立川談志 ★立川談志/天災 上方・江戸双方で口演されており、基本的な筋書きは同じである。江戸では6代目春風亭柳橋が得意とした。上方では、2代目桂ざこばが自らのキャラクターを生かして演じている。 2023.12.10 立川談志
三遊亭圓生(六代目) ★三遊亭圓生(六代目)百川(ももかわ) 昭和53(1978)年4月25日 第120回落語研究会 国立小劇場 圓生77歳あらすじ田舎出の百兵衛さん、葭町(よしちょう)の桂庵(けいあん)千束屋(ちづかや)の紹介で浮世小路の百川楼に求職に来た。初めての奉公なので何も分からないと言うが、... 2023.12.03 三遊亭圓生(六代目)
古今亭志ん生(五代目) ★古今亭志ん生(五代目)百川(ももかわ) 古今亭志ん生 百川『百川』は実在した料理屋で、そこであった実話を落語にしたと言われている。通常のサゲとは違い、志ん生独特のやり方をしている。⇒ 古今亭志ん朝 百川⇒ 三遊亭圓生 百川落語メモ浮世小路百川楼明治の初め頃まで存在していた懐石料亭... 2023.12.03 古今亭志ん生(五代目)
古今亭志ん朝 ★古今亭志ん朝/百川(ももかわ) 『百川』(ももかわ)は古典落語の演目の一つ。6代目三遊亭圓生の十八番だった。現在でも柳家小三治など多くの落語家が高座にかける。あらすじ老舗の料理屋『百川』に奉公人としてやって来た田舎者の百兵衛。かなり田舎の訛りが酷く、主人も挨拶を聞き、内容... 2023.12.03 古今亭志ん朝
三遊亭歌笑(三代目) ★三遊亭歌笑(三代目)妻を語る 歌笑が落語家になるきっかけは兵隊検査で丙種合格であったことに失望し上京したこと。昭和12(1937)年に三代目三遊亭金馬に入門し金平の名をもらう。東宝専属で寄席に出ない金馬を離れ、二代三遊亭円歌門下に移り、かつて金馬が名乗った歌笑を襲名して... 2023.11.26 三遊亭歌笑(三代目)
桂ざこば(二代目) ★桂ざこば(二代目)しの字丁稚(しのじでっち) 桂ざこば しの字丁稚(しの字嫌い)しの字丁稚(しのじでっち)は古典落語の演目の一つ。江戸落語ではしの字嫌い(しのじぎらい)上方の『正月丁稚』(東京では『かつぎや』)の前半部分が独立したもの。原話は、明和5年(1768年)に出版された笑話本『... 2023.11.26 桂ざこば(二代目)
三遊亭金馬(三代目) ★三遊亭金馬(三代目)たがや あらすじ花火客でごった返す川開きの両国橋を通りかかった「たがや」(桶屋)が、人込みに押されて道具箱を落としたとたん、輪になっていたタガ(竹の輪)が弾けた勢いで、近くの馬上の殿様の笠を飛ばしてしまった。「とんだ粗相を申し訳ありません」と平謝り... 2023.11.26 三遊亭金馬(三代目)
金原亭馬生(十代目) ★金原亭馬生(十代目)たがや たが屋(たがや)は、落語の演目の一つ。原話は不明だが、江戸時代から高座にかけられてきた非常に古い噺。主な演者として、三代目三遊亭金馬や五代目古今亭志ん生、五代目柳家小さん、五代目三遊亭圓楽などがいる。 2023.11.26 金原亭馬生(十代目)
古今亭志ん生(五代目) ★古今亭志ん生(五代目)たがや 落語 「たがや」 古今亭志ん生たが屋(たがや)は、落語の演目の一つ。原話は不明だが、江戸時代から高座にかけられてきた非常に古い噺。主な演者として、三代目三遊亭金馬や五代目古今亭志ん生、五代目柳家小さん、五代目三遊亭圓楽などがいる。江戸時代の... 2023.11.26 古今亭志ん生(五代目)
柳家小さん(五代目) ★柳家小さん(五代目)猫の災難 文無しの熊五郎。朝湯から帰って一杯やりたいと思っても、先立つものがない。のみてえ、のみてえとうなっているところに、隣のかみさんが声をかけた。見ると、大きな鯛の頭と尻尾を抱えている。猫の病気見舞いにもらって、身を食べさせた残りだという。捨てに... 2023.11.19 柳家小さん(五代目)
古今亭志ん生(五代目) ★古今亭志ん生(五代目)犬の災難 『猫の災難』という噺の猫を犬に替えたもの。鯛ではなく、隣に届いた鶏を預かったという設定。相棒が酒を買いに行っている間に、隣のかみさんが戻ってきて鶏を持っていってしまうという、合理的な段取りである。最後は酒を「吸った」ことを白状するだけで、オ... 2023.11.19 古今亭志ん生(五代目)
桂三木助(三代目) ★桂三木助(三代目)さんま火事 秋刀魚火事:昭和31年(1956年)9月の音源初代林家正楽(一柳金次郎)作長屋の愉快な連中が空き地で秋刀魚を焼きながらわいわいがやがや。吝嗇家で有名な地主の油屋が「河岸だ、河岸だぁ~(かしだ~)」 と叫ぶの聞いて…… 2023.11.12 桂三木助(三代目)
立川談笑(六代目) ★立川談笑(六代目)シシカバブ問答(こんにゃく問答改作) バグダッド郊外、シシカバブ屋の店先でハッサンがシシカバブを焼いている。「おい! ハッサン」「なんです、アブドゥルの親方」「おまえ、いつまでもウチでシシカバブ焼いててもしょうがねえだろ」「でも、ビンラディンの親方が雲隠れしちまって」「一人で自... 2023.11.12 立川談笑(六代目)