rakugochan

スポンサーリンク
三笑亭可楽(八代目)

★三笑亭可楽(八代目)らくだ【十八番】

落語 「らくだ」 三笑亭可楽 『らくだ』は、古典落語の演目。上方落語の演目の1つである。 人物の出入りが多い上に、酔っ払いの芝居が入るなど演者にとって難解な話で、よく「真打の大ネタ」と称される。 題名は、主人公のあだ名を表すが(上方では「ら...
柳家金語楼

★柳家金語楼/逆さま

落語「逆さま(SP盤)」柳家金語楼
柳家金語楼

★柳家金語楼/満足帳

落語「満足帳(SP盤)」柳家金語楼
スポンサーリンク
春風亭柳朝(五代目)

★春風亭柳朝(五代目)蛙茶番(かわずちゃばん)

蛙茶番(かわずちゃばん)は、古典落語の演目の一つ。元々、『五段目』という長編落語の後半部分だったものが独立して、一席の落語となった。 主な演者に4代目橘家圓喬、3代目三遊亭金馬などがいる。 ▼あらすじ 江戸時代。お芝居好きが講じて自ら舞台を...
三笑亭可楽(八代目)

★三笑亭可楽(八代目)富久

落語 三笑亭可楽(八代目) 富久 富久(とみきゅう)は古典落語の演目の一つ。 初代三遊亭圓朝の創作落語で、主な演者には8代目桂文楽や5代目古今亭志ん生、8代目三笑亭可楽などがいる。 演者による違い 『富久』を語る上で欠かせない落語家といえば...
春風亭柳朝(五代目)

★春風亭柳朝(五代目)義眼

落語 「義眼/艶笑小噺」 春風亭柳朝
柳家権太楼(三代目)

★柳家権太楼(三代目)佐野山(谷風の人情相撲)

落語 「佐野山」 柳家権太楼 あらすじ 江戸時代の大横綱で谷風梶之助は名人を通り越して人格者でもあった。 生涯一回だけ八百長相撲をヤッタという噺です。 十両の筆頭に上がってきた佐野山は小兵ながら親孝行であった。 しかし、母親が大病を患って看...
柳家金語楼

★柳家金語楼/意見

落語「意見(SP盤)」柳家金語楼
三笑亭可楽(八代目)

★三笑亭可楽(八代目)反魂香(高尾)

落語 「反魂香」 三笑亭可楽 『反魂香』(はんごんこう)または『高尾』(たかお)は古典落語の演目の一つ。 原話は、享保18年(1733年)に出版された笑話本『軽口蓬莱山』の一遍である「思いの他の反魂香」。 元々は『高尾』という上方落語で、主...
三笑亭可楽(八代目)

★三笑亭可楽(八代目)尻餅(しりもち)

落語 「尻餅」 三笑亭可楽 あらすじ 八五郎の家では、大晦日だというのに夫婦喧嘩をしている。 隣近所では餅つきの音もにぎやかに、正月の支度を整えているのに、八の家では貧乏所帯ゆえにその準備ができないのだ。 「長屋の手前、餅つきの音だけでも聞...
春風亭柳朝(五代目)

★春風亭柳朝(五代目)大工調べ

三笑亭可楽(八代目)

★三笑亭可楽(八代目)笠碁

笠碁(かさご)は、古典落語の演題の一つ。上方落語であったが、東京に移植された。囲碁をテーマにした人情噺で、原作は、初代露の五郎兵衛。 古くは三代目小さんが名人芸を示したが、近年では五代目小さんの緻密な芸と、八代目可楽の渋味溢れる芸が双璧と謳...
春風亭柳朝(五代目)

★春風亭柳朝(五代目)宿屋の仇討

落語 春風亭柳朝 (5代目) 宿屋の仇討 宿屋仇(やどやがたき)は上方落語の演目の一つ。「日本橋宿屋仇」とも言う。東京では「宿屋の仇討」「甲子待」との演目名で演じられる。
春風亭柳朝(五代目)

★春風亭柳朝(五代目)船徳(舟徳)

あらすじ ある大店(おおだな)の若旦那の徳三郎は、道楽が過ぎて勘当になる。 しかたなく、馴染みの船宿の二階で居候の身の上となるが、突然「船頭になりたい」と船宿の親方に頼み込む。 「簡単に見えても、船を漕ぐのは難しい」と断ったものの、徳三郎に...
三笑亭可楽(八代目)

★三笑亭可楽(八代目)二番煎じ

原話は、1690年(元禄3年)に江戸で出版された小咄本『鹿の子ばなし』の「花見の薬」。 これが同時期に上方で改作され、『軽口はなし』の「煎じやう常の如く」になり、冬の夜回りの話となった。 はじめは上方落語の演目として成立した。東京へは大正時...
三笑亭可楽(八代目)

★三笑亭可楽(八代目)石返し

落語 「石返し」 三笑亭可楽 あらすじ 少しばかり頭が薄明状態の松公は、夜なきそば屋のせがれ。 親父の屋台の後を、いつもヘラヘラして付いて回っているだけだが、今夜は親父が、 「疝気(せんき)が起こって商売に出られないから、代わりにおまえがそ...
春風亭柳朝(五代目)

★春風亭柳朝(五代目)突き落とし(棟梁の遊び)

長屋の若い衆がナカ(吉原)に繰り出そうと言いますが、金を持っている者は誰もいません。タダで遊ぶ知恵を出したのが兄貴分でした。 「大きな見世じゃ無理だ、小さな見世じゃつまらねえ、中程度の見世が狙い目だ。上がったら、勘定と言わせないように、酒と...
春風亭柳朝(五代目)

★春風亭柳朝(五代目)掛け取り(掛取り)

落語 「掛取り」 五代目春風亭柳朝
三笑亭可楽(八代目)

★三笑亭可楽(八代目)悋気の見本

落語 「悋気の見本」 三笑亭可楽 あらすじ ある会社の重役が容姿端麗な奥さんをもらった。 ところがこの奥さん、焼き餅を全く焼かず、亭主が外泊をしようが何をしようが文句を言わない。 そうなると、かえってそうした様子が男としては物足りず、少しは...
立川談志

★立川談志/つるつる

談志師匠の『つるつる』 一八は、芸者のお梅という女性に、3年も4年も惚れ続けている。 もうこれ以上片想いもしていられなくなって、なんだか遠回りに、わかりやすく照れ隠ししながら“プロポーズ”。 そうしたら、意外にもお梅は「女房になっていいよ」...
スポンサーリンク