桃月庵白酒 ★桃月庵白酒/松曳き 『松曳き』(まつひき)は古典落語の演目の一つ。 主な噺家は、立川談志、桃月庵白酒などがいる。 プロフィール 3代目桃月庵 白酒(1968年(昭和43年) - )は社団法人落語協会に所属する落語家。本名は愛甲尚人。鹿児島県鹿児島市出身。 早稲... 2022.06.01 桃月庵白酒
春風亭柳好(三代目) ★春風亭柳好(三代目)電車風景 春風亭柳好(三代目)電車風景【歴史的音源】 「キップの無い方は切符を切らせて貰います」 「切らすことは出来ないよ。キップが無いんだから」 「では、買っていただきます」 「タダかと思ったよ。買うんだったら、いくらだい」 「片道7銭で、往復14... 2022.06.01 春風亭柳好(三代目)
柳家喬太郎 ★柳家喬太郎/喜劇駅前結社 あらすじ そば屋の親父が娘に小言を言う。 娘はそば屋としての腕もいいが、たらこざるそばといったパスタをまねたものを作るからだ。 また、お品書きのことをメニューと言うのも気に入らない。 娘はあきれて仕事を手伝わずに出て行ってしまう。 裏のアパ... 2022.06.01 柳家喬太郎
桂文枝(五代目) ★桂文枝(五代目)煮売屋 落語 「煮売屋」 桂文枝 あらすじ 喜六と清八のコンビが、伊勢参りの途中でとある煮売屋(昔の簡易食堂)に立ち寄った。「あのなぁ、酒はあるか? 何々、『村さめ』と『庭さめ』と『じきさめ』?」『村さめ』は【村を出た辺りですぐ醒める】、『庭さめ』... 2022.06.01 桂文枝(五代目)
三遊亭金馬(三代目) ★三遊亭金馬(三代目)雑俳(雪てん) 三代目 三遊亭金馬「雑俳」 あらすじ 長屋の八五郎が、横町の隠居の所に遊びに行くと、このごろ雑俳に凝っていると言う。 題を出して五七五に読み込むというので、面白くなって、二人でやり始める。 最初の題は「りん」。 隠居が「リンリンと綸子(りん... 2022.06.01 三遊亭金馬(三代目)
三遊亭圓歌(三代目) ★三遊亭圓歌(三代目)中沢家の人々 『中沢家の人々』(なかざわけのひとびと)とは3代目三遊亭圓歌作の新作落語。圓歌(本名:中沢信夫)が、自分の落語家になるまでの道のりと落語家になってからの生活を語る「自伝的落語」。 寄席やテレビやラジオで演じる時には短くなるが完全版は一時間以... 2022.06.01 三遊亭圓歌(三代目)
橘家圓太郎(八代目) ★橘家圓太郎(八代目)短命(長命) 長命・短命 橘家圓太郎(八代目) プロフィール 8代目橘家圓太郎(1962年(昭和37年)9月28日 - )本名は鵜野 英一郎(うの えいいちろう)。 落語協会所属。福岡県福岡市出身。出囃子は『圓太郎囃子』。 トライアスロン好きとしても有名... 2022.06.01 橘家圓太郎(八代目)
笑福亭松鶴(六代目) ★笑福亭松鶴(六代目)らくだ 『らくだ』は、古典落語の演目。上方落語の演目の1つである。 人物の出入りが多い上に、酔っ払いの芝居が入るなど演者にとって難解な話で、よく「真打の大ネタ」と称される。 題名は、主人公のあだ名を表すが(上方では「らくだの卯之助」、東京では「らく... 2022.06.01 笑福亭松鶴(六代目)
川柳川柳 ★川柳川柳/ガーコン プロフィール 川柳 川柳(かわやなぎ せんりゅう、1931年3月23日 - )は 埼玉県秩父郡横瀬町生まれの落語協会所属の落語家。 本名加藤利男(かとう としを)。出囃子は『三味線ブギ』(※定期的に変わっている)。 主に新作落語や漫談を得意... 2022.06.01 川柳川柳
柳家小三治(十代目) ★柳家小三治(十代目)もぐら泥 あらすじ 大晦日だというのに、女房がむだ遣いしてしまい、やりくりに困っているだんな。 ぶつくさ言いながら帳簿をつけていると、縁の下で、なにやらゴソゴソ。 いわゆる「もぐら」という泥棒で、昼間のうち、物乞いに化けて偵察しておき、夜になると、雨... 2022.05.31 柳家小三治(十代目)
三笑亭可楽(八代目) ★三笑亭可楽(八代目)うどん屋 あらすじ 酔っ払いが鼻歌に合わせて、うどん屋の屋台を揺らして倒れそうになった。 「うどん屋、悪かった、勘弁してくれ」 「いいですよ」 「勘弁してくれって頼んでいるのに勘弁出来ねぇってのか」 「分かりました、勘弁しますよ」 「ありがとうよ、う... 2022.05.31 三笑亭可楽(八代目)
古今亭志ん生(五代目) ★古今亭志ん生(五代目)あくび指南(あくびの稽古) 『釣り指南』『小言指南』など指南物の一つ。 志ん生は、ホール落語にはかけなかったが、寄席やラジオでよくやっていた。 志ん生のこの噺の特徴は、教わるほうの男がやっていると、いつの間にか脱線して吉原へ行ってしまうところだ。 志ん生と同じ頃にこの... 2022.05.31 古今亭志ん生(五代目)
古今亭志ん生(五代目) ★古今亭志ん生(五代目)猫の恩返し 両国回向院に現存する『猫塚』の由来にちなんだ噺。原話は1862年刊の随筆、宮川政運著『宮川舎漫筆(きゅうせんしゃまんぴつ)』に載っている。 六代目三遊亭圓生の『猫定』という噺にちょっと似ています。志ん生は晩年に精選落語会で演ったのみ。196... 2022.05.31 古今亭志ん生(五代目)
柳家小さん(五代目) ★柳家小さん(五代目)長屋の花見(貧乏花見) 「貧乏花見は落語の演目。元々は上方落語の演目の一つである。江戸落語では「長屋の花見」。 上方では、初代桂春團治、5代目笑福亭松鶴、6代目笑福亭松鶴、3代目桂米朝、2代目桂枝雀、3代目笑福亭仁鶴。 東京では、3代目蝶花楼馬楽、4代目柳家小さん... 2022.05.30 柳家小さん(五代目)
柳家三三 ★柳家三三/長屋の花見(貧乏花見) 長屋の花見は元々は上方落語で、貧乏花見という。 3代目蝶花楼馬楽、4代目柳家小さん、5代目柳家小さん、林家彦六、10代目柳家小三治の得意な演目である。 2022.05.30 柳家三三
立川志の輔 ★立川志の輔/踊るファックス あらすじ 新しくファックスを購入した吉田薬局。 クリスマス・セールのチラシを作って至急ファックスで送るように、と言われた店のあるじが唸りながらキャッチフレーズを考えていると1通の間違いファックスが。 このファックスがもとでチラシどころではな... 2022.05.30 立川志の輔
桃月庵白酒 ★桃月庵白酒/臆病源兵衛 「臆病源兵衛」とあだ名がつく男、大変なこわがりで、日が暮れては戸を閉ざしてガタガタ一晩中震えているし、自分の家では夜は一人で便所にも行けない、というくらい。 退屈をもてあました近所のご隠居、洒落心といじめ心があるので、ひとつこの男をこっぴど... 2022.05.29 桃月庵白酒