★古今亭志ん生(五代目)蒟蒻問答(こんにゃく問答)

古今亭志ん生(五代目)

あらすじ

八王子在のある古寺は、長年住職のなり手がなく、荒れるに任されている。
これを心配した村の世話人・蒟蒻屋の六兵衛は、江戸を食い詰めて自分のところに転がり込んできている八五郎に、出家してこの寺の住職になるように勧めたので、当人もどうせ行く当てのない身、二つ返事で承知して、にわか坊主ができあがった。

二、三日はおとなしくしていた八五郎だが、だんだん本性をあらわし、毎日大酒を食らっては、寺男の権助と二人でくだを巻いている。
金がないので「葬式でもない日にゃあ、坊主の陰干しができる。

早く誰かくたばりゃあがらねえか」とぼやいているところへ、玄関で「頼もう」と声がする。
出てみると蘆白(あじろ)笠を手にした坊さん。
越前永平寺の僧で沙弥托善と名乗り、諸国行脚の途中立ち寄ったが、看板に「葷酒(くんしゅ)山門に入るを許さず」とあるので禅寺と見受けた、ぜひご住職に一問答お願いしたいと言う。

なんだかわけがわからないが、権助が言うには、問答に負けると如意棒でぶったたかれた上、笠一本で寺から追い出されるとのこと。
住職は留守だと追っ払おうとしたが、しからば命の限りお待ち申すという。
大変な坊主に見込まれたものだと、八五郎が逃げ支度をしていると、やって来たのが六兵衛。
事情を聞くと、俺が退治してやろうと身代わりを買ってでた。

「問答を仕掛けてきたら黙ったままでいるから、和尚は目も見えず口も利けないと言え。
それで承知しやがらなかったら、咳払いを合図に飛びかかってぶち殺しちめえ」さて翌日。
住職に成りすました六兵衛と托善の対決。

「法界に魚あり、尾も無く頭もなく、中の鰭骨を保つ。大和尚、この義はいかに」六兵衛もとより何にも言わない。
坊主、無言の行だと勘違いして、しからば拙僧もと、手で○を作ると六兵衛、両手で大きな○。
十本の指を突き出すと、片手で五本の指を出す。

三本の指にはアッカンべー。
托善、「恐れ入ったッ!!」と逃げだした。
八五郎が追いかけてわけを聞くと

「なかなか我等の及ぶところではござらん。『天地の間は』と申すと『大海のごとし』というお答え。
『十方世界は』と申せば『五戒で保つ』と仰せられ、『三尊の弥陀は』との問いには『目の下にあり』。
いや恐れ入りました」

六兵衛いわく

「ありゃ、にせ坊主に違えねえ。馬鹿にしゃあがって。俺が蒟蒻屋だてえことを知ってやがった。
指で、てめえんとこの蒟蒻はこれっぱかりだってやがるから、こォんなに大きいと言ってやった。
十でいくらだと抜かすから、五百だってえと、三百に負けろってえから、アカンベー」

[落語でブッダ2-収録]

コメント

タイトルとURLをコピーしました