天使の耳~交通警察の夜(前後編) 小芝風花×安田顕 キャスト・あらすじ・人物相関図
2023年3月20日(月) よる8時~9時29分<前編> よる9時30分~59分<後編> NHK BS4K
大好きな東野圭吾先生の交通事故にまつわる短編集が原作です。
1991年に「交通警察の夜」で刊行され、1995年に改題されて発売されました。
ドライブレコーダーが日本で実用化されたのは2000年代になってからですから、この当時はまだありませんでした。
「交通事故鑑定人」を特集したテレビ番組を見たことがありますが、ドライブレコーダーがない時代に事故当時の状況を再現するなんて大変だったと思います。
私の知人が交通事故を起こした際、自分の主張が認められなくて悔しい思いをしたそうです。
東野先生の原作なら観るしかありませんね。
原作:東野圭吾「天使の耳」(講談社文庫)
【読者のレビュー】
ページを捲る手が止まらなかった。個人的には「分離帯」のラストにゾクッと背筋が凍った!「天使の耳」もそうきたかー!と、一本取られた感があった。
交通事故にまつわる短編集。ドラマ化とのことで手にとったが、数十年前の作品なんですね。携帯もスマホも出てこない違和感はあるけど、どれも色褪せない秀作で現代風にドラマはアレンジされそうで楽しみです。 分離帯が1番印象的でした。
短編なのに上手くまとまってて面白い。東野圭吾の多方向の引き出しがすばらしい
深夜の交差点での交通事故‥ どちらに過失があるのか‥ もう一方の事故車の同乗者である聴覚と記憶力に優れた盲目少女の一手に警察も‥「天使の耳」。何も悪くないのに事故を起こした側に責任がのしかかる矛盾点を突いた「分離帯」。煽り運転の代償は大きい‥「危険な若葉」。たかがではありません‥ 違法駐車が招く悲劇「通りゃんせ」。ポイ捨てと因果応報「捨てないで」。自白と現状との不一致の裏には‥「鏡の中で」。といった苦味の効いた六編の事故ミステリー。。どれもが良かったですが、「天使の耳」と「通りゃんせ」は 特に印象深い。
「障碍者は純粋」的な思い込みが世の中にはある。 「守ってあげなきゃ」「弱い人達だから」みたいな思い込みもある。 全部綺麗に裏切られる。 彼らも同じ人間だから。 障害の有無は一切関係ない。 己の利益が一番大事なのは、誰でも同じ。 その為に手段を選ばないのも同じ。 その事を、叩きつけられる短編集だった。 しかし、相変わらず上手い!
信号無視、あおり運転、駐車違反などなどの交通マナーの問題が事故を誘発し、その後の怖い結末に至る短編集。ドライブレコーダーが有ると無いでは雲泥の差だと考えながら読み進めた。年末年始は事故が増える時期でもあるので気を引き締めて、安全運転を実践して愛車でのお出掛けを楽しみたい。
交通事故をテーマにした短編集です。今の時代ならドラレコがあるから物語にもならないようなことがこの時代ではサスペンスになる。短編だが奥深い。
トライブレコーダーが無かった時代の事故の話の短編集。 事故と犯罪絡みの話もある。通りゃんせ、は予測できたし、ありきたりだと思ったが、鏡の中で は そういう事なのかと予想外だった。
(出典:『天使の耳』感想・レビュー 読者メーター https://bookmeter.com/books/577407)
みどころ
交通課を舞台にした東野圭吾原作のヒューマンミステリー
誰もが身近であり、決して起きてほしくないもの、それが交通事故。
無自覚な行動が、不幸な事故を引き起こす。
しかし交通事故は、その“瞬間”を目にしていなければ真実はわかりにくい。
捜査員たちは、自分たちの無力や法律の壁に憤り、被害者や遺族の悲しみに苦悩しながら、奔走したったひとつの些細な可能性から真実を突き止める。
しかし―たどり着いた真実の先には、さらなるどんでん返しが待ち受ける。
交通課捜査係のバディ捜査官が、交通事故という非日常が浮き彫りにする人間の業をあぶり出します。
(出典:4Kドラマ「天使の耳~交通警察の夜」制作開始のお知らせ NHK https://www.nhk.jp/g/blog/490hxocqezjf/)
あらすじ
陣内瞬(まどか)(25)。
総務課から交通課に配属されたばかりの新人交通警察官。
巡査部長の金沢行彦(48)を教育係にバディを組んでの最初の交通事故は、深夜の交差点での衝突事故。
外車の運転手は青信号を主張。
一方の軽自動車の運転手は病院で死亡。
両車両ともドライブレコーダーを装備しておらず、どちらが信号無視をしたか不明になるところ、死亡した運転手の妹が青信号だったと主張する。
妹は、目が不自由だった。
事故当時、後部座席に同乗しており、カーラジオから流れていた松任谷由実の「リフレインが叫んでいる」の歌詞のタイミングで証明するというが…。
他に、前を走っていた車からポイ捨てされた空き缶で失明をした婚約者のために、その車を探す行動が思わぬ事件の解決へとつながるエピソードや、あおり運転に遭い事故を起こしてしまった若葉マークの女性が抱えていた真相、心無い路上駐車が巻き起こす不幸など、日常に起こりうる交通事故がもたらす人々の運命の急転を、バディ捜査官の奮闘を通して描く。
(出典:4Kドラマ「天使の耳~交通警察の夜」制作開始のお知らせ NHK https://www.nhk.jp/g/blog/490hxocqezjf/)
キャスト・登場人物相関図
陣内瞬(じんない・まどか)〈25〉……小芝風花
総務課から交通課に配属されたばかりの新人交通警察官。
◆小芝風花さん(陣内瞬 役) コメント
東野圭吾さんの短編小説を読ませて頂いた時、とてつもない殺人鬼が出てくる訳でも無いのに、背筋が凍るような怖さを感じました。
ポイ捨てや路上駐車など、身近すぎる違反や事故。そこから膨れ上がる人の憎悪、迎える結末にとても考えさせられました。
ドラマの台本を読ませて頂いた時、あの短編小説をこうやって繋げたんだ!と感動しました。
素敵な作品にできるように頑張りますので、楽しみに待っていてください。
金沢行彦(かなざわ・ゆきひこ)〈48〉……安田顕
交通課の巡査部長。瞬の教育係で彼女とバディを組む。
沢山の方々から愛される東野圭吾さん原作の作品に携われること、大変光栄に思います。
また、主演の小芝風花さんは彼女が幼いころから交流がありました。このような形でご一緒できるのは、非常に感慨深いです。
素敵な作品にできるよう精一杯取り組ませていただきます。皆様、ぜひご覧ください。
斎藤課長……檀れい
交通課課長。
東野圭吾さん原作のドラマ化ということで、わくわくした気持ちで台本を読ませて頂きました。
“誰でもやっている”そんな無責任な気のゆるみが大きな事故に繋がる、その怖さを台本を読みながら感じました。
一人でも多くの方にご覧頂けたらと思います。
泉里香
飯沼愛
中村ゆりか
前川泰之
溝口琢矢
吉住
石田ニコル
足立梨花
植木祥平
小松利昌
前田航基
阿部亮平
森迫永依
草川拓弥(超特急)
稲葉友
小栗基裕
赤坂泰彦(声)
高島豪志
ノモガクジ
内藤理沙
大河内浩
窪塚俊介
中島ひろ子
山下容莉枝
東貴博
星野真里
(出典:4Kドラマ「天使の耳~交通警察の夜」制作開始のお知らせ NHK https://www.nhk.jp/g/blog/490hxocqezjf/)
(出典:4Kドラマ「天使の耳~交通警察の夜」放送日と新たな出演者決定! NHK https://www.nhk.jp/g/blog/t14kxyabzz/)
(出典:天使の耳 Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E4%BD%BF%E3%81%AE%E8%80%B3)
4Kドラマ「天使の耳~交通警察の夜」(前後編) 番組概要
【放送予定】
2023年3月20日(月)
よる8時~9時29分<前編>
よる9時30分~59分<後編>
BS4K
【原作】
東野圭吾「天使の耳」
【脚本】
荒井修子
【音楽】
JUSTIN NIGHT
【制作統括】
黒沢淳(テレパック)、小松昌代(NHKエンタープライズ)、長谷知記(NHK)
【演出】
河原瑶
(出典:4Kドラマ「天使の耳~交通警察の夜」放送日と新たな出演者決定! NHK https://www.nhk.jp/g/blog/t14kxyabzz/)
コメント