今日使える雑学~自動販売機には住所がある!? 他
自動販売機には住所がある!?
もし、思わぬ事態に遭遇したとき、まず警察や消防に通報しますが、そのときに聞かれるのが「住所」です。
土地勘がなく、近くに目印がない場合、近くに自動販売機があるか聞かれます。
自動販売機には住所が記載されているからです。
漢字が苦手な児童の為の物語
漢字がなかなか覚えられない子どもにどうやって覚えてもらうか悩んでいた先生は、小学校で習う漢字が全て読める物語をつくりました。
それは、1年生で習う80字の漢字が全て入った物語、「ダバラン王」。
見た目の恐いダバランが、村人を助けてやがて王様になるというオリジナルの物語。
わずか15ページの中に、80の漢字を全てまぶしました。
それによって、漢字のテストでほとんどの子が90点以上に。
そして半年後には、各学年それぞれにオリジナルの話を考え、6つの物語を完成させました。
そして、2009年に、1冊の本にまとめられ、今では、全国の児童が使えるようになっています。
小学校学習漢字1006字がすべて読める漢字童話 /井上憲雄【文・絵】
実印に上下がわかる「アタリ」をつけない理由とは?
認印、銀行印には、上下がわかるよう「アタリ」という目印がついていますが、実印だけはついていません。
その理由は、実印を使う場面というのは大事な契約であるため、押す前に確認する時間を作ることで、
冷静になって考える時間が作られるようにという配慮からです。
もちろん、希望すれば、アタリ付きの実印も提供してもらえます。
東大寺のごみ箱に書かれた文字の秘密
観光客が多い奈良県の東大寺では、年間200万人も訪れるそうです。
参拝客がどんなに多くても、美しく保たれている東大寺の境内。
しかし、およそ60年ほど前は、ゴミ捨ての意識が低く、ごみが散乱していたそうです。
そこで、境内を綺麗に保てるようにと願い、美しさを護るための箱、
”護美箱(ごみばこ)”と書いたのだそうです。
今では、日本各地のお寺や神社などのゴミ箱に書かれるようになりました。
[出典:2015年11月3日「やさしい人なら解けるクイズやさしいね」]
スポンサーリンク
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
関連記事
-
-
コタツで寝るな!危険な睡眠は風邪や疲れだけじゃない
こたつで寝るのが楽しみで、ああ日本人に生まれてよかったなあ…… としみじみしてい …
-
-
朝倉さや/タッチ!山形弁バージョン歌詞(方言講座解説付き)
岩崎良美タッチ 方言版・山形方言バージョン歌詞 呼吸バ止めで いずびょう あなた …
-
-
猛暑をクールに乗り切る方法
酷暑を涼しく!?乗り切る方法 水の飲み過ぎは、脱水と同じくらい危険!? 生物学・ …
-
-
簡単!美味しい!つくおきレシピ集まとめ♥今時代は作り置きが主流
簡単で美味しく出来る話題のつくりおきレシピ とっておきの「つくりおきレシピ」 毎 …
-
-
今日使える雑学~冷やして食べるから揚げ|努努鶏(ゆめゆめどり)
サラリーマンにやさしい唐揚げ「努努鶏(ゆめゆめどり)」 ”グルメの …
-
-
ストーカー被害対策に朗報 警察も注目する心理学的治療法とは?
ストーカー対策の切り札 条件反射制御法 NNNドキュメント「迷路の出口を探してⅡ …
-
-
多くのアルコール依存症患者が専門治療を受けていない理由
様々な依存症がありますが、適切な治療で改善されている人も多いです。 しかし、多く …
-
-
杉原千畝~ユダヤ人を救った男~の後の真実が今明らかに!
6000人を救った日本人 杉原千畝(すぎはらちうね)いま明かされる真実 第二次世 …
-
-
得意教科で人間性丸わかり!?(ホンマでっかまとめ)
得意教科で人間性丸わかり!?(2018年2月21日ホンマでっかまとめ) 得意教科 …
-
-
知って得する無料公共サービスと電話番号 暮らしに役立つ生活術
意外と知られていない、お役立ち公共サービス 日本には、誰でも無料で受けられる公共 …
- PREV
- 松坂桃李の隠れた性格を分析してみた
- NEXT
- 巨匠黒澤明監督のこころがほっこりするエピーソド