ゴチメシ!! 本当にタダ飯が喰えるお店があった。その驚きのカラクリとは!?
2018/08/13
北海道帯広で発見!! タダ飯にありつけるうどん屋があった
北海道の中央部に位置する帯広市。
ここ帯広市で、地元住民に愛されているお店があります。
帯広駅徒歩3分のところにある「結(ゆい)」、カウンター7席の小さなうどん屋さんです。
店主は、帯広出身の本間辰郎さん。
過疎化する街を元気にしたいという思いで、44歳で脱サラして、2014年3月にオープンしました。
地元商店街の人々が集まるお昼時、店内では他のお店と違う不思議な光景が。
400円のうどんを食べたお客さんが会計の時、1000円を支払って、お釣りをもらわずにお店を出ました。
他のお客さんも、テーブルに1000円を置いていきます。
みなさん、お釣りをもらっていないのです。
実はこれ、本間さんのある想いに、お客さんが共感したからなのですが……。
お客さんに話を聞くと。
「僕はうれしいですね」
「ルールはすごくいいと思います」
帯広のうどん屋さんで、お客さんがお金を多く払っていくやさしい理由とは、いったい何でしょうか?
実は、さきほどのお釣りをもらわなかったお客さんの隣にいたのは「高校生」。
彼らは、食事の後、お金を払う様子がありません。
どういうことか聞いてみると……
「他のお客さんがお金を払ってくれているので、自分たちはタダで食べれるみたいな。助かります、とても」
「すごくうれしいです。でも、申し訳ない気持ちもあるんで、たまには払おうとするんですけど」
「でもマスターは、『いいよゴチメシで』って言ってくれるので、『ありがとうございます』って言って食べてます」
これは、「ゴチメシ」と呼ばれ、お客さんがお店側にお釣りを預けることで、学生たちにタダでご飯を食べさせてあげるというものです。
そもそも、本間さんがこの店を開くきっかけは、地元の若い人への想いでした。
「もっとちゃんと食えよってね、おせっかいと言えばおせっかいなんですけど」
「地元の若い人たちに、地元の一番良いと言われている野菜を、手作りの物をてんこ盛りに食べてもらいたい」
しかし、自分だけでは資金に限界がある……
そこで、開店から半年後、常連のお客さんに相談すると、快く賛同してくれました。
この取り組みを初めて2年半、お釣りを店に預ける人の輪は広がり、若い人がいつでも無料で食べられる状態が続いています。
御馳走してもらった高校生は……
「大学卒業して就職したら、たぶん十勝にくると思うんで、その時に恩返しできたらと思います」
[出典:2016年4月19日 優しい人なら解ける クイズやさしいね]
スポンサーリンク
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
関連記事
-
-
キラキラネームと低い学力には関係がある(林修 初耳学)
キラキラネームと低い学力には「相関アリ」 キラキラネームとは 漢字を見ただけでは …
-
-
試してみませんか?「簡単に出来る!金運アップの方法」
お金持ちになるために、あなたはどんなことをしていますか? ”なるほど!”と思った …
-
-
ことわざの科学~残り物には福がある
過去に消えたことわざ 「犬に蒲焼きを食わす」…… ”身分不相応な贅沢をすること” …
-
-
今日使える雑学~観光バスの号車はなぜ数字の大きい方から先に走るのか
観光バス1号車から順番に走らない理由 観光バスは、ほとんどの場合、正面に学校名や …
-
-
おくりびとの真実「遺体にキスすると死ぬ!?」
映画では分からない「おくりびとの真実」 遺体にキスして亡くなる恐れがある 200 …
-
-
ことわざの科学『火事場の馬鹿力』『三度目の正直』を科学的に検証!
ことわざは科学的に正しい!? 過去に多くの「ことわざ」が作られましたが、ウソのも …
-
-
嘘の噂が招いた史上最悪の大パニック
噂話が現実になった「豊川信金事件」 インターネット上に氾濫する≪偽の情報(フェイ …
-
-
バッグの大きさでわかる女性の心理と男性との相性診断
毎日持ち運ぶバッグの種類で、女性の心理がわかると言います。 そして男性との相性も …
-
-
風邪・冷え性対策 世界一受けたい授業まとめ
冷え性・風邪を吹き飛ばせ! 寒さから身を守る着こなし術2015 2015年11月 …
-
-
今日使える雑学~ラーメン、はじめにスープから飲む? 麺から食べる?
ラーメンは「スープから派?」「麺から派?」 統 合医療・亀井先生>>> 統合医療 …