テンパる人 テンパらない人
2019/05/20
テンパる人 テンパらない人
パニックになった時、深呼吸は実は逆効果
パニックに陥った時、二酸化炭素を吐き過ぎて、呼吸は「酸素過多」になってしまいます。
なので、ここで大きな深呼吸をしたら、更に過呼吸になります。
過呼吸によってめまいを起こし、失神してしまうことも多いです。
普段のパニックの時ではないならば、、落ち着くために深呼吸は有効です。
パニックの時には、「小さい呼吸」「浅い呼吸」を心掛けましょう。
カフェインの摂り過ぎはパニック発作を起こす
脳科学では、「パニック障害」と「パニック」を分けていて、「パニック障害」は病気です。
長嶋一茂さんは、パニック障害によって新幹線に乗ることができなくなりました。
新幹線の車内でパニック発作を生じたため、予期不安で乗るのが怖くなったのです。
パニック障害の症状としては、いきなり不安感がきます。
死ぬんじゃないかという恐怖感に陥ります。
カフェインの摂り過ぎが脳を刺激するため、パニック発作を起こす可能性があるといいます。
パニック障害はルーティーンを決めるのが効果的
パニック障害になった時には、1つルーティーンを決めておくと治る場合が多いです。
普通のパニックでも、「これをやったら治る」と決めておくことが良いです。
植木先生は、中学・高校時代にパニック障害を患っていましたが、横になれば治りました。
それで、電車でも飛行機でも、遠足用のシートを必ず持って移動していたとのことで、今ではすっかり治ったそうです。
一生パニック障害が続く人は一人もいませんし、パニック障害で亡くなった人もいません。
男子校・女子校出身者だとテンパりやすい
男子校・女子校出身者の人はテンパりやすいといいます。
ささいな事ですぐ離婚を考える人は、狭い人間関係の中で育った人が多いです。
「奥さんが前に言った事と違う事を言う」「妻が感情的に怒る」
思春期に異性を見ていなかったり、いろいろな人を見ていないため、対応しきれないこともあるのです。
真面目な人はテンパりやすいです。
真面目な人は「こうすべき」「こうあるべき」などとキャパシティが狭いので、テンパりやすい傾向にあります。
指先を合わせて脈を測れば自分の落ち着き度が分かる
テンパる人は、自分のコントロールが出来ない人が多く、テンパらない人は、自分のコントロールを落ち着いて出来ます。
自分の脈を、両手の指同士を合わせて測ることが出来ますか?
テンパりやすい人は、なかなか脈がわからず、テンパらない人は、このポーズで脈をすぐに感じやすいです。
それは、一瞬で集中できるからです。
場の空気にすぐに入りこめない人はテンパってしまうので、日頃から指先で測る訓練をして、すぐに集中し落ち着けるようにしましょう。
上記のやり方は、指先を意識して副交感神経が働くように自分でコントロールする良い方法です。
瞑想が一番良いのですが、この方法は瞑想に近いです。
オバマ大統領やスティーブ・ジョブズも、よくこうやって喋っていましたよね。
関西人はテンパらない
「プレ・パフォーマンス・ルーティーン」……「プレ」は「何かが起きる前に準備をする」という意味。
一連の動作のルーティーンを確立することで、余計なことを考えなくて済むようになります。
「レジリエンス」……関西人がテンパらないのは、楽観性を持ち合わせているので、困難な状況を乗り越える力があるのです。
人前で話す時に最初に味方を見つけることで緊張が収まる
関西人は「自分の味方を見つけるのが早い」と。
その場で緊張を抑えたいときは、最初のあいさつの時に、15秒以内に自分の味方を見つけることです。
会場の中にいる3割は、自分の味方になってくれます。
逆に、自分の事に興味がない人も3割います。
また、「やってみなさいよ」と敵意を持っている人も3割くらいいます。
緊張しやすい人は、「やってみなさいよ」と敵意を持つ人しか目に入らないので、「皆こわい!」とテンパるのです。
さんまさんは「みんな俺の事が好きだ」と思っているのでテンパらないのです。
グレーゾーンを持つことでテンパりにくくなる
関西人は「グレーゾーン」を持っています。
成功しないといけないと強く思う人はテンパりやすく、曖昧でもいいやと思えれば、上手くいかなくても気にならなくなります。
日本人の8割以上があがり症
日本人の8割以上はあがり症だといいます。
日本人のあがり症による経済損失は年間1兆4795億円で、あがり症は個人の問題ではなく、日本経済を左右する大きな問題なのです。
あがり症のせいで仕事効率が低下したり、それによって欠勤・退職というケースもあるのです。
全てを正直に話すことであがりにくくなる
さんまさんの場合は、すべてをストレートに話すのであがりません。
あがり症の人は、話をする前に「これを言ったらどうなるのか?」と自分の言う事の結果を気にしてしまいます。
より良い結果を出そうとするとパニックになりやすい
バスケッボールのゴールを果てしなく高く設定する人はパニックになりがちで、ほどほどの点数で満足したり「まあまあ、合格点で良い」と思う人は、パニックになりにくいです。
「何をしたいのか」というゴール地点と「どこまで出来たのか」という今の現在地を理解するとテンパりにくいです。
子どもに対しては「何がわからないの?」「どこまで出来てるの?」と聞いてあげると良いです。
テンパり過ぎてしまい、殺人を犯そうとした人がいる
あまりにもテンパり過ぎて、結婚を迫った女性を殺そうとした男性がいます。
彼は、つきあっていた女性を妊娠させてしまいました。
男性は、その女性を好きでもなく、子どもをつくる気もなかったので、別れたがっていました。
しかしその女性は「責任とって!」「結婚しないと自殺する!」と彼に迫りました。
男性はテンパり、思いつめてしまった結果、「(結婚しないためには)この人を殺すしかない」と決意し、女性を旅行に誘い出しました。
しかし結局は、男性が真面目だったことと「何で結婚してくれないの!」と女性に迫られたため、怖くなった彼は旅行先で婚姻届を出しました。
その後、彼は冷静になり、周りに相談をして離婚することができました。
何かを掴むだけで緊張はほぐれる
人間は、心が不安定になると何かを掴みたくなります。
ホラー映画を観て恐怖を感じている人に、何かを持ってもらったところ、安心して、その持っていたものに愛着心を抱きました。
失神しそうな時には、両手を組んで引っ張ると効果的
失神しそうな時は、両手を組んで引っ張ると効果があります。
失神は、脳の活動レベルが急激に下がることによって起こり、このポーズで脳の活動レベルが上昇し、失神防止になります。
自分より緊張している人を見ることで緊張が収まる
緊張を抑えたいときは、自分より緊張している人を見ると収まります。
他人が有能に見えたり、緊張していないと思うと、更に緊張がアップしますが、他人の方が緊張していると、自分の緊張は収まります。
逆に、緊張している人の前で緊張したフリをしてあげると、その人の緊張をほどいてあげられます。
[出典:2017年5月31日(水)「ホンマでっか!?TV」]
スポンサーリンク
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
関連記事
-
-
家族が隠した信じられない秘密(世界まる見え!テレビ特捜部)
家族が隠した信じられない秘密(世界まる見え!テレビ特捜部) 長年隠されていた家族 …
-
-
関西人のほうが外国語の習得がしやすい!?
あなたはどっち派?得するホンマでっか!? あなたは、生まれ変わるなら「関西人」が …
-
-
ストーカー事件とその対策
ストーカー事情を大暴露! 行き過ぎた恐怖のストーカー事件 2014年のストーカー …
-
-
人に優しい雑学クイズ ~ 人気すし店の秘密・ローカル線・最新便利グッズ他
知ると100倍おいしくなる!大人気すし店 【くら寿司】 くら寿司は、今年のレスト …
-
-
開運風水術で2018年の恋愛・結婚力を上げよう
今年こそ、素敵な恋愛、そして結婚を願っているあなたへ! 風水で、恋愛や結婚力を上 …
-
-
今日使える雑学~今どきの若者から大人気!ナウい八百屋さん
八百修商店にある若者のために作ったものとは? 東京都狛江市 和泉多摩川商店街にあ …
-
-
知っておきたい終活のすべて・エンディングノートの書き方
もし身近な人が亡くなったら……今家族で考えたい終活 世界一受けたい …
-
-
好きな色で性格傾向がわかる!?(ホンマでっかまとめ)
好きな色で性格傾向がわかる!?(ホンマでっかまとめ)衝撃 色が与える影響大 マグ …
-
-
その行動 実は意味アリ!?
「その行動 実は意味アリ!?」 教科書に落書きすることで、集中力と記憶力UPに意 …
-
-
風邪を引きにくい家にするために
「風邪は万病の元」と言われますように、風邪だからと侮ってはいけません。 普段から …
- PREV
- 老けて見える人 若く見える人
- NEXT
- 【火の用心】火災原因ミステリー|コナンと一緒に謎解き