★林家彦六(八代目 林家正蔵)生きている小平次

林家彦六(八代目 林家正蔵)

江戸木挽町の山村座から奥州路に旅興行に出ましたが、その中に小役者の小幡小平次(こはだ こへいじ)と囃子方の那古太九郎(なこ たくろう)がいた。二人は幼なじみで仲が良かった。

旅興行も終盤になり、江戸に帰れると座員も気が緩んで和やかな雰囲気になっていた。二人は朝積沼(あさかぬま)に釣りに出掛け、鮒を狙ったが小物ばかり、岸につないであった小舟を借りて沼の奥に場所を変えたら大物が来はじめた。

江戸に帰りたがる小平次が、太九郎の女房おちかに心底惚れているから、譲って欲しいと切り出した。幼なじみだから、世間にその噂が広がっても黙っているのは、自分も苦しくなる。4年越しの付き合いだから見逃して、小平次にくれてくれ、と頼んだが太九郎は頭っから断った。

おちかを取り合う二人だが、死にものぐるいでおちかを奪うと言えば、「自分が死んでしまったらどうする」との太九郎の話が終わらないうちに、船にあった竹竿で小平次を滅多打ちにして沼に放り込んだ。小平次は間もなく浮かんできて、船縁につかまったが、竿先で小平次を沼の底に沈めて、頃合いを見て竿を抜いたが、もう浮かんでは来なかった。

一足先に小平次が太九郎の家に帰っていた。小平次は傷口から血は滴り着物はグツグツ、おちかさんには太九郎は死んでもう帰っては来ない、それは自分が殺したからだと言い、一緒に逃げようと誘った。「役人に捕まって刑を受けるか、おちかさんと楽しい日を過ごすために二人で逃げようか、どちらを選ぶ」。その言葉におちかさんは二階に上がって旅支度を始めた。

そこに太九郎が旅から帰ってきた。「おちか」と声を掛けたが何の返事も無い。そこに小平次を見つけた。

「俺は執念で何回も生き返るからな」

「判った。おちかはお前にやる。あの舟から突き落とすときの形相は凄かった。俺はもう良い。どこにでも連れて行ってくれ」

二階から降りてきたおちかは二人を見て

「どうしたの。死んではいないじゃないか。小平次さん、ウソを付いたんだね」

「おちかさん、太九郎は連れて行ってもイイと言ったから、一緒に行こう」と手を引いたが「ホントに良いのかい。太九郎どん」。

太九郎は我慢がならず道中差しを抜いて小平次をひと突きにした。そして、おちかの言う通り、喉にトドメを刺した。本当に幼なじみを殺してしまったと泣き崩れてしまう太九郎。

清純な女だと思っていたが、残忍で奥深い欲と男をもてあそぶ女だと判った、と言うより変わっていた。今は谷中の寺の小屋を借りて隠れ住んでいる二人。

町に戻って様子をうかがったが、押し入れに死体を放り込んだので、今頃大騒ぎしていると思ったら、極普段道りで変わったところは見受けられないという。谷中の夜は寂しい。

足音を忍ばせて誰かが小屋の前を通って行った。外を見てきたが異常は無かった。どうも様子が変なので、「早々に引き払い故郷の那古に行くが、おちかは江戸っ子だからここに残るか」と言った、「どんなことがあっても、どこまでも付いて行くからね」

「分かった。一緒に行こう」、「ビックリしたわ。こんなにもドキドキしている。ね。触って。ね、ギュウッと抱いて安心させて」。蚊帳の中の二人は暗くなった行灯に二人の世界を感じていた。

ここは木更津の海岸、波が砕けていた。「歩くのはくたびれたので、もう少し休んでいこう」と動けないおちか。気がせく太九郎にせかされる、くたびれ果てたおちか。役人が追いかけてくると思うと気がせく。

「おちか。昨日宿場の前を小平次が歩いていた。それを言うとお前が驚くから言わなかったが……」

「知らなかった。似た奴だったんじゃないの」

「間違いない。奴は生きている。ああいう奴はヘビのように不死身なんだな。殺しても死なないんだ。行灯の影から俺たちを見ていた」

「もし、生きていたら、殺していないので逃げる必要は無いでしょ」

「俺はアイツの青白い顔を見るのが恐いんだ。行くぞ」

「ダメだよ。力が抜けて。身体に気が入らないのだよ。気が入るようにギュッと抱いておくれよ。ダメなの」

「……、今、お前と俺の間に誰か居るような気がするんだ」

「抱いてくれないの。気のせいだよ。私はずっとここに座っているよ。役人も小平次もなんにも恐くない」

「俺の前に誰か居る。おちか、俺の手を握ってくれ。冷てえ手だな。これはお前の手か」
「温かい手じゃないか。なんで、手を振り払うの」

「恐いんだ。お前は残れ。小平次はお前には悪さはしない。俺も一人になって国に帰れば何もないだろう」、「あんたは弱虫になったね~ぇ」

「そうだ、意気地が無くなった」。

「私を真っ暗なところに置いて行くなんて……。貴方はだあれ。立っていないで、何か言ったらどうなの。こちらに顔を見せてご覧。あッ!小平次。小平次さん、私は何にも悪い事はしていませんよ。悪い事はみんな太九郎がやったんだ。お前さんは私の人ではないか。あ、今笑ったね。許してくれるんだね。そんなに引っ張らないでよ。貴方の手は冷たいね。疲れているからそんなに速く歩かないで。どこ行くの。何だか腰の辺が冷たいね。小平次さんどこなの。わ~ぁ、波が来た。小平次さ~ん。……」

波の音だけが夜空に響くのみであった。

[出典:http://ginjo.fc2web.com/295ikiteiru_koheiji/koheij.htm]

映画:怪異談 生きてゐる小平次

『怪異談 生きてゐる小平次』(かいいだん いきているこへいじ)は、1982年(昭和57年)公開の日本映画。中川信夫監督。日本アート・シアター・ギルド(ATG)の「1千万円映画」の1本として製作された

原作は鈴木泉三郎の同名戯曲である。この原作は、幽霊役で名を馳せた役者が殺されて幽霊となる小幡小平次の怪談話をアレンジし、「殺したと思ったのに何度でも生きて舞い戻ってくる」というシュールな味わいを持っている。歌舞伎では今もたびたび公演される定番の芝居のひとつであり、第二次世界大戦後の1957年(昭和32年)には、青柳信雄監督、二代目中村扇雀、芥川比呂志、八千草薫主演による『生きている小平次』がすでに東宝で映画化されている。本作は、2度目の映画化である。

1980年(昭和55年)、磯田啓二率いる独立プロダクション・磯田事務所がATGと提携作品を作ることになり、当時怪談映画の名手として知られていたものの、すでに第一線を退いていた中川信夫に監督を依頼した。そうしたところ、中川が「やりたい」と出してきたのがこの原作だった。

撮影は翌1981年(昭和56年)、京都の映像京都などの協力を得て、大映京都撮影所にメインのセットを組み、ロケーションを織り交ぜて行われた。製作期間は7日間であった。「1千万円」という限られた予算の中で、中川は旧映画版以上に俳優をしぼりこみ、主演の3人以外はいっさい登場しない三角関係の心理ドラマを作り上げた。

鈴木泉三郎は生前「『小平次』は怪談ではない」と語っており、中川とスタッフは、「死んでいないかも知れないし死んで幽霊になっているのかも知れない」という「幽明の境」を漂うような世界を描くために、軽量の16ミリカメラのアリフレックスを使用しながらも一切動かさないフィックス・ショットで全編を撮影し、過去の怪談映画で見せた躍動感あふれる移動映像は一切排した。

また、そこには「低予算という逆境に(中略)自らの気持ちを引き締めるため」という中川の気概もこめられているという。

本作は16mmフィルムで撮影し35mmフィルムにダイレクトにブローアップして劇場公開された。当時16ミリから35ミリへのブローアップをするには、いったん16ミリのネガフィルムを35ミリのネガフィルムにブローアップしなければならなかったが、本作ではその工程を省き、16ミリネガから直接35ミリプリントを焼いている。

これは発想的には、スーパー16(16mmフィルム#スペック#スーパー16)のさきがけを行ったともいえる。この工程省略によって、ネガ引き伸ばしの際にもたらされる画面が引き伸ばされたような不自然感や粒子の粗さなどが解消され、よりクリアな映像が得られることになった。カラー作品では初の試みとされている。

撮影現場では、中川の方針により横文字の使用が禁止され、「テスト」「OK・NG」などの用語を日本語に変えなければならずスタッフは苦労したという。

映画が完成した1982年は、中川信夫が77歳の喜寿を迎えた年である。ATGから本作に企画で参加した多賀祥介らが呼びかけ人となって、同年5月18日に「中川信夫の喜寿を祝う会」が東京の私学会館で開催された。所縁の映画人が多数参列し、中川には、生涯片時も離さなかった日本酒を1年分などが寄贈された。
中川はこの作品を遺作として、2年後の1984年に死去した。

あらすじ

天保13年(西暦1842年)の夏。
今はしがない緞帳芝居の役者にすぎない小幡小平次と囃子方の一人にすぎない太九郎だが、2人は一朝志を得たら七代目市川團十郎や近松門左衛門に匹敵するほどの存在になろうと野心を抱いていた。
この2人に太九郎の連れ合いのおちかを入れた3人は幼なじみの仲良しだったが、おちかが小平次の気をひいたことから3人の仲に亀裂が入る。
巡業先で太九郎と釣りに出かけた小平次は、思い切って太九郎におちかをくれと申し出るが怒った太九郎に沼に突き落とされ竿で殴られてしまう。

太九郎は小平次を殺したと思い込んで江戸に帰ってくると、そこには死んだはずの小平次がいて、再び「おちかをくれ」と迫ってくる。
恐怖し激怒した太九郎は三味線の撥で小平次を殴りつけて、今度こそ小平次を殺したと確信するが、江戸から逃げ出した太九郎とおちかの後を、さらに小平次が追いかけてくるのだった……

キャスト
小幡小平次:藤間文彦
那古太九郎:石橋正次
おちか:宮下順子

コメント

タイトルとURLをコピーしました