★古今亭志ん朝/火焔太鼓

古今亭志ん朝
- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

江戸時代から伝わる小さな噺を、明治末期に初代三遊亭遊三が少し膨らませて演じた。この遊三の高座を修行時代に楽屋で聴き覚えた5代目古今亭志ん生が、昭和初期に多量のくすぐりを入れるなどして志ん生の新作といってもよい程に仕立て直し、現在の形とした。

あらすじ

道具屋の主人は商売下手。
「この箪笥はいい箪笥だね」というお客に
「いい箪笥です。もう6年もうちにあるんです」
と売れていないことを暴露しちゃったり、そうかと思うと自分で使っている火鉢を売ってしまって、寒くて売った先にお邪魔して暖まってくる始末。

そんな主人がきたない太鼓を市で買ってきた。
女房はただ古いだけのボロ太鼓だと言いたい放題。そうは言っても売るしかないので、小僧にはたかせる。
小僧がはたかずに叩いていたら、通りかかったお上に聞こえて、家来が店にやってくる。失礼なことをして怒られるのかとびくびくして主人が応対していると、
「大鼓を屋敷に持参せよ、殿様が買い上げるかもしれない」とのこと。

ほら売れる、と女房に報告すると、女房は
「音だけ聴いて持ってこいと言っても、あんなきたない大鼓と分かったら、ただでは帰って来れないよ」と脅かされ、
「一分で買ったと正直に言って、そのまま一分で売るように」と約束させられる。

屋敷に行ってお上に大鼓を見せると気に入って買うという。
家来から「いくらで売るか。お上はたいそうお気に入りだから、値を手一杯言ってみろ。」と言われた道具屋は、両手をひろげ十万両と大きく出て、
「いくらでも下げるから値切ってくれ」と頼りないことを言う。

結局三百両で買い上げられ、道具屋がなぜあんなきたない大鼓が三百両にもなるのかと聞くと、火焔太鼓という世の名宝だという。

慌てて店に戻ると、その慌てっぷりに女房は汚い太鼓を怒られて、侍に追いかけられていると思い、隠れろと言う。
いや、そうじゃなくて三百両で売れた事を話し、五十両ずつ積み上げると女房も大興奮。

調子よく「これからは音の出る物に限るね」という女房に
主人「俺は今度は半鐘を買って来るんだ」というと、
女房「いけないよ半鐘は、おじゃんになるから」

コメント

タイトルとURLをコピーしました