【どっちがお得?】好きなおかず「最後に食べる?」or「最初に食べる?」
2017/06/10
脳科学・澤口先生>>> 最後に食べた方が良い
好きなおかずの為に全て食べるので栄養のバランスが良い。
好きなおかずを我慢する習慣をつけないと脳が、ギャンブル脳になる可能性が。
「別腹」は証明されていると言う先生。
満腹でも、好物を見ると脳が刺激され胃にスペースが出来て食べられるのです。
”脳は、美味しいものは別腹で食べる。”
生物学・池田先生>>> 最初に食べた方が良い
動物は基本的に好きな物を最初に食べる。
最後に食べると味覚が落ちてくるので、食べ始めの方が味覚はより敏感。
心理学・植木先生>>> 最初に食べた方が絶対に得
初めに食べた物の印象はずっと続くので最初に美味しい物を食べると食事全体が美味しい食事だった印象が残ります。
最初の印象に人間は引きずられるのです。
美味しい物を食べたあとの野菜と、何も報酬がないままの野菜では、感じる味覚が違うと言います。
経済学・門倉先生>>> 最後に食べた方が、借金を背負う確率が低くなるのでメリットが大きい。
好きなおかずを最初に食べてしまう人はギャンブルにはまりやすくて、なおかつ借金を背負う確率が高いです。
好きな物を最初に食べるということは、目先の誘惑に勝てないということ。
[出典:2015年11月5日(水)「ホンマでっか!?TV 」]
スポンサーリンク
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
関連記事
-
-
今日使える雑学~旅するチャペル・ルーロット トレーラーハウス型移動式チャペル
トレーラーハウス型移動式チャペル 2015年11月にデビューし、話題を呼んでいる …
-
-
今日使える雑学~今どきの横断歩道に縦線がないのはなぜ?
横断歩道の両側の線を無くしたやさしい理由とは? あなたは、横断歩道 …
-
-
なぜ、あなたの薬は効かないのか?深井良祐先生が教えるお薬手帳で料金節約術
薬局にお薬手帳を持っていくと「4月から料金が安くなる」 薬剤師の深井良祐先生は、 …
-
-
坂本龍馬暗殺の真犯人は「あの人だった!?」
坂本龍馬暗殺の真犯人は!? 2016年に発見された1枚の写真。 それは、新撰組三 …
-
-
今日使える雑学~読書通帳:今子供に大人気のアイテムとは
子ども達がつかっているこの通帳は何の通帳? ”全国で急増! 子どもが楽しむナゾの …
-
-
スキャンダル日本史「桂小五郎は13歳の少女と結婚」
歴史を動かした偉人の知られざる泥沼スキャンダル、テーマは「男の浮気」! 芸能界や …
-
-
「走れメロス」は、太宰治の”ダメな”実体験が元ネタ
太宰治が書いた「走れメロス」は彼の実体験!? 太宰治が書いた「走れメロス」は、メ …
-
-
その行動 実は意味アリ!?
「その行動 実は意味アリ!?」 教科書に落書きすることで、集中力と記憶力UPに意 …
-
-
空前絶後の卓球王国の真実(やりすぎ都市伝説SP 2017秋)
サンシャイン池崎プレゼンツ「空前絶後の卓球王国の真実」 卓球界の圧倒的王者である …
-
-
「美肌・長寿・ダイエット」海外が注目する和食パワー(世界一受けたい授業まとめ)
美肌・長寿・ダイエット 海外が注目する和食パワー(世界一受けたい授業まとめ) 海 …
- PREV
- 医学部のマル秘常識
- NEXT
- 【どっちがお得?】ペットを飼うなら「わんこ?」or「にゃんこ?」