★三遊亭歌武蔵/猫の皿

三遊亭歌武蔵


三遊亭歌武蔵 猫の皿

プロフィール

三遊亭 歌武蔵(さんゆうてい うたむさし、1968年3月15日 – )は、岐阜県出身の落語家。落語協会所属。力士から転身した珍しい噺家である。本名は若森 正英。出囃子は『勧進帳』。寄席以外では『威風堂々』の時もある。

1983年3月 – 武蔵川部屋(元横綱三重ノ海)へ入門、四股名は森武蔵。怪我がもとで半年で廃業。
1983年12月 – 三遊亭圓歌に入門。
1984年5月 -前座となり『歌ちどき』と名乗る。
1988年9月 -二つ目に昇進し、『三遊亭 歌武蔵』と改名。
1994年4月 -海上自衛隊横須賀教育隊へ入隊し8月には練習員課程を修業。11月にはザイールへ慰問。
1998年3月 -真打昇進
2004年 -彩の国落語大賞受賞。
2007年1月1日放送の正月番組『大笑点』の大相撲汐留場所のコーナーでは力士として登場、同じく元力士の安田大サーカスのHIROと対戦したが敗れている。
2008年5月22日と9月11日放送の『大人の自由時間』木曜日にレギュラー司会者・柳家喬太郎の代理として出演。司会を務めるとともに、落語を一席披露した。
2013年10月よりCBCラジオにてレギュラー番組を持つ(『CBCラジオ虎の穴』)。
2014年4月よりCBCラジオにて『歌武蔵の月刊らじちゃんこ』を毎月最終土曜日に放送(2014年10月からは『歌武蔵の週刊らじちゃんこ』として毎週土曜日に放送)。
2014年9月15日 -大相撲中継に幕下中継のゲストとして登場。

出囃子の後、座布団に座り頭を下げた後「ただいまの協議について、ご説明いたします」と、相撲の物言いにおける審判長のセリフを話し、笑いを誘う。元力士故に和服姿が相撲の親方のようにも見える事からの持ちネタである。

マクラの冒頭では以下の自己紹介ネタが定番。
「ぜひとも名前を覚えて帰っていただきたい。『うたむさし』と読みます。『かぶぞう』とか『かむぞう』ではありません。この間なんか『キャバクラ』と読んだ奴がいました。私は三遊亭歌武蔵。本名を松井秀喜と申します」

先輩の三遊亭小円歌から松井に似ているとのアドバイスを受けて始めた。
松井の現役時代はバラエティ番組等での自己紹介で「ニューヨークヤンキースの松井秀喜です」と名乗ることもあった。
このほか、マクラでは力士時代のエピソードを面白おかしく話すことが多い。これを『支度部屋外伝』と称し、一席とすることもある。

貴闘力と同期であったことを誇らしげに語るが、戦績は「一勝一敗」だった。「アハハじゃありません。あなた方(=客)じゃ勝てないんです」
「(力士の食べる)ちゃんこ鍋は不味い。あれは”餌”です」
柳家喜多八、柳家喬太郎とユニット「落語教育委員会」を組んでおり、定期的に公演を行っている。合同コントを一席披露するのが通例。

得意演目
『芝浜』『胴斬り』『お菊の皿』『猫の皿』『親子酒』など、古典を演じることが多い。
新作も手がけており、『仕度部屋外伝』『落選確実』のほか、『PKOの穴』は自衛隊での経験談を生かした演目である。

エピソード
タレントで元落語家の伊集院光とは同期に当たる。
円歌師匠の家に住み込み修行中、両親が「人より多く食べる子だから」と師匠に書留を送っていたが二つ目となり独立した際、師匠はその書留をまとめて歌武蔵に渡した。
力士時代(森武蔵時代)、携帯プレーヤーで落語をよく聞いている事を知っていた武蔵川親方は落語の師匠方に「弟子が訪ねるかもしれません」と連絡をいれていた。円歌師匠から「来たよ、引き渡そうか?」と連絡があったが武蔵川親方は「相撲界には私が連れてきたが今度は彼が自分で師匠を探した。差し支えなければ弟子にしてやって下さい。」と答えたという。

コメント

タイトルとURLをコピーしました