
●御神酒徳利


★三遊亭圓生(六代目)御神酒徳利(占い八百屋)
御神酒徳利(おみきどっくり)は、落語の演目の一つ。 中国、トルコなどにも類似の民話があるという。 上方落語の演目で、東京には5代目金原亭馬生(俗称、オモチャ屋の馬生または赤馬生)が上方で教わり6代目三遊亭圓生へ伝えた。 6代目三遊亭圓生は、...

★春風亭昇太/御神酒徳利(占い八百屋)
あらすじ 馬喰町に刈豆屋という旅籠があった。 師走十三日は年に一度の大掃除。 ご先祖さまが徳川家よりいただいた家宝の御神酒徳利を盗られでもしたらたいへんだと、かよい番頭の善六がとりあえず水瓶のなかに沈めておいた。 ここまでは上出来だったが、...

★柳家権太楼(三代目)占い八百屋(御神酒徳利)
八百屋が御用聞きに来たが、女中が大掃除で忙しいので存在な口をきいたのに腹を立て、そばにあった徳利を水瓶の中に隠してしまった。 それが家宝の徳利だったので大騒ぎになると、八百屋の方でも今更自分が隠したとは言えない。 占いが出来ると嘘を言って、...