★橘家圓蔵(四代目)プロフィール

橘家圓蔵(四代目)

4代目橘家 圓蔵(たちばなや えんぞう、1864年 – 1922年2月8日)は、明治・大正期に活躍した落語家。
本名、松本栄吉。北品川に住んでいたため、「品川の圓蔵」、「品川の師匠」と呼ばれた。

立て板に水の能弁で、作家芥川龍之介は「この噺家は身体全体が舌だ。」と感嘆した。
「嘘つき弥次郎」「首提灯」「蔵前駕籠」「お血脈」「反魂香」「釜どろ」「百川」「松山鏡」「廓の穴」「芝居の穴」「三人旅」などが得意ネタ。

地噺などを得意とした。弟子6代目三遊亭圓生の話では、「山門」で石川五右衛門が欄干に足をかけて久吉を睨みつけるのを「その顔色ってのは、噺家が永代橋でシャッポを飛ばしたようなもんで。」と警句を飛ばし、その上手さとおかしさに客席を沸かせたという。

コメント

タイトルとURLをコピーしました