漫才 ★【漫才】横山エンタツ・花菱アチャコ/早慶戦 プロフィール 横山エンタツ 本名=石田正見 明治29(1896)年4月22日~昭和46(1971)年3月21日 享年74 大正・昭和期の漫才師 花菱アチャコとのコンビ(エンタツ・アチャコ)で、それまでの古典的な舞台芸能である「色物漫才」に代... 2022.07.27 漫才
漫才 ★コント・レオナルド/風見鶏(昭和58年)※貴重映像 プロフィール コント・レオナルドは、レオナルド熊が率いた日本のコントコンビ。 レオナルド熊(本名:井上千蔵、1935年6月27日 - 1994年12月11日) 1979年に結成され、1985年に解散。 1979年、当時熊田にげろう名義で活動... 2022.07.26 漫才
漫才 ★【漫才】おとぼけ話【コロムビア・トップ・ライト】 1964年(昭和39年)3月19日お笑い演芸会 正仁親王妃華子さま 香淳皇后や常磐会(学習院女子中・高等科の同窓会)の強い希望から旧華族の華子が強く推薦され、1963年(昭和38年)、正仁親王の研究室にて初顔合わせ。1964年(昭和39年)... 2022.07.26 漫才
橘ノ圓都 ★橘ノ圓都(初代)浄瑠璃息子 橘ノ圓都(初代)浄瑠璃息子(じょうるりむすこ) 浄瑠璃息子(じょうるりむすこ)は上方落語の演目の一つ。別題は『義太夫息子』。明治期の落語家桂文屋の作。 主な演者として、上方の橘ノ圓都や東京の8代目桂文治(『義太夫息子』の題で)などがいる。 ... 2022.07.24 橘ノ圓都
柳家小さん(五代目) ★柳家小さん(五代目)粗忽の釘 5代目柳家 小さん(やなぎや こさん、1915年〈大正4年〉1月2日 - 2002年〈平成14年〉5月16日)は、長野県長野市出身の落語家。 本名、小林 盛夫(こばやし もりお、4代目桂三木助の本名と同姓同名)。出囃子は『序の舞』。 199... 2022.07.23 柳家小さん(五代目)
橘家圓喬(四代目) ★橘家圓喬(四代目)まくら二題 プロフィール 玄冶店の師匠~4代目橘家 圓喬(たちばなや えんきょう、慶応元年11月9日(1865年12月26日) - 大正元年(1912年)11月22日)は、東京出身の落語家。本名:柴田清五郎。(元は桑原で養子になり柴田になったと思われる... 2022.07.23 橘家圓喬(四代目)
桂文治(八代目) ★桂文治(八代目)祇園会(祇園祭) 『祇園会』(ぎおんえ)は古典落語の演目の一つ。 原話は、天保年間に出版された笑話本・「如是我聞」の一遍である『都人』。別題は『京見物』。 京者の暴言に激怒し、怒り心頭で怒鳴りまくる江戸ッ子と、原因を作っておきながらいけしゃあしゃあと京の自慢... 2022.07.23 桂文治(八代目)
漫才 ★【漫才】青空千夜・一夜/プロフィール 青空 千夜(あおぞら せんや、本名:酒井 義人、1930年6月28日 - 1991年6月20日) 福岡県北九州市出身。八幡押原高校卒業。 青空 一夜(あおぞら いちや、本名:小板橋 喜八郎、1932年9月17日 - 1996年4月23日) ... 2022.07.23 漫才
柳家権太楼(初代) ★柳家権太楼(初代)若旦那 プロフィール 初代柳家 権太楼(やなぎや ごんたろう、1897年(明治30年)10月20日 - 1955年(昭和30年)2月8日)は、日本の落語家。本名、北村 市兵衛。 東京市本所区の生まれ。大阪で義太夫語りとなり、竹本越羽太夫と名乗る。 ... 2022.07.23 柳家権太楼(初代)
三遊亭歌笑(三代目) ★三遊亭歌笑(三代目)わが生い立ちの記 プロフィール 3代目三遊亭 歌笑(1917年9月22日 - 1950年5月30日)は東京都西多摩郡五日市町(現:あきる野市)出身の落語家。本名:高水 治男。 生家は高水製糸工場の二男で地元の小学校卒業後、その後兵隊検査で極度の斜視であった為... 2022.07.23 三遊亭歌笑(三代目)
林家正蔵(七代目) ★林家正蔵(七代目)プロフィール 人間製造 あんま小僧(按摩小僧) 若旦那 湯屋番 プロフィール 初代林家三平の父 7代目 林家正蔵 1894年3月31日生まれ。本名海老名竹三郎。 元々は素人の天狗連。1919年1月に初代柳家三語楼に入門してプロとなり、柳家三平を名乗る。 ... 2022.07.23 林家正蔵(七代目)
柳家小せん(初代) ★柳家小せん(初代)専売芸者 プロフィール 初代柳家 小せん(1883年4月3日 - 1919年5月26日)は、落語家。 本名は鈴木万次郎。 浅草福井町の提灯屋を営んでいた2代目三遊亭萬橘(元:4代目七昇亭花山文)の実子。 1897年に4代目麗々亭柳橋の弟子になり柳松と... 2022.07.23 柳家小せん(初代)
三遊亭圓馬(三代目) ★三遊亭圓馬(三代目)権助提灯 あらすじ とある商家の主人、妻の他にお初という妾をもっていた。 この奥さん、人を妬むのが大嫌いな人であり、またお初の方もそのような性格であるため、2人はお互いの存在を知っていながら旦那のことを責めないでいるという。 旦那の方からするとこれ以... 2022.07.22 三遊亭圓馬(三代目)
笑福亭松鶴(四代目) ★初代 笑福亭枝鶴(四代目 笑福亭松鶴) プロフィール 4代目 笑福亭松鶴(1869年 - 1942年8月20日)は、本名:森村米吉。享年74。 1869年生まれ。生家は大阪で大名への金貸しをしていたが、幼くして父と死別。 10歳の時に紙屋へ丁稚奉公に出る。その後、花簪屋、鉄屋、下... 2022.07.12 笑福亭松鶴(四代目)
桂文我(三代目) ★桂文我(三代目)死ぬなら今 落語 「死ぬなら今」 桂文我(三代目) プロフィール 3代目桂 文我(かつら ぶんが) 1933年(昭和8年)7月5日 ~ 1992年(平成4年)8月16日 戦後の上方落語家。 本名は石木 正一。出囃子は「せり」。 大阪市十三の鍼灸師の家に... 2022.07.09 桂文我(三代目)
柳家つばめ(五代目) ★柳家つばめ(五代目)古今亭志ん生伝 プロフィール 五代目柳家 つばめ(やなぎや つばめ、1928年4月30日 - 1974年9月30日)は、落語家。本名∶木村 栄次郎。出囃子は『外記猿』。 経歴 宮城県石巻市の出身。大学卒の落語家第一号。國學院大學卒業後、神奈川県藤沢市の中学... 2022.07.09 柳家つばめ(五代目)
立川談志 ★立川談志/ぞろぞろ(1969年) プロフィール 7代目(ただし自称5代目)立川 談志(1936年〈昭和11年〉1月2日 - 2011年〈平成23年〉11月21日)は、東京府小石川区(現:東京都文京区)出身の落語家。落語立川流家元。本名、松岡 克由(まつおか かつよし)。 古... 2022.07.09 立川談志
三遊亭歌武蔵 ★三遊亭歌武蔵/猫の皿 三遊亭歌武蔵 猫の皿 プロフィール 三遊亭 歌武蔵(さんゆうてい うたむさし、1968年3月15日 - )は、岐阜県出身の落語家。落語協会所属。力士から転身した珍しい噺家である。本名は若森 正英。出囃子は『勧進帳』。寄席以外では『威風堂々』... 2022.07.09 三遊亭歌武蔵