★三遊亭小遊三/プロフィール

三遊亭小遊三

プロフィール

三遊亭 小遊三(さんゆうてい こゆうざ、1947年(昭和22年)3月2日 -)は、落語芸術協会所属の落語家(同協会副会長)。
本名は天野 幸夫(あまの ゆきお)。山梨県大月市出身(神奈川県横浜市生まれ)、山梨県立都留高等学校、明治大学経営学部卒。
練馬区在住。出囃子は『ボタンとリボン』(或いは『春はうれしや』)。
定紋は『高崎扇』。古典落語専門で、長屋ものを得意としている。

人物

『笑点』でのイメージが強いが、漫才ブームの際に売り出した数少ない落語家の一人。
『らくごin六本木』や『オレたちひょうきん族』など幾つかのテレビ番組に出演しては存在感を示していた。
『笑点』はその実績が買われて起用されたものである。

高校時代、卓球部キャプテンを務めていたことから1964年東京オリンピックの聖火ランナーに抜擢される。
これは本来なら他の部のキャプテンがするはずが、不祥事を起こしたため代わりに選ばれたものである。
しかし、母校の近くの区間を走らなかったので誰も見に来なかった。
なお、後に長野オリンピックの時にも聖火ランナーを務め、この時は東京都内を走っている。

卓球選手としては、高校・大学と卓球部に所属して、1966年に山梨県卓球選手権で優勝。
国体出場には惜しくも届かず、卓球は「ここまでだな」と限界を感じ、1968年に落語へと転身した。

落語家になった後も、らくご卓球クラブのヘッドコーチを務め、世界ベテラン卓球選手権大会に数回出場している。
前座時代には、同年齢でもある林家九蔵(現:三遊亭好楽)の実家に居候していた時期があり、当時のことを「兄弟が多いから、ひとりぐらい増えても問題なかった」と語っている(ちなみに好楽は、8人兄弟の6番目である)。

鈴本演芸場から落語芸術協会に小遊三の真打昇進の打診が数度あるものの、落語芸術協会が認めなかったため、鈴本演芸場は昭和57年3月中席夜の部で二ツ目の小遊三をトリに起用した。
2年後、鈴本演芸場は落語芸術協会と絶縁することになる。

現在の笑点メンバーの中でも、『笑点』でのキャラクターと落語家としてのイメージのギャップが一番薄い。
一方、習得している演目は多く(人情噺は基本的に行わない)、同じ演目(ネタ)を連続で何度も繰り返す事はない。
落語には独自のアレンジを加える事が多く、時代背景の必要ない(または時代を変えても差し支えない)古典落語には時事ネタやカタカナが比較的多く含まれ、時代背景のある落語については時代空間を壊さない程度にオチや使う唄などを変えている。

若い頃は物真似芸をよく披露しており、桂米助と野球選手のフォームの真似をする「野球形態模写」を『笑点』の演芸コーナーで披露した事もあった。
高田文夫は一緒に韓国プロ野球を観戦に行った際、彼が即興でやった韓国人選手の形態模写が現地で大ウケだったのを見て「小遊三の芸は本物だ」と思ったという。
『笑点』でたびたび巨人を応援するコメントを言う。
2005年12月、山梨県より「富士の国やまなし観光大使」委嘱。

大喜利メンバーとして

加入した当時、古今亭朝次(現:7代目桂才賀)が自分と同じ色男キャラで売っていたため、小遊三と才賀が隣同士となった1986年1月5日から、才賀が卒業した1988年3月27日まで罵倒合戦を演じていた。

2008年から林家たい平と互いの地元をネタにした罵倒合戦(大月秩父代理戦争)を繰り広げているが、たい平加入以前は地元ネタをしていなかった。
これは、林家こん平(たい平の師匠)が「チャーザー村ネタ」を既にやっていて「二番煎じに見られる」と思ったためである。

芸歴

1968年(昭和43年)4月:3代目三遊亭遊三に入門。
1969年(昭和44年)4月:芸名遊吉にて初高座。
1973年(昭和48年)9月:二ツ目昇進、小遊三に改名。
1980年(昭和55年):文化庁芸術祭優秀賞(「芸協若手五人衆」)
1982年(昭和57年)3月:鈴本演芸場中席夜の部の興行で、二ツ目でありながらトリを取る。
1983年(昭和58年)3月:真打昇進・同年10月16日から三遊亭好楽(1988年4月3日に復帰)の後任として『笑点』にレギュラー出演。
※2004年にたい平が師匠林家こん平の代役(2006年から正式レギュラー)として加入するまで、メンバーの中では一番新しい顔であった。
1999年(平成16年)9月:落語芸術協会副会長付就任。
2001年(平成13年):文化庁芸術祭優秀賞受賞。
2005年(平成17年)2月:副会長7代目春風亭柳橋死去に伴い、副会長就任。

その他の活動

キリンものしりシリーズ(TBS)猫役
1984年(昭和59年)テレビ番組『人気怪獣大パレード』 – 声優、バルタン星人役
1987年(昭和62年)4月~1989年(平成元年)12月 仙台放送にて高田文夫と共にテレビ番組『マル金ギャハハ倶楽部』(まるきんぎゃははくらぶ)の司会を担当する。
1989年(平成元年)映画『226』(松竹富士)-三浦作次上等兵役で出演。
1991年(平成3年)アニメ『らくごアニメ・滝田ゆう落語劇場』-声優(落語アニメなので噺)。
1991年~1995年 全日本ダジャレ芸術協会宗匠。通称「ダジャ協」。「週刊アサヒ芸能」で連載、その名の通りダジャレを読者から募集し、宗匠である小遊三が選考・採点。四年間で延べ60万作品が投稿されたとされる。
2006年(平成18年)アニメ『落語天女おゆい』-声優、本人役。劇中落語を披露。
2006年(平成18年)TBSラジオの『ミュージックプレゼント』の司会である毒蝮三太夫が腸閉塞で入院したため、代役として中継を担当(その後毒蝮は復帰し、出演も終了)。それ以降は、毒蝮が休暇中に中継を担当している。
NHK教育『趣味悠々』「落語をもっと楽しもう」、案内役(2006年12月6日~2007年1月31日(本放送))
など。

コメント

タイトルとURLをコピーしました