rakugochan

スポンサーリンク
立川談志

★立川談志/猫久(ねこきゅう)

長屋連中の人気のおかず『鰯のぬた』は、貧乏人のおかずとされていた。 落語『目黒の秋刀魚』の秋刀魚と同様、この下品な食物が実に美味しい。 いくら安くて旨くても、江戸のおかみさん達は、手が臭くなるのがいやで魚を料理するのをいやがった。 鰯のぬた...
立川談志

★立川談志/田能久(たのきゅう)

落語 「田能久」 立川談志 阿波の国、徳島の在に田能村、ここにお百姓の久兵衛さんと言う、この方が誠に親孝行で、一人のおっかさんを大事にいたします。この人は道楽がありまして、芝居をいたします。 ところが大変に上手いので、おいおい弟子も増えまし...
三遊亭圓生(六代目)

★三遊亭圓生(六代目)長崎の赤飯(長崎の強飯:ながさきのこわめし)

落語 「長崎の赤飯」 三遊亭圓生 おいおい、よしなよ。 ふッ、莫迦なことを言ってやがる。 そんなことが出来るんならナ、 長崎から強飯(こわめし)が来て、天竺から古ふんどしが来るよ。 まくら 昔はこの、『江戸長崎や国々を』とか、『江戸の仇を長...
スポンサーリンク
三遊亭圓生(六代目)

★三遊亭圓生(六代目)開帳の雪隠

落語 開帳の雪隠 三遊亭円生 開帳の雪隠(かいちょうのせっちん)は古典落語の演目の一つ。 原話は、明和9年(1772年)に出版された笑話本・「鹿の子餅」の一遍である『貸雪隠』。 主な演者には、6代目三遊亭圓生などがいる。
三遊亭圓生(六代目)

★三遊亭圓生(六代目)鹿政談

忠臣蔵特集?落語「鹿政談」 六代目三遊亭圓生 あらすじ 現在でも鹿は奈良の名物であるが、かつては鹿が『神獣』とされていた事もあって、現在からみると想像を絶するほどの手厚い保護が行われていた。ちょっと叩いただけでも罰金、もし間違って殺そうもの...
立川談志

★立川談志/笑い茸・胡椒のくしゃみ

古今亭志ん朝

★古今亭志ん朝/反魂香(高尾)

落語動画 - 古今亭 志ん朝 -反魂香 『反魂香』(はんごんこう)または『高尾』(たかお)は古典落語の演目の一つ。原話は、享保18年(1733年)に出版された笑話本『軽口蓬莱山』の一遍である「思いの他の反魂香」。元々は『高尾』という上方落語...
古今亭志ん朝

★古今亭志ん朝/三枚起請(さんまいきしょう)

立川談志

★立川談志/現代落語論

立川談志

★立川談志/羽団扇(はうちわ)

あらすじ 正月の2日になると七福神の刷り物を「おたから、お宝」と売りに来た。 それを枕の下に敷いて寝ると吉夢(初夢)が見られるという。 年始回りをして、ほろ酔いで帰ってきた亭主。 腹もキツいので寝るという。 「お宝が枕の下に敷いてあるから、...
立川談志

★立川談志/芝居の喧嘩

三遊亭圓窓(六代目)

★三遊亭圓窓(六代目)叩き蟹

江戸の日本橋のたもとに黄金餅という名物を売っている餅屋がある。どこかの子供が餅を盗もうとして主に捕まり、これから折檻を受けるはめになって、それを見ようと、たいそうな人だかりになった。 後ろから割って出た旅人が、可哀想だからと口を利いてきた。...
三遊亭圓生(六代目)

★三遊亭圓生(六代目)お化け長屋

落語  「お化け長屋」 三遊亭圓生 あらすじ 長屋に一軒の空き家があり、みんなで物置代りに使おうということで、誰かが借りに来たら、一番古株の杢兵衛さんが差配になりすまして怖い話をして追い返すことにした。 話の筋はこうだ。 あの空き屋には以前...
三遊亭圓生(六代目)

★三遊亭圓生(六代目)一ツ穴(ひとつあな)

三遊亭圓生(六代目)

★三遊亭圓生(六代目)御神酒徳利(占い八百屋)

御神酒徳利(おみきどっくり)は、落語の演目の一つ。 中国、トルコなどにも類似の民話があるという。 上方落語の演目で、東京には5代目金原亭馬生(俗称、オモチャ屋の馬生または赤馬生)が上方で教わり6代目三遊亭圓生へ伝えた。 6代目三遊亭圓生は、...
立川談志

★立川談志/蜀山人(しょくさんじん)

蜀山人こと大田 南畝 大田 南畝(おおた なんぽ、寛延2年3月3日(1749年4月19日) - 文政6年4月6日(1823年5月16日))は、天明期を代表する文人・狂歌師であり、御家人。 勘定所勤務として支配勘定にまで上り詰めた幕府官僚であ...
立川談志

★立川談志/蜘蛛駕籠(蜘蛛駕篭・くもかご)

落語 「蜘蛛駕籠.」 立川談志 『住吉駕籠』(すみよしかご)または『蜘蛛駕籠』(くもかご)は古典落語の演目の一つ。 原話は、享保12年に出版された笑話本・「軽口初賣買」の一遍である『乗手の頓作』。 元々は上方落語の演目で、住吉大社が舞台であ...
立川談志

★立川談志/西鶴一代記

落語「西鶴一代記」 談志師匠の「ひとり会CD」に入っていた噺で、これも「地噺」ですね。 要するに、ストーリー制はあまり無く事柄のみで噺が進んで行くんですね。 「源平盛衰記」や「お血脈」などもその部類だそうです。 太宰治をして「天才」と言わし...
立川談志

★立川談志/洒落小町

★聴き比べ ⇒ 三遊亭圓生(六代目)洒落小町 あらすじ ガチャガチャお松が、亭主が穴っ入りばかりで、家に寄り付かないと愚痴をこぼす。 旦那は、在原業平の話を聞かせる。 業平は毎夜妾の生駒姫の所に通うが、嵐の日に、雨が降ったくらいで来ないとは...
三遊亭圓生(六代目)

★三遊亭圓生(六代目)おさん茂兵衛

深川やぐら下は花柳界でも非常に勢いがあった。 そこから縮緬浴衣の揃いを深川仲町呉服屋中島屋惣兵衛に注文があった。 当時の産地は桐生だったので、女嫌いで堅物の二十五、六になる手代茂兵衛に30両持たせて使いに出した。 江戸を発って3日目に上尾の...
スポンサーリンク