立川談志 ★立川談志/長屋の花見(貧乏花見) あらすじ 家主が呼んでいるというので、長屋の連中が店賃の催促かとびくびくしながら集まった。 大家が酒肴を用意したので、皆で花見に行こう、という結構な話だったが、よく聞いてみると、酒は番茶の出がらし、卵焼きは沢庵漬け、蒲鉾は大根の香香を半月に... 2022.07.17 立川談志
三遊亭圓生(六代目) ★三遊亭圓生(六代目)洒落小町 ★聴き比べ ⇒ 立川談志 洒落小町 ガチャガチャのお松とあだ名される騒々しい女房。 亭主が近ごろ、吉原で穴っぱいり(浮気)して帰ってこないと、横町の隠居に相談に来る。 隠居は 「おまえが四六時中あまりうるさくて、家がおもしろくないので亭主が... 2022.07.17 三遊亭圓生(六代目)
立川談志 ★立川談志/阿武松(おうのまつ) あらすじ 京橋観世新道に住む武隈文右衛門という幕内関取の所に、名主の紹介状を持って入門してきた若者がある。 能登国鳳至(ふげし)郡鵜川村字七海の在で、百姓仁兵衛のせがれ長吉、年は二十五。 なかなか骨格がいいので、小車というしこ名を与えたが、... 2022.07.17 立川談志
立川談志 ★立川談志/首提灯 2010年4月13日8か月ぶりに高座に復帰し『首提灯』を披露した。 8ヵ月にわたる病気療養を経て高座に復帰することになっていた談志が、それを前にした2010年4月5日、 練習のために「立川流日暮里寄席」に突然姿を現したサプライズ高座 2022.07.17 立川談志
三遊亭圓生(六代目) ★三遊亭圓生(六代目)稲川(関取千両幟) 落語 三遊亭圓生 関取千両幟(稲川) 大阪の稲川という力士が東京に出てきて勝ち進んだが、どこからも贔屓の声が掛からなかった。この場所を最後に帰ろうと思っていた。 宿を外から覗く乞食が居た。稲川に会いたいという。贔屓になりたいので私の蕎麦を食... 2022.07.17 三遊亭圓生(六代目)
三遊亭圓生(六代目) ★三遊亭圓生(六代目)肝潰し(肝つぶし) 『肝つぶし』(きもつぶし)は、上方落語の演目の一つ。主な噺家は二代目桂ざこば、六代目三遊亭圓生などがいる。 あらすじ ある男が病気で臥せっている。 その男の兄貴分が病床を訪れ容態を尋ねる。 実はその男、夢の中に現れた娘に恋煩い。 兄貴分、夢... 2022.07.17 三遊亭圓生(六代目)
立川談志 ★立川談志/万金丹 あらすじ 江戸を離れて、気ままな文無し二人旅。 日も暮れて泊まるところが無いので、山寺で宿を求める。数日、ぶらぶらしていたが、その寺の住職が本山へ出向くと云うので留守番をする事になる。坊主として葬式に呼ばれるが、もちろん、お経などは知らない... 2022.07.17 立川談志
立川談志 ★立川談志/猪買い(ししかい) 最近、冷の病で具合の悪い八っつあん。近所のご隠居を訪ねると、「冷えの病はひどくなると疝気になって、しまいには腰が抜ける」と脅された。 隠居に「昔から猪の肉が身体が温まる」と聞き、すぐに「もゝんじや」に買いにいこうとするが、薬になるのは獲りた... 2022.07.17 立川談志
立川談志 ★立川談志/明烏 あらすじ 遊びを知らない堅物の息子の時次郎の将来を心配した商家の旦那が、源兵衛と多助に頼んで浅草の裏のお稲荷さんにお参りに行くと偽って、吉原に連れていってもらうことにした。 日帰りのお参りではなくお篭もりするようにと、お賽銭として、銭も沢山... 2022.07.17 立川談志
立川談志 ★立川談志/疝気の虫 大人のニコニコ落語 「疝気の虫」 立川談志 疝気の虫(せんきのむし)は古典落語の演目の一つ。原話は、寛政8年に出版された笑話本・「即答笑合」の一遍である『疝鬼』。 主な演者には、初代三遊亭遊三や5代目古今亭志ん生、桂雀々などがいる。 あらす... 2022.07.17 立川談志
三遊亭圓生(六代目) ★三遊亭圓生(六代目)汲みたて 稽古事の師匠は若い女性に限ります。 暑いさなか当然男連中のお弟子さんが付きます。 町内には一人ぐらい、ばかにいい女師匠がいるもので、つられて男連中は”藪っ蚊”のように集まってきます。 唄の稽古は難しく進まないので、三味線に切り替えた。 唄の... 2022.07.17 三遊亭圓生(六代目)
立川談志 ★立川談志/岸柳島(巌流島) 隅田川を渡るのには橋があったが、両国橋と吾妻橋の間に”御厩の渡し”が有った。ここは武家や侍達の便宜のために、お客は武家優先で運行されていた。 この日も、若侍が人品には不釣り合いな吟味されたキセルを、くゆらせながらタバコを楽しんでいた。 キセ... 2022.07.17 立川談志
立川談志 ★立川談志/六尺棒 落語 「六尺棒」 立川談志 六尺棒(ろくしゃくぼう)は、古典落語の演目の一つ。 原話は不明だが、文化4年口演記録が残るところから、かなり古い噺であることがわかる。 主な演者には初代三遊亭遊三や5代目古今亭志ん生などがいる。 あらすじ 道楽息... 2022.07.17 立川談志
三遊亭圓生(六代目) ★三遊亭圓生(六代目)永代橋(武兵衛ちがい) 江戸期から高座にかかる生粋の江戸落語なのですが、現代では、あまり高座にかからない噺のようです。 あらすじ 文化4年8月15日の祭礼が雨で延び延びになって、やっと晴れた19日に執り行われた。当日大変な人出であったが、午前10~11時ごろ一橋公... 2022.07.17 三遊亭圓生(六代目)
立川談志 ★立川談志/短命(長命) 【落語】立川談志『短命』 あらすじ 大店の伊勢屋の養子が、来る者来る者たて続けに一年ももたずに死ぬ。 今度のだんなが三人目。 おかみさんは三十三の年増だが、めっぽう器量もよく、どの養子とも夫婦仲よろしく、その上、店は番頭がちゃんと切り盛りし... 2022.07.17 立川談志