★古今亭志ん朝/花色木綿(出来心)

古今亭志ん朝

あらすじ

ドジな駆け出しの泥棒。
親分に、「てめえは素質がないから廃業した方がいい」と、言われる。
心を入れ替えて悪事に励むと誓って、この間土蔵と間違って寺の練塀を切り破って向こうに出たとか、電話がひいてあるので入ったら交番だった
などと話すので、親分はあきれて、おめえにまともな盗みはできねえから、空き巣狙いでもやってみろと、細々と技術指導。

まず声をかけて、返事がなかったら入るが、ふいに人が出てきたら「失業しておりまして、貧の盗みの出来心でございます」と、泣き落としで謝ってしまう。
返事があったら人の家を訪ねる振りをして「何の何兵衛さんはどちらで?」とゴマかせばいいと教えられ、早速仕事に出かける。

……たどり着いたのが、長屋の八五郎の家。
畳はすり切れ根太はボロボロ。
転がっているのは汚い褌一本きり。

しかたなく懐に入れ、八五郎が帰ってきたので、慌てて縁の下に避難。
八五郎は、粥が食い散らされているのを見て、ははあ泥棒かと見当をつけるが、かえって泥棒を言い訳に家賃を待ってもらおうと、大家を呼びに行った。

「それじゃしかたがねえ。待ってやろう」
とそこまではいいが、盗難届けを出さなくてはならないと、盗品をいちいち聞かれるから、はたと困った。

苦し紛れに布団をやられたと嘘をつくと
「どんな布団だ? 表の布地は何だ?」
「大家さんとこに干してあるやつで」
「あれは唐草だ。裏は?」
「行きどまりです」
「布団の裏だよ」
「大家さんのは?」
「家は、丈夫であったけえから、花色木綿だ」
「家でもそれなんで」

羽二重も帯も蚊帳も南部の鉄瓶も、みんな裏が花色木綿。

「あきれて話しにならねえ。あとは?」
「お礼で。裏は花色木綿」

縁の下の泥棒、これを聞いて我慢できずに下から這い出てくる。

「さっきから聞いてりゃ馬鹿馬鹿しい。笑わせるない」
「おやっ、そんなとこから這いだしゃあがって。てめえは泥棒だな?」
「この家には何も盗めるものなんぞねえ」

警察に突き出すと言われ、慌てて
「えー、どうも申し訳ござんせん。失業しておりまして、六十五を頭に三人の子供が……これもほんの貧の出来心で……と哀れっぽく持ちかけたら、銭の少しもくれますか?」
「誰がやるもんか。八、てめえもてめえだ」
お鉢が回ってきたので、八五郎、こそこそ縁の下へ。
「おい、何も盗られてねえそうじゃねえか。どうしてあんな嘘ばかり並べたんだ?」
「これもほんの出来心でございます」

2014年3月1日 @ 11:28

コメント

タイトルとURLをコピーしました