六代目三遊亭円生の噺、「田能久」(たのきゅう)より
阿波(あわ)の国、徳島の在・田能村のお百姓の久兵衛さん。生活に困るようなこともなく、道楽で芝居をしていたが、役者として上手かった。仲間というか弟子も増えて、『田能久一座』を結成し、本業を放って巡業をしていた。
人気が高じて伊予(いよ)の宇和島から依頼が来たので出かけ、これが大好評で連日大入り満員。
丁度四日目、国元から緊急の知らせでおふくろが急病とのこと。親孝行な人で芝居に手が付きませんで、後を仲間に頼んで、カツラや衣装を纏めて帰り道を急いだ。
途中、法華津(ほけつ)峠を越え、鳥坂(とさか)峠に差しかかると、雨が降ってきて、村の人達が山から下りてきた。
「この山は化け物が出て、誰一人無事に下りた者は居ないから、今晩はここで泊まると良い」と注意を受けたが、母親が心配で、さしたる事は無いだろうと山に入って行った。
だんだんと雨脚が強くなってきた。峠に差しかかると凄まじい雨で 途方にくれていると、村人が使うであろう小屋があったので、中に入り囲炉裏に薪をくべて暖を取り、濡れた物を乾かした。
眠気が襲ってきたので、ぐっすりと寝込み、寒い風を感じ目を覚ましたら、火も消えて、小屋の隅に八十を越えた老人が立っていた。
その老人は真っ白い頭に、真っ白なヒゲで、白い衣装に一本歯の下駄を履いている。
こっちに近づいて来たので、寝たふりをしていると、
「オイオイ、目を開けてイビキをかく奴があるか」
「スイマセン、貴方のお小屋とは存じませんで、無断で拝借しておりました」
「小屋のことはとやかく言わない。よく来たな。久しくやらないので、味を忘れかけていた。早く支度をしろ。わしはこの山に古くから住まっている”ウワバミ”だ。山に入るとき村人から注意されただろう。それ以来人間を呑めなくなった。お前の寿命だ、観念しろ」
「母親が病気で心配で、看病に戻ります。全快したら戻ってきます、それまで許してください」
「ダメだ。いったいお前は何処の者だ。震えないでしっかり言え。『阿波国徳島の在?、田能村のたのきゅう?何だタヌキか。獣は吞まなくて人間しか吞まない。喜んで出て来たのにタヌキか」
「どうぞお助けください」、「頼まれてもタヌキは吞まない。阿波の徳島は狸の本場と聞いたが、タヌキ寝入り以外に化けられるだろう。狐七化けタヌキ八化けという。俺の前で化けてみろ」
「(島田のカツラを被って)どうですか?」
「上手いものだな。女性になった」
「次はこれでどうですか?」
「坊さんに化けたか」
「(百日カツラを被って)石川五右衛門で……」
「もう良い、元の姿に戻れ。さすがタヌキだな。俺なんか、化けてもこれが精一杯だ。以前はこの格好で村に下りて子供を吞んだが、姿を覚えられて鉄砲を向けられる始末、丁度良い、化け方を教えて欲しい。この先二本松があり、その先の穴が俺の住まいだ。訪ねてきたときに……、好きな物で歓待、と言うより嫌いなものを聞いておこう。恐いものでも良い」
「私は……、一番恐いと言えば……お金でしょうね。金が仇の世の中だから、金がいちばん怖い」
と、出任せを言った。
「俺も嫌いなモノは、煙草のヤニだな。あれが体につくと、肉から骨まで腐ってしまう。それから柿渋だ。アレが付くと身体がすくんで動けなくなる。お前の嫌いなモノも聞いた、俺の嫌いなモノも言った。決して他の者には喋るなよ」
外は白んできて、老人は姿がかき消えていなくなっていた。急いで山を下りると村人に出合った。
「どうしたんだ」
村人に久兵衛さん、今までの事を漏らさず全部しゃっべってしまった。
「早く帰って、おっ母さんの面倒を見なさい」。
こちらは村人、ウワバミ退治だと、煙草のヤニと柿渋を二ヶ月のうちに四斗樽に二杯も集めた。
これをカクテルにして混ぜ合わせ、山に入り大蛇に毒薬のヤニと柿渋をぶっかけると、大蛇は悲鳴をあげて退散した。
「俺の嫌いなモノを知っているのは、あのタヌキだけだ。あれだけ約束したのに……」
ウワバミは印を結んで雨を降らせ、自分の巣に戻ると焼き討ちになって入れず、山から退散した。
こちらは久兵衛さん、おっ母さんの病気も大したことなく、安心して床に付くと、激しく戸を叩く者が居る。
恐る恐る開けると、鳥坂峠で出合った老人が、顔を血だらけにして立っていた。
さも恨めしそうに
「俺の嫌いなモノを喋ったな。お前以外に知っている者は居ない。俺は死ぬ身だ、俺と同じような苦しみを味わえ」
と、大きな箱を土間にデン~と放り投げて姿を消した。
その箱を開けてみると、金が一万両入っていた。
[出典:落語の舞台を歩く:http://rakugonobutai.web.fc2.com/134tanokyuu/tanokyuu.html]
コメント