★柳家小さん(五代目)千早振る(ちはやふる)

柳家小さん(五代目)

『千早振る』(ちはやぶる / ちはやふる)は、古典落語の演目の一つ。
別題は『百人一首』『無学者』で、隠居が短歌にいい加減な解釈を加える話である。
原話は、安永5年(1776年)に出版された笑話本・『鳥の町』の一篇である「講釈」とされ、山東京伝の『百人一首和歌始衣抄』(1787年)にも類話が載る。初代桂文治の作といわれて、後世に改作などを繰り返し現在の形になったとされる。
主な演者には、三遊亭小遊三などがいる。小遊三はこれで『小遊三の千早か、千早の小遊三か』と言われた事もあった。
百人一首を題材としたパロディや珍解釈は江戸中期に盛んに行われた。こ
の落語にも同じ百人一首の中納言行平の「立ち別れ因幡の山の峰に生ふるまつとし聞かばいま帰り来む」(百人一首16、古今集)の珍解釈も含まれていたが、現在その部分は演じない。
他に百人一首を題材とした落語には「崇徳院」が有名である。

コメント

タイトルとURLをコピーしました