歴史的音源

スポンサーリンク
林家正蔵(七代目)

★林家正蔵(七代目)按摩小僧(あんま小僧)#191

三遊亭歌笑(三代目)

★三遊亭歌笑(三代目)妻を語る

歌笑が落語家になるきっかけは兵隊検査で丙種合格であったことに失望し上京したこと。 昭和12(1937)年に三代目三遊亭金馬に入門し金平の名をもらう。 東宝専属で寄席に出ない金馬を離れ、二代三遊亭円歌門下に移り、かつて金馬が名乗った歌笑を襲名...
桂三木助(三代目)

★桂三木助(三代目)さんま火事

秋刀魚火事:昭和31年(1956年)9月の音源 初代林家正楽(一柳金次郎)作 長屋の愉快な連中が空き地で秋刀魚を焼きながらわいわいがやがや。 吝嗇家で有名な地主の油屋が「河岸だ、河岸だぁ~(かしだ~)」 と叫ぶの聞いて……
スポンサーリンク
桂春團治(初代)

★桂春團治(初代)野崎詣り

桂春團治「野崎詣り」 初代桂 春団治(かつら はるだんじ、1878年8月4日 - 1934年10月6日)は、天才的な巧みな話術で、戦前の上方落語界のスーパースター的存在であった。従来の古典落語にナンセンスなギャグを取り入れた大胆な改作で爆笑...
三遊亭金馬(三代目)

★三遊亭金馬(三代目)高田馬場

落語 「高田馬場」 三遊亭金馬 あらすじ 春の盛りの浅草・奥山。 見世物や大道芸人がずらりと並び、にぎやかな人だかりがしている。 その中で、居合い抜きを演じたあと、がまの油の口上を述べている若い男がいて、その後ろに美しい娘。 これが鎖鎌の芸...
三遊亭金馬(三代目)

★三遊亭金馬(三代目)薮入り

かくばかり偽り多き世の中に子のかわいさは真なりけり」「立てば這え這えば歩めの親心」と昔も今も子を思う親心には変わりがない。 「かわいい子には旅をさせろ」で三年前に商家へ奉公に出した熊さんの息子の亀吉が始めての宿下がりで帰ってくる。 正月の薮...
漫才

★【漫才】西川ヒノデ・西川サクラ/プロフィール

プロフィール 西川ヒノデ・サクラは、昭和期に活躍した漫才コンビ・音楽ショウ・コミックショウ。活動が長期に亙り、時代によって参加人員やグループ名称が大きく変動している。 1941年4月に西川ヒノデが、初代西川サクラと組んだ『ヒノデ・サクラショ...
漫才

★【漫才】内海突破・並木一路/プロフィール

内海突破(うつみ とっぱ) プロフィール 大正4年内海村魚神山に大工の2男として生れる。本名木村貞行。幼い頃から駄洒落や物真似が得意で同級生を笑わせていたという。学業の成績は優秀で大阪の浪速商業、関西大学と進学した。しかし笑い好きの性格はお...
漫才

★【漫才】横山エンタツ・花菱アチャコ/早慶戦

プロフィール 横山エンタツ 本名=石田正見 明治29(1896)年4月22日~昭和46(1971)年3月21日 享年74 大正・昭和期の漫才師 花菱アチャコとのコンビ(エンタツ・アチャコ)で、それまでの古典的な舞台芸能である「色物漫才」に代...
漫才

★【漫才】横山エンタツ・花菱アチャコ/君は兵隊?

横山エンタツ・花菱アチャコ 萬歳「君は兵隊?」
漫才

★【漫才】横山エンタツ・花菱アチャコ/親と子

古今亭志ん生(五代目)

★古今亭志ん生(五代目)亭主関白(別題:替わり目/元帳)

落語 古今亭志ん生 SP原盤四席 もとは『替わり目』というサゲからつけた題ですが、志ん生はたいがい「元帳をみられちゃった」で切ってサゲまではやらなかった。 SP盤に『亭主関白』や『元帳』の題があるのはそういう理由からである。 『火焔太鼓』と...
橘家圓喬(四代目)

★橘家圓喬(四代目)まくら二題

プロフィール 玄冶店の師匠~4代目橘家 圓喬(たちばなや えんきょう、慶応元年11月9日(1865年12月26日) - 大正元年(1912年)11月22日)は、東京出身の落語家。本名:柴田清五郎。(元は桑原で養子になり柴田になったと思われる...
漫才

★【漫才】リーガル千太・万吉/プロフィール

プロフィール 2人共に柳家金語楼一座に属する落語家であった(千太のみ金語楼の弟子でなおかつ金語楼とは同い年)。落語時代の二人の音源は、「ご存知古今東西落語紳士録」に残っている。 結成のきっかけには二説ある。 金語楼は吉本興業の芸人であり、上...
柳家権太楼(初代)

★柳家権太楼(初代)若旦那

プロフィール 初代柳家 権太楼(やなぎや ごんたろう、1897年(明治30年)10月20日 - 1955年(昭和30年)2月8日)は、日本の落語家。本名、北村 市兵衛。 東京市本所区の生まれ。大阪で義太夫語りとなり、竹本越羽太夫と名乗る。 ...
三遊亭歌笑(三代目)

★三遊亭歌笑(三代目)わが生い立ちの記

プロフィール 3代目三遊亭 歌笑(1917年9月22日 - 1950年5月30日)は東京都西多摩郡五日市町(現:あきる野市)出身の落語家。本名:高水 治男。 生家は高水製糸工場の二男で地元の小学校卒業後、その後兵隊検査で極度の斜視であった為...
古今亭志ん生(四代目)

★鶴本の志ん生こと古今亭志ん生(四代目)浮世風呂

柳家小せん(初代)

★柳家小せん(初代)専売芸者

プロフィール 初代柳家 小せん(1883年4月3日 - 1919年5月26日)は、落語家。 本名は鈴木万次郎。 浅草福井町の提灯屋を営んでいた2代目三遊亭萬橘(元:4代目七昇亭花山文)の実子。 1897年に4代目麗々亭柳橋の弟子になり柳松と...
林家正蔵(七代目)

★林家正蔵(七代目)プロフィール

人間製造 あんま小僧(按摩小僧) 若旦那 湯屋番 プロフィール 初代林家三平の父 7代目 林家正蔵 1894年3月31日生まれ。本名海老名竹三郎。 元々は素人の天狗連。1919年1月に初代柳家三語楼に入門してプロとなり、柳家三平を名乗る。 ...
快楽亭ブラック(初代)

★初代 快楽亭ブラック「英日結婚の咄」Rakugo in Japanese

スポンサーリンク