今日使える雑学~ウインナーに切れ込みを入れる理由が愛に満ち満ちている件
なぜウインナーに切れ込みを入れるのか
お母さんの優しさが詰まったお弁当。
そのお弁当の中で、もっとも優しいのが、「ウインナー
多くのウインナーには、切れ込みが入っていることがよくあります。
しかし、この切れ込みが入っているのは、実は日本だけなのです。
本場ドイツなど、海外では行われていないのです。
日本では炒めて食べることが多く、この切れ込みを入れることで、破裂を防ぐことができて便利なのですが……
実はこれには、食べる人のことを考えた、日本ならではのやさしさがあったのです。
ウインナーに切れ込みを入れるやさしい理由とは?
服部幸應先生が教えてくれました。
ウインナーに切れ込みを入れるようになったのは、今から約60年前。
これを考えたのは、料理研究家の尚道子(しょう・みちこ)さんと言われています。
尚さんは、世の主婦たちが調理しやすく食べやすい、美味しい家庭料理を研究していました。
1950年代、それまで高価だったウインナーが、一般家庭でも食べられるようになりました。
しかし日本人は箸を使うため、ウインナーがつかみにくい……
特に、まだ幼い子どもたちは、食べるのに一苦労。
そこで尚さんは、切れ込みを考えました。
箸を使う日本人でも、ウインナーが食べやすいようにと考えられた、優しい切れ込みだったのです。
さらに、尚さんは、あのタコウインナーの考案者でもありました。
当時幼稚園児だった息子を喜ばせるために、考えたそうです。
食べやすさだけでなく、食べる人を楽しませる料理を作りたい……
そんな優しさが込められていたんですね(*^^*)
[出典:2015年12月19日「優しい人なら解けるクイズ」]
スポンサーリンク
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
関連記事
-
-
広島カープの優勝とリンクする、25年周期で起こる奇跡
広島カープの優勝とリンクするとは!? 2016年のプロ野球で、セ・リーグを制覇し …
-
-
ボリビアの刑務所には刑務官が一人もいない!?
刑務官が一人もいない?ボリビアの度が過ぎる刑務所 度を超えちゃってる刑務所 南米 …
-
-
今日使える雑学~星の降る街の掟 井原市美星町のきらめく秘密
星降る街の街灯には傘が付けられている 岡山県は、温暖の地域で、降水量の少ないこと …
-
-
今日使える雑学~琴引浜|はだしのコンサート|入場券はゴミ
京都府の北部、日本海に面した琴引浜。 ここで、毎年6月に行われる音楽イベントが、 …
-
-
今日使える雑学~ラーメンの麺|ちぢれ麺 vs ストレート麺|どっちが得か考えてみよう。
ラーメンの麺は「ちぢれ麺派?」「ストレート麺派?」 ★ストレート麺の方が、スープ …
-
-
キラキラネームと低い学力には関係がある(林修 初耳学)
キラキラネームと低い学力には「相関アリ」 キラキラネームとは 漢字を見ただけでは …
-
-
今日使える雑学~渡名喜島にあるたったひとつの信号機
渡名喜島に一つだけ信号機が設置されているやさしい理由とは? 沖縄県の渡名喜島(と …
-
-
【閲覧注意】 覚醒剤麻薬中毒者の顔!禁断症状は地獄の苦しみ
元麻薬取締官が教える!薬物汚染の恐るべき実態! 元プロ野球選手・清原和博容疑者の …
-
-
誰も知らない公安&警察の裏側
元公安警察のぶっちゃけトーク!「チヨダ」って、ナニ? 元警察官に聞く! 刑事ドラ …
-
-
スキャンダル日本史「桂小五郎は13歳の少女と結婚」
歴史を動かした偉人の知られざる泥沼スキャンダル、テーマは「男の浮気」! 芸能界や …