あらすじ
夕刻亭主が帰宅したら女房がいない。
「あの野郎。どこへ行きやがった。ははあ。こんところ、かみさん連中寄るといつもべしゃべしゃ芝居(しべえ)の話してやがったから、芝居いきやがったんだよ。あん畜生め、……別に芝居行くのはかまわないけどさ、晩飯一人で火をおこす身にもなってみやがれってんだ。」
「この前呼ばれた友達んとこは新婚でいいなあ。それにくらべて俺んとこは……止せばよかった舌切雀、ちょいとなめたが身の因果っていうけれど、えれえもん、なめちゃったねえどうも。今や悲しき六十歳だね。」
と一人でぶつぶつ女房の不満をこぼしているところへ、女房が帰ってくる。
案の定近所のかみさんと一緒の芝居見物の帰りであった。すっかり膨れている亭主を見て
「あらお前さん、どうしたの。どうしたのってさ。まあ、いやだ、怒ってるの。お前さん怒ってる方が顔が苦み走っていいよ。普段でれりぼおってしてるよりよっぽどいいわよぉ。」
「そんなおこってばっかりじゃ顔疲れちまうよ。どこ行ってたんだい。」
「芝居。」
とあっさり答えられ、亭主は怒る気もなくなり「そらア……行っちゃだめだとは言わないよ。
家で待ってる俺の身にもなってくれよ。」と愚痴をこばす。
だが、「あら。怒ることないじゃないの。あたしだって蔭で亭主のこと悪く言ってないわよ。」と言われるとそこは夫婦。
「そうかい。だが、おめえの芝居の話きいてるとよ。元っさんは宗十郎に似ている。三吉ッあんは吉右衛門に似てますって、よその亭主のことばかりだ。物にはついでてえものがある。浮世には義理てえものがある。夫婦の仲には人情てえものがある。……ヘヘンてんでェ。俺は誰に似てるんだ。」
「あら、あたしだってちゃんと手を廻してますよ。」
「じゃあ誰に似てるんだ。」
「お前さん福助。」
「あの役者のか。」
「なあに、今戸焼の福助だ。」
概略
歌舞伎がテーマとなっているので、歌舞伎役者の知識がないとわからない。ここでいう「宗十郎」は古風な芸で人気のあった7代目澤村宗十郎を、「吉右衛門」は6代目尾上菊五郎とならぶ名優初代中村吉右衛門を、「福助」は夭折した美貌の女形成駒屋5代目中村福助をそれぞれ指している。いずれも大正期から戦前にかけて人気のあった歌舞伎役者である。
この話は半分が亭主のモノローグで、語り口の巧さが出来を左右する。8代目三笑亭可楽の口演は、独自の口調で良い味を出していた。10分足らずの小品だが、芝居の雰囲気や夫婦の人情の機微が見事に描き出されている。
9代目桂文治は歌舞伎を映画にアレンジして、映画好きの女房が登場する演出をとって『映画女房』と題して演じていた。サゲも「俺も映画俳優に似ているっていうからすっかり嬉しくなってね。『誰に似てんだよ。』ってたら、『お前さん、渥美清』って言いやがる。」としていた。
コメント