赤塚不二夫先生のおそ松くんバカボン伝説!!#662

雑学・豆知識
スポンサーリンク

天才バカボンを生んだ赤塚不二夫のちょっとイイ話

01

ギャグ漫画の王様、赤塚不二夫の型破り人生!

六つ子が主人公の名作「おそ松くん」
その成長した姿を描いたアニメ「おそ松さん」が大人気です。

02

その「おそ松くん」の作者こそ、ギャグ漫画の王様、赤塚不二夫先生(享年72歳)。

04

「天才バカボン」や「ひみつのアッコちゃん」など、大ヒット作を世に送り出しました。

赤塚先生が生んだギャグと言えば、『シェー』ですが、
当時、球界のスター・長嶋茂雄さんをはじめ、
ビートルズのジョン・レノン、
さらにはゴジラまで真似するほどの大きな社会現象になりました。

07

08

09

10

赤塚先生の一人娘で、父との思い出を綴った本、

『バカボンのパパよりバカなパパ』の著者でもある、

フジオ・プロ代表の赤塚りえ子先生が、天才漫画家の知られざる全貌を教えます!

13

11

バカボンのパパよりバカなパパ [ 赤塚りえ子 ]

赤塚作品の特徴と言えば、斬新なギャグ。

自分の作品に、他の作者のキャラクターである「オバケのQ太郎」や、「ゴルゴ13」などを登場させるのは序の口。

さらには、絵がゆがんでいる回があるのですが、なぜだと思いますか?

18

19

.
.
.
.

それは……「左手で描いたから」

注目はその理由、「アシスタント全員、右手を骨折してしまいました」。

20

もちろん、これも赤塚ギャグ!

そんな天才・赤塚不二夫の斬新すぎる発想術と、意外な素顔……。

原稿を無くした編集者を号泣させた、その感動的な名言とは?

一人娘が明かす、ギャグ漫画の王様、赤塚不二夫の型破り人生をご紹介します!

 

赤塚不二夫のスゴイ所①「実験的な手法」

【問題】 赤塚不二夫が天才バカボンで使った、あるものを逆にする斬新な手法は?

【正解】は、「絵と文字を逆にした」

”なんだい?”を、大きな南という文字で描いています。

21

22

”ラーメンを食いたい”を、ラーメン、馬の尾、数字の9、頭を殴られ痛い、と絵にしています。

24

他にも、2ページを使って、史上初の実物大マンガ!

25

【問題】 赤塚不二夫が斬新な表現で生み出した、「史上最もイライラする漫画」とは?

【正解】は、「コマが順番に進まない漫画」

実際の漫画では、A、Bときて、Cは3ページ先に描いています。

するとCのコマでは、2ページ前のAへつづくと書いてあります。

そんな風に、何度もページを行ったり来たりして、イライラする構成になっています。

26 27 28

常識を壊して、新しいことで読者を楽しませたい一心で、毎週取り組んでいたそうです。

いきなり、身体が線だけになってみたり、ものすごいちっちゃいコマで描いたりもしました。

29 30

赤塚不二夫のスゴイ所②「超効率的な執筆術」

多い時で、週刊・月刊合わせて、12本の連載を抱えていた赤塚先生は、膨大な仕事量をこなすために、次々と効率的な描き方を生み出していきます。

例えば、ストーリーは、編集者やアシスタントと一緒に会議で決め、描くのも、下書きまで描いたら、ペン入れは全てアシスタントに任せていました。

また、洞窟に入るシーンで、吹き出し以外は全て黒塗りで済ませ、描く手間を削減。

31 32

さらには、読者が描いたイラストを切り貼りしただけで、丸々1話作ってしまいました。

33

【問題】 天才バカボンにある、編集長の度肝を抜いた「究極の手抜きの回」とは?

【正解】は、「最後の2コマ以外、先週号と全く同じ漫画」

その号のタイトルは、「前回とほとんど同じなのだ」

34

1ページの1コマ目から、ずーっと先週号と全く同じで、最後の2コマだけが違うという、まさに究極の手抜き作品です。

35

36

もちろん、手抜きの要素もあるのですが、アイディア重視の一石二鳥的なギャグでした。

全部のコマに、「ナシ、ナシ、ナシ」と描いたのが1ページとか、スキー場から描いていて、真っ白な雪ですと言って何も描いてなかったり。

37

38

赤塚作品・名場面

天才バカボン、「父の日の宿題なのだ」

父の日の宿題に、パパの似顔絵を描くバカボン。

うまく描けなくて落ち込むバカボンに、似顔絵と同じ顔に整形してきたパパ。

39 40 41

傷ついた子どものためなら、自分はどんな犠牲も払ってもかまわない、父親の深い愛情を描いた異色の名シーンです。

赤塚不二夫のスゴイ所③「究極の気づかい」

破天荒なエピソードに事欠かない赤塚先生。

しかし、その一方で、実は非常に真面目。

ふざけた態度は、周りを楽しませたいという、サービス精神の表れでした。

そんな赤塚先生の優しさを表すエピソードが……。

夜10時すぎまで、天才バカボンの原稿を待っていた、担当編集者の五十嵐隆夫さん。

ところがその1時間後、五十嵐さんが、「先生の大切な原稿をなくしてしまいました」と戻ってきて、謝りました。

翌日の編集会議のことで頭がいっぱいで、原稿を忘れてタクシーを降りてしまったのです。

「本当の締め切りはいつ?」と聞く赤塚先生。

「明日の昼過ぎまで印刷所に持って行けば、間に合わなくもないのですが、さすがにもう……」(五十嵐さん)

「よし、もう1回描こう!」(赤塚先生)

そして時計を見て、「まだ時間あるな、どうだ、飲みに行くか?」と五十嵐さんを誘いました。

飲んでも笑ったりすることができない五十嵐さんに、一生懸命ギャグを飛ばして、五十嵐さんを勇気づけようとする赤塚先生でした。

そして翌朝、スタッフ総出で一心不乱に作業し、締め切りギリギリの時間に、「どうだ、間に合っただろ」と原稿を渡す赤塚先生。

「ありがとうございます!」(五十嵐さん)

そして、あまりにもかっこいい一言!

「2度目だから、もっとうまく描けたよ」(赤塚先生)

[五十嵐さん談]

「その時は、涙が出て、本当に嬉しかったです。『漫画の師匠』でもありましたけど、『人生の師匠』でもありました。」

多くの破天荒なギャグを生み出した赤塚先生は、よくこう言っていました。

「常識人でないと、ギャグは生み出せないんだよ」(赤塚先生)

44

常識がわかるからこそ、常識のどこを壊せばギャグになるかが分かっていました。

だからこそ、意図的に壊そうとしていたのですね。

赤塚不二夫先生の深イイ~話でした。

[出典:2016年3月5日放送の「世界一受けたい授業」]

 

天才バカボンの幸福とは今日もおひさまが昇ること [ 赤塚不二夫 ]

コメント

タイトルとURLをコピーしました