土屋太鳳の人生相談?
2017/07/21
土屋太鳳の人生相談「心配性で大荷物になってしまう」
土屋太鳳のバッグの中身
土屋さんの悩みは、”何かあったら心配で、バッグの中身が増えてしまうので、少しでも減らしたい”。
例としては、寒かったら「カイロ」を入れておく、風邪を引きそうになったら「栄養ドリンク」を飲むなど…。
土屋さんのバッグの中身をスタジオに持ってきていただきました。
その中には…。
《カメラ2個》《台本2冊》《縄跳び》《メガネ》《水筒》《水のペットボトル3本》《たくさんのお守り》《ティッシュ》《クリップ》《コスメ用品》《愛読書》《出演作の原作漫画》《筆箱》《財布》《ポータブルプレイヤー》
このような心配性の人のバッグの中身を減らす方法とは!?
評論家たちの意見
脳科学評論家・澤口先生≫
澤口先生に言わせれば「適応力ゼロ」。
常に様々な物を持つと、「物がないときにこうする」という適応力がつきづらいとのこと。
心理評論家・植木先生≫
土屋さんは、小さいころからたくさんの習い事をしていました。
幼少から自分で支度をする習慣がある人は、成人して多くの物を持ちたがると。
また、土屋さんの場合、哲学があるのでは…。
「人に物を借りるものじゃない」
「持ち物を現地で調達するのはダメ」
こういう人の場合、人間関係で苦労すると。
男性に言い寄られても、選べない。
心の中では優先順位をつけても、それを相手に伝えられない、「選んで、相手に差をつけてはいけない」という優しさがあるのです。
こういう人は「男性にとっては都合の良い女性」になってしまいます。
自分の本心を相手に伝えられないまま年を重ねると、断れないままに「悪い男」を掴む可能性も…。
持ち物を選択するために、「擬人化する」という方法があります。
「あなた長く働いて古くなったわね。今日はもうお休みしましょう」と、物を人のように思って扱うと、優先順位をつけやすくなります。
統合医療評論家・亀井先生≫
物を選ぶのは、心が引き裂かれるようで、いきなりは難しいです。
それがライフスタイルになっていると、それを変えるのはとても難しいのです。
そういうときは、もっと気持ちが良いことを一回体験してみることが大事です。
休日に、自宅の近所を「1000円札1枚、500円玉1枚、100円玉1枚、50円玉1枚、5円玉1枚、1円玉1枚の1666円」と「携帯電話」だけを持って、散歩できる距離を歩いて帰ることで半日を過ごし、「楽しかった」と思えると頭が変わり始めます。
病気とはdiseaseと言って、「気持ち良くない状態」のことを言います。
easyでない状態のことをdiseaseと言います。
自分にとって、何が本当に気持ち良い事なのかがわかると、必要な荷物も分かるのです。
携帯を持って出かけ、綺麗な花を見て写真を撮り、ブログに乗せたらみんなが「わあ、素敵!」ということを経験することで、「カメラでなくても携帯でいいんだ」ということが初めてわかるのです。
そうすると、ある日「こんなに持ってなくていいんだ」と気づく時がくるかも知れません。
生物評論家・池田先生≫
小さい頃から真面目で、「人のために」と思っていろんな物を持っていくようになったと。
そういう真面目すぎる性格が裏目に出て、失敗することもあるかも知れません。
だからもっと「不真面目に」なった方がいい。
統合医療評論家・亀井先生≫
理想とする自分の姿から「減点になってはいけない」という思いがすごく強い。
いつもと違う物を試すという好奇心が勝ると、荷物を減らせる可能性がでてくると。
「ルールを破ったほうが今までよりも楽しくなるかも」という考え方。
脳科学評論家・澤口先生≫
20代前半の人の好奇心は重要です。
好奇心をベースにして、学習能力・やる気・創造力が生まれます。
今は、好奇心を抑えている感じがすると。
常に多くの物を持っていると、他の物に好奇心が湧かなくなります。
20代前半~半ばまでは、脳機能がアップする良い時期です。
法律評論家・堀井先生≫
土屋さんは、東京五輪までには結婚したいという願望があるそうですが、堀井先生によれば「結婚にはとても向いている性格」。
相手への配慮と先回りする想像力が、結婚に向いているとのことです。
心配性なので、「浮気するタイプではない」。
デートのときに、財布プラスαの小さいバッグで来る女性は、おそらく浮気性。
荷物の少ない女性は「何とかなる」という場当たり的な思考なため、浮気性の可能性が大きいです。
ただ、堀井先生に言わせれば「浮気されて相談に来る奥さん」と考え方が一緒。
真面目な人は、浮気性の人と惹かれ合う傾向にあります。
なので、土屋さんは「浮気性の男性が選ぶ人」。
浮気性の人は、真面目な女性を家庭に置きたいからです。
一方、真面目な男性の場合は、外で輝く女性を好む傾向があります。
環境評論家・武田先生≫
旅行の考え方として、身の回りの物をそっくりそのまま持っていくという考え方があります。
日常と同じ状態なので、まったくストレスがありません。
生物評論家・池田先生≫
持っていくのは「物」ではなくて「情報」。
そうすると中身がなくなるから。
ネットで情報収集することで、心配が解消されて荷物が減ることになります。
経済評論家・門倉先生≫
筋トレが好きだという土屋さんに「バッグをダンベルだと思ってください」という門倉先生。
今、筋肉女子が流行っているので、重い荷物を常に持つことで筋肉が鍛えられ、筋肉女子になると。
[出典:2016年8月31日(水)放送「ホンマでっか!?TV 」]
スポンサーリンク
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
関連記事
-
-
人に優しい雑学クイズ ~ 回転する名札・取っ手がない湯呑みの知恵・江戸文字の秘密他
くるくると回転する名札が作られたやさしい理由とは? 小学生がつけている名札が、昔 …
-
-
日本史上最も有名な怖い女性ランキング! The 歴史人物ミステリー
日本史ミステリー 歴史上の人物で一番怖い女性は誰? 歴史を作ってきたのは常に男性 …
-
-
天才打者・落合博満を川口和久が語る
三度の三冠王を達成している天才打者・落合博満さんに「ついて、広島、巨人でエースと …
-
-
千葉市川市のジャガーさん。謎に包まれた素顔とその実態を暴く!
ジャガーさんグッズ、市川市のふるさと納税特典に 千葉県のローカルタレントやロッカ …
-
-
「ローマの休日」大スキャンダル!天才脚本家 ダルトン・トランボの真実
「ローマの休日」の大スキャンダル!ハリウッドに嫌われた男とは? 名作「ローマの休 …
-
-
是枝裕和監督が今の日本に感じる危機感
是枝裕和監督が今、「これはやばい」と日本に感じている事をインタビューで語っていま …
-
-
中村哲雄町長の挑戦!岩手県葛巻町おこし革命作戦
故郷に自信と誇りを!町を変えた仰天のアイデア 「ないない尽くしの町」 岩手県の北 …
-
-
新型依存症の独り言|ついに、ここまで来たか……
ここまで来たか 新型依存症 「ここまで来たか 新型依存症」 集結したのは、新型依 …
-
-
あまり聞きたくないけど気になる『私の自慢話』
街頭調査;自慢話を調査してみた件 娘、息子がアメリカに 娘とか息子とか、ヒュース …
-
-
【感動】黒田博樹引退の裏に隠された驚愕の半生と母の教え
黒田投手が語る半生・ありえない決断と母の教え 《アンビリバボーな決断を下した男》 …
- PREV
- ダンディ坂野の営業ぶりと年収がヤバイ!
- NEXT
- ヒトラーの歴史 『中田歴史塾』しくじり先生まとめ