!でっぱりのある傘ランブレラの使い方
この傘のでっぱりの使い方は? ”話題沸騰!ちょっとのアイディアで100倍やさしい …
-
-
今日使える雑学~国際大会で使用されるプールの長さはぴったり50mではない。
世界水泳やオリンピックなど、国際大会で使用される公式50mプールの長さは何メート …
-
-
テンパる人 テンパらない人
テンパる人 テンパらない人 パニックになった時、深呼吸は実は逆効果 パニックに陥 …
-
-
便秘解消にすぐ効果があるのは京都の漬物すぐきだった!!
便秘解消にはヨーグルトより「京都の漬物すぐき」 便秘外来専門医の松生恒夫先生は、 …
-
-
今日使える雑学~渡名喜島にあるたったひとつの信号機
渡名喜島に一つだけ信号機が設置されているやさしい理由とは? 沖縄県の渡名喜島(と …