映画 『ターミネーター:新起動/ジェニシス』 町山智浩の解説/ネタバレ・あらすじ・ 批評
2018/10/11
ターミネーター ジェニシス ターミネーター5リブート!
2015年7月10日(金)より公開
人類抹殺を企てる殺人ロボ・ターミネーターと人間たちとの戦いを壮大なスケールで描くSFアクション大作シリーズ。シリーズ1&2をベースにしたニューストーリーが新起動!
ターミネーターシリーズ・おさらい
ターミネーター第1作目(1984年・昭和59年)

ターミネーター2(1991年8月24日公開)
ターミネーター3(2003年7月12日公開)

ターミネーター4(2009年6月13日公開)
映画評論家の町山智浩さんが『ターミネータージェニシス』について語って下さいました。
町山さん解説・書き起こし
はい!ということで!
今日の本題は、ターミネーターの最新作です!
音楽、どうぞ!
…はい!ということでね、電車に乗っているような気分になったと思います。
ターミネーターのですね、最新作。ターミネーター 新起動と書いてですね、ジェニシスという映画を紹介します。
これ、もう今週ぐらいに公開じゃないかな?日本で。
(7月10日金曜日ですね。シュワさんもいらっしゃってますよぉ~、はい)
あーそうですか今。
はいはいはいがんばってますね。67歳ですね。シュワルツェネッガー。
で、ちょっとターミネーターシリーズの、まあおさらいをざっとしますと……
まず、一番最初、一作目は1984年に公開された『ターミネーター』っていう映画があってですね。
これはまず、未来世界がですね、機械とコンピューターによって支配されて人類が絶滅寸前っていう状況が設定されております。
で、そうなったのはですね、核ミサイルからアメリカを守るための防空システムがありまして自動防空システムが、自分の意思を持って暴走するんですね。
それがスカイネットというシステムだったんですけども、それが人間を殺しまくってですね、機械の世界にしちゃうわけですけれども。
で、その中で人類の、ま抵抗しているレジスタンスの偉大なる戦士、ジョンコナーっていう人がいて。その人が機械と戦っているんですけども、そのジョンコナーを殺すことができれば、その機械側の完全勝利になると…
て、いうことでですね、過去に戻って、その人類の救世主であるジョンコナーの母親が、ジョンコナーを産む前に殺そうとする作戦を、スカイネットが考えるんですよ。
ヤヤこしいですね。もう、言っているだけでね。
あの、ドラえもんみたいなもんですね、早く言うと。
のび太をなんとかしようってドラえもん送りこみますけど、未来ののび太の子孫が。
その逆ですね、はい。のび太じゃなくて、素晴らしい人類の希望の芽を摘むために、殺しのドラえもんを送りこんだら、それがシュワルツェネッガーっていう話だったんですよ。
まとめると、まあのび太のお母さんが、あの、まあ結婚しないように色々するという話ですよ。
だいぶ違うかもしれませんが。
で、それがまあターミネーターっていう……
ターミネート(Terminate)っていうのは『集結させる・終わらせる』っていう意味で、人類を終わらせるためにですね、T-800という型番のシュワルツェネッガー型のロボットが、1984年に送られるんですね。
で、まあそこから将来救世主ジョンコナーを産むはずのサラコナーっていうお母さんを助けなきゃ、っていうことで、未来のですね、カイルリースというレジスタンスの戦士が1984年に、タイムトラベルで送られて、で、シュワルツェネッガーからサラコナーを守るっていう話が、一作目だったんですね。
で、これはジェームズ・キャメロンっていう監督が自分でほとんど自主制作みたいにして作った映画で制作費がわずか7億円ぐらいだったんですよ。
すごい低予算映画で。シュワルツェネッガー自身もまったくスターじゃなくてボディビルダーとしては有名だったけども、オーストリア訛りが抜けなくて役がなかったんですね。
で、苦しんでいるところにほとんどセリフのないターミネーターの役をやってですね、彼が大スターになって、ジェームズ・キャメロンもその後、『タイタニック』っていう史上最大の大作を作る映画作家に育っていくわけですけどそれの原点が、ターミネーターっていう1984年の映画なんですよ。
で、その後ですね、91年に続編で『T-2』って映画が作られて、それが『ターミネーター2』ですけどこれはご覧なってますかね?
(これは見てます。テレビでも放送されているから、何回も見ましたね)
そうですよね。これもう、超大作なんですけども。それは、シュワルツェネッガー型のロボットだったT-800を、プログラミングを変えてサラコナーを守るようにプログラムしたっていう話になってて、彼が正義の味方なってます。
はい。そこにT-1000っていう新型のターミネーターが送られて来るんですね、スカイネット側から。
それは液体金属でね、水銀みたいにして体がグニャグニャ変わるやつでしたど。
で、これがまあ世界的大ヒットしましたね、ターミネーター2。
で、特にこのターミネーター2のラストのですね、シュワルツェネッガーが親指立てながらですね、溶鉱炉に沈んでいくシーンっていうのは、もう涙なくしてはもう見られなかったですね。
はい。今のフレーズ非常に重要なんで、あの……
で、その後も何本かターミネーターシリーズ作られていくんですけども、でちょっと失速したんですよ、シリーズとして。
で、人気なくなっちゃって、今回完全に、リブートをかけるんですよ。
だから、コンピューターの電源切って、もう1回やり直すようなもんで。
だから、新起動って言うんですね。
再起動っていう意味ですね、はい。
で、それに『ジェニシス』っていうルビが振ってあるんですよ新起動っていう字にね。
で、『Genisys』っていうのはちょっと、綴りが違うんですけど、聖書の、旧約聖書の一番最初に書いてある創世記のジェニシスと引っかけてあるんですね。
つまり新しい世界が作られるっていう話ですけども、聖書の方は。
このターミネーターシリーズが上手いのはね、聖書的なテーマを中に盛り込んでんですよ、いっぱい。
だから、人類の救世主がジョンコナーですよね?
そのお母さんっていうのは、お父さんがわからないんですよ、最初の設定では。
そこに、そう、未来からカイルリースっていう戦士がやってきて。
で、「あなたは将来救世主を産みますよ」っと、教えるんですよ。
これ、キリストですよね?
いわゆる受胎告知って言われるもので天使ガブリエルが神様から来て、あなた救世主を産みますってマリア様に教えたっていう話があって、それを元にしてるんですよ。
だからこの人類の救世主のジョンコナーっていう人は、イニシャルがね、ジーザスクライスト、イエスキリストと同じ『JK』になってんですよね。
あッ!違った。『JC』ですね、はい。JKは女子高生ですから!
あの、人類救わないんで。すいません。はい。
で、今回も、その話はほとんど同じなんですよ今回の新起動でも、そこのところは。
ほとんど同じ話が始まって、まったく1作目と同じシーンが出てくんで、びっくりすんですよ。
つまり未来から送られたシュワちゃんが、タイムマシンに乗る時は服とかが一緒に送られないんで、全裸で送られてくんですね。
ねえ、あのテレビで放送する時いつも淀川長治さんが大喜びしてたシュワちゃんの全裸シーンが、あるんですけども!
(なぜかは、掘り下げませんけども……)
そう、それがね、びっくりすんです。ピカピカなんですよシュワちゃんが。
ピカピカツルッツルのね、プリップリしてもうめちゃくちゃ美味しそうなシュワちゃんが送られてくんですよ、食べごろの。
30年前のシュワちゃんが送られてくんですよ。
若かった頃の。で、うわあってびっくりするんですけども、そうすると、そこに、現在のあのシワシワでしらがまじりのシュワちゃんが現れるんですよ。
で、「お前、待ってたぜ」っつって、戦いが始まるんですよ。
戦っちゃうんですよ。
そう。ツルツルシュワとシワシワシュワの戦いになってるんですよ。
すごいことになってるんですよ。それで、なんだこれ、って思うんですけど。
これはね、それでまあ、どっちが勝つかったら、どっちが勝つと思います??
67歳のシュワと37歳のシュワですよ?
(そりゃ37歳のシュワの方が強いでしょうねぇ)
(でもやっぱり、老いの方が勝ってくれないと)
それはねえ、やっぱり、人間若さじゃないんですよ、やっぱり。年輪ですよ。
シュワルツェネッガー、1984年に出た時はもう、まったくの新人で、もう誰も知らない人だったんですよね。ほとんど。ボディビルダーとしてしか。
その後30年でシュワルツェネッガー色々あったじゃないですか。
だから「りえちゃーん」とかあったじゃないですか。「だいじょうブイ!』とか。
あと、この人すごいのはカリフォルニアの州知事になったんですよ。
それで、知事になって、なんか5千万円がカバンに入んなかったりとか色々あってね。
(それ、違う知事です)
あ、それ、違う知事だ。
そうだからいろいろあって僕もね、1984年っていうのは僕が大学を出た頃なんですよ。出る頃なんですよ。
この業界で映画とか見始めて、試写室に初めて行くようになった頃に、この映画を見てるんですよ、僕。
だから感慨深いですよもう。
(当時の町山さんもねぇ、ツルッツルでしょ?ピカッピカでしょ?)
そう。シュワルツェネッガーのような……
いい人生じゃねーな、それ。
だってシュワルツェネッガー、最近『エクスペンダブルズ』で使い捨てとか言われてんですよ?
ねえ、消耗品とかね。でもね、今回がんばってます。
で、もう若い頃の自分をやっつけてですね、こう言うんですよ。
「歳はとったがボケちゃいねーぜ」って言うんですよ。
「鈍くなっちゃいねえぜ」って言うんですけどもう、いいセリフだなと思ったら、映画の中で3回か4回言うんで、くどいからもうやめろと思いましたけど(笑)
相当気に入ったんだと思うんですけど。はい。
で、なんでその歳とったシュワルツェネッガーがそこにいるのかと思ったら、実はそのサラコナーが子どもの頃に、送られていたんですね、彼が。
それでサラコナーが未来から送られてくるロボットの敵と戦えるように鍛え上げたお父さんが、シュワルツェネッガーだったってことがわかるんですよ、今回。
で、「パパ」って呼ばれてるんですよ、シュワルツェネッガーが。
石立鉄男さんみたいですよ、って古くてぜんぜんわからないと思いますが。
もう、びっくりしましたよ。シュワルツェネッガーのことをサラコナーが「パパ、パパ」って言うんですよ。
どうなってるんだ?思いましたけど。
(たしかに話は、新しく作られている感じがしますね)
そうなんですよ。完全に作り直しなんですよ。
で、しかもそのサラコナーの方はずっと鍛えられてですね、その間、歳とってくじゃないですか。シュワルツェネッガーも。
で、老けているんですって、今回。
ロボットなのに老けているからおかしいじゃんって思うじゃないですか。
そしたら、中味はロボットだけど、外側には、人工だけれども生物の皮膚をつけているんだってシュワルツェネッガーが言って……
だから皮膚とかはちゃんと歳とるんだよ、っていう説明をしてましたよ。
そう。ちゃんと言ってくれましたけど。ああ、そうかと思いましたけど。
今回ねすごく盛ってて、まず、元祖若いシュワルツェネッガーのターミネーター出てきますけど、他にも液体金属のターミネーターも出てくんですよ、ちゃんと。
で、次々といろんなターミネーターが出てくるっていう、もう盛り盛りでですね、大変なんですけど。
で、新しいターミネーターも出てきます今回、敵として。
それはね、T-3000っていうんですけど。
これがね、ナノマシンっていう、なんてのかな、微生物サイズの、ちっちゃいちっちゃいロボットが大量に集まって形を作ったものなんですね。
それがまた、めちゃくちゃ強くて。
要するに、体が自由自在に変形するから、殴ったり蹴ったりしてもやっつけられないんですけども。
それが今度来てですね、それとサラコナーと、歳とったシュワルツェネッガーと、未来から来た戦士カイルリースと3人で、そのT-3000と戦うっていう話が、今回のターミネーター新起動でした。はい。
でね、ジェニシスっていう言葉の意味はね、あの実はジェニシスっていうプログラムが売りに出されるっていう話になってて。
で、それが2015年に売り出されるみたいな話になってるんですけども。
で、それがGoogleみたいな、ありとあらゆるものがこう可能になるソフトが配られるみたいな。
実は、でもそれは防空システムのスカイネットが名前を変えてこっそりと全世界のネットに入りこもうとしてる隠れ蓑? トロイの木馬っていわれるもんですけどもコンピューター用語では……
だった、ってことがわかるんですよ。
で、そのスカイネットの陰謀を阻止しなきゃならないっていう話になってくるんですけども、はい。
で、言ってるだけで、もうややこしいね。
(でも結構見ていたら、これ、ターミネーターでお馴染みのこのシーンだ、みたいなとこあったりするわけなんですかね?)
これね、1作目と2作目だけはちょっとね、先に見ておいたほうがいいです。
「あっ、このあれは、ここから来てるな」とかね。結構1作目、2作目のパロディーみたいなこと、いっぱいやってるんですよ。わからなくても、面白いんですけど。
…あの、町山さんね、ちょっとうかがったところによると、ターミネーターで、監督はあまり儲からないとうかがったんですが)
あ、これね、ターミネーターシリーズはものすごい利益を上げてるんですけど、ジェームズ・キャメロンはですね、このターミネーター1作目を撮った時に、サラコナー役だったリンダ・ハミルトンさんっていう女優さんとデキちゃったんですよ、撮影中に。
で、その奥さんが実はこのターミネーターのプロデューサーのゲイル・アン・ハードさんっていう人だったんですね。
で、奥さんがプロデュースしてる映画の撮影中に、主演女優とデキちゃったんですよ、ジェームズ・キャメロンが。
で、申し訳ないって言って、奥さんに離婚の慰謝料のかわりに、ターミネーターの全権利を100円であげたんですよ。
100円って、1ドルですけど。
だから、それ以降のターミネーターの利益っていうのは、奥さんに行くことになってんです。
(いまも)
ええとね、途中で奥さんが売っぱらっちゃたですけど。
途中まで彼女のところに全部行ってたんですよ。DVDとかの売り上げ全部。
莫大な慰謝料ですよ。で、しかも、気風のいいい男でしょ?そう聞くとね。
でも、このジェームズ・キャメロンはその後、リンダ・ハミルトンと結婚してですね、タイタニックの撮影中にタイタニックに出ている女優さんとデキちゃってリンダ・ハミルトンとも離婚して、タイタニックの売り上げの半分は、リンダ・ハミルトンに行きました。
(なーにを、してるんですか)
(ジェームズ・キャメロン、すごいなあ)
全然カネねえんじゃねえのこのオヤジ、と思いますけど。
だからこの人自身も、いわゆるエクスペンダブル状態になってますね、はい。
みんな友達です、はい。
(ちょっと面白い人生ですけどね。稼いでは、元の奥さんに、元の奥さんに……)
(新作が気になりますね、次)
いや、なんかこういうのはもう一度積み上げたら一回壊した方が面白いってことなんだと思うんですけどね、人生ね。
シュワルツェネッガーがんばってますよ、67歳で。
体、鍛えてますよ今回、ちゃんと。
もうすごい、大活躍でしたよ。
でね、1作目、2作目の名ゼリフもちゃんと言います。
「I’ll be back!」っていう。
そう。「戻ってくるぜ!」っていって、もうそういうね、もうファンを喜ばせることがてんこ盛りになってる映画ですね、はい。
困っちゃうのはね、敵で出てくる男がですね、今回の強敵を演じるのがですね、俳優さんがジェイソン・クラークっていう俳優なんですね。
で、この人が、今回舞台はサンフランシスコでですね。サンフランシスコにジェニシスっていう、本当の名前はスカイネットなんですけども。…を開発している会社があってですね。
そこに食い込んで、スカイネット、ないしジェニシスで、地球人類を滅ぼそうとしてるのがこの、ジェイソン・クラークなんですけども。
この人、この前にサンフランシスコでですね、『猿の惑星』シリーズで、猿が人類を滅ぼそうとするのと戦ってた人なんですよ。
(つい最近まで人類を守ってくれてたのに)
そう。何やってんだこのおっさん、と思いましたけど。
場所おんなじで話似てるし、みたいなね。
なんでこの人にしたんだろう、って思って、困ったなと思いながら見てましたけどね、はい。
(今日はターミネータージェニシスご紹介いただきました。日本では今週の金曜日。7月10日から。もう間もなくですね。金曜日から公開になります。町山さん、今日もどうもありがとうございましたぁ)
はい!どぉもでした。
スポンサーリンク
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
関連記事
-
-
秘密 トップシークレット 実写版映画 あらすじ・キャスト相関図
映画「秘密 THE TOP SECRET」主演:生田斗真 2016年8月6日(土 …
-
-
ニュースの真相|映画あらすじ・鑑賞ガイド
映画「ニュースの真相」 2016年8月5日(金)公開 原作 メアリー・メイプス「 …
-
-
聲の形 アニメ化映画鑑賞ガイド 声の形 主題歌 あらすじ キャスト
映画「聲の形(こえのかたち)」 2016年9月17日(土)公開 原作:大今良時「 …
-
-
二重生活 小池真理子原作映画あらすじ・キャスト相関図
映画「二重生活」主演:門脇 麦 2016年6月25日(土)公開 原作:小池真理子 …
-
-
Mr.ホームズ 名探偵最後の事件 シャーロック・ホームズ映画 まとめ
シャーロック・ホームズよ、永遠に! 2016年3月18日(金)に、映画「Mr.ホ …
-
-
トリプル9 裏切りのコード 映画あらすじ キャスト 鑑賞ガイド
映画「トリプル9 裏切りのコード」 2016年6月18日(土)公開 映画『トリプ …
-
-
模倣犯 映画 ネタバレあらすじ・感想批評ガイド
映画「模倣犯」あらすじ・ネタバレ・感想 中谷美紀・坂口健太郎【ドラマ版】模倣犯ネ …
-
-
ハリーポッター人気の秘密大解明
ハリーポッター 人気の秘密大解明 全世界で愛されている映画「ハリーポッター」シリ …
-
-
テラフォーマーズ実写版 伊藤英明主演小町小吉役決定!【速報】
『テラフォーマーズ』(TERRA FORMARS) 貴家悠(さすがゆう)原案・橘 …
-
-
映画「僕だけがいない街」 あらすじ キャスト 人物相関図
映画「僕だけがいない街」主演:藤原竜也×有村架純 子役の鈴木梨央と中川翼も出演! …