★柳亭痴楽(四代目)西行

柳亭痴楽(四代目)
- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

あらすじ

もとは佐藤兵衛尉憲清という、禁裏警護の北面の武士だった。
染殿の内侍が南禅寺にご参詣あそばされた際、菜の花畑に蝶が舞っているのをご覧あって、
「蝶(=丁)なれば二つか四つも舞うべきに一つ舞うとはこれは半なり」
と詠まれたのに対し、憲清が
「一羽にて千鳥といへる名もあれば一つ舞うとも蝶は蝶なり」
と御返歌したてまつったのがきっかけで、絶世の美女、染殿の内侍に恋わずらい。

身分が違うから、打ち明けることもできず悶々としているうちに、このことが内侍のお耳に達し、気の毒に思しめして、憲清あてに御文をしたためて、三銭切手を張ってポストに入れてくれた。
「佐藤さん、郵便」というので、何事ならんと憲清が見ると、夢にまで見た内侍の御文。

喜んで開けてみると、隠し文(暗号)らしく、
「この世にては逢はず、あの世にても逢はず、三世過ぎて後、天に花咲き地に実り、人間絶えし後、西方弥陀の浄土で我を待つべし、あなかしこ」とある。
「はて、この意味は」と思い巡らしたが、さすがに憲清、たちまち謎を解く。
この世にては逢わずというから、今夜は逢われないということ、あの世は明の夜だから明日の晩もダメ。

三世過ぎて後だから四日目の晩、天に花咲きだから、星の出る項。
地に実は、草木も露を含んだ深夜。人間絶えし後は丑三ツ時。
西方浄土は、西の方角にある阿弥陀堂で待っていろということだろう、と気づいた。
ところが憲清、待ちくたびれてついまどろんでしまう。

そこへ内侍が現れ
「我なれば鶏鳴くまでも待つべきに思はねばこそまどろみにけり」
と詠んで帰ろうとした途端に憲清、危うく目を覚まし、
「宵は待ち夜中は恨み暁は夢にや見んとしばしまどろむ」と返した。

これで内侍の機嫌が直り、夜明けまで逢瀬を重ねて、翌朝別れる時に憲清が、
「またの逢瀬は」と尋ねると内侍は「阿漕(あこぎ)であろう」と袖を払ってお帰り。

さあ憲清、阿漕という言葉の意味がどうしてもわからない。
歌道をもって少しは人に知られた自分が、歌の言葉がわからないとは残念至極と、一念発起して武門を捨て歌の修行に出ようと、その場で髪をおろして西行と改名。

諸国修行の道すがら、伊勢の国で木陰に腰を下ろしていると、向こうから来た馬子が、
「ハイハイドーッ。さんざん前宿で食らやアがって。本当にワレがような阿漕な奴はねえぞ」

これを聞いた西行、はっと思って馬子にその意味を尋ねると、
「ナニ、この馬でがす。前の宿揚で豆を食らっておきながら、まだ二宿も行かねえのにまた食いたがるだ」

「あ、してみると、二度目の時が阿漕かしらん」

コメント

タイトルとURLをコピーしました